2003年02月02日 日曜日 [長年日記]
_ [日常] 買い物に出掛けたら本持って行き損ね
例によって夢うつつのうちに「仮面ライダー555」を見ていたら、結局目が覚めたのは午後になってからで、洗濯終わったらもう夕方です。さて食料の買い出しに行くかと家を出たら、駅に着くちょい手前で電車の中で読む本を持ってくるのを忘れたことに気がついたのです。うきー、大事な読書タイムがー! 電車に乗ってる時間なんて、本読むか寝るかしかやることありませんからなぁ。
そんなこんなで高尾で買い物していると、節分用の太巻きが売っていたので鉄火巻きを100円引き350円也で買いました。恵方なんぞ無関係で一本もりもり食いました。……いやぁ、鉄火巻き一本はなかなか食い応えありますなー。
2003年02月05日 水曜日 [長年日記]
2003年02月07日 金曜日 [長年日記]
_ [壁紙] 今度は衛で
あー……壁紙作る以外に楽しみはないのか俺はってくらいに連日壁紙作りに勤しんでおりますな。今日は、積んであった雑誌を整理していたらG's magazineの2002/7月号が発掘されたのだけど、中を見てもなぜ買ったのか思い出せないので「これは表紙を壁紙にするつもりで買ったのであろう」と考えてスキャーン。……飯も食わずに6時間も作業してましたさ。例によって楓ちんの伝言欄からどうぞ。しかし、なぜ俺は衛が表紙の時のG'sなぞ買ったのであろうか?
_ [壁紙] 壁紙作成手順
何かこぉ、ネタもないのでひとつ壁紙作成の手順をメモ。
-
壁紙にする絵をスキャン
完成サイズの3〜4倍くらいの大きさでスキャンします。といっても、あまり高解像度でスキャンしても印刷の網点が出るだけで意味ないのですが。今回の場合は360dpiでスキャンしました。……うちのスキャナは1200dpiまで行けるんだが、360dpiよりも高い解像度でスキャンした記憶はありませんヨ?
-
ゴミを消す
余計な文字を消して、もし文字が絵にかかっていたら消した部分を頑張って埋めます。今回は帽子の上端部分を描き直したわけですな。……って、雑誌持ってる人でないとそんなことわからんて。
-
網点を消す
ガウスぼかし(0.5ピクセルで70%くらいであろか)をかけて、さらに解像度を半分に落としてやります。これで網点はほとんど消えるでしょう。
-
色を塗り直す
ものすごく大ざっぱでいいなら、ここでさらに解像度を落として完成サイズにしてしまってもいいのだけど、それだと印刷ムラやらスキャンムラであまり綺麗ではないので色を塗り直します。面積の大きなところから始めて、気力が持つ限り小さなところへ。今回の場合、髪の毛・縄・ボタンなんかは上塗りしてません。
-
まず、レイヤーを作ってそこに元絵をコピーして、少し明るくしておきます。
-
マジックワンドツールで同じ色の領域を選択していき、すべてのパーツを選択し終わったら選択範囲を保存しておきます。
-
選択範囲を1ピクセル拡大して、元絵の方からその領域の色を拾って、新しいレイヤーを「比較(暗)」で作って選択領域を塗りつぶします。すると、塗りつぶしたレイヤーの下には元絵を少し明るくしたレイヤーがあるので、選択領域は綺麗に塗りつぶせますが主線部分などは色が被らないわけです。んで、今塗った色よりも明るい色の部分に被ったところは消しゴムツールで慎重に消してやります。
-
気力の続く限り、2〜3のステップを繰り返します。
-
-
そして完成
満足のいくまで塗り終わったら、各レイヤーから色を塗った領域を追加選択していき、最後に選択領域を反転して明るくした元絵のレイヤーからその領域を削除します。要するに、明るくした元絵のレイヤーから色を上塗りしていない領域を消して一番下の元絵が見えるようにするのですね。そして画像を統合して、気分次第でフィルターかけたりロゴをつけたりして最後に解像度を完成サイズまで落としてやって完成。
これはあくまで手抜きして作るときの手順なのだけど、領域選択を気合い入れてパスツールでやっても仕上がりはそんなには変わりませんです、はい。でも、パーツごとの階調差が極端に小さい場合なんかはマジックワンドで領域選択するのはちと無理があるのでパス取りして作る方が楽だったりもします。
2003年02月08日 土曜日 [長年日記]
_ [購入] 今日の買い物
- 【Magazine】Colorful PURE GIRL 3月号
- 【Book】パラサイトムーン VI 迷宮の迷子達/渡瀬草一郎/電撃文庫
- 【Book】吸血鬼のおしごと 4 The Style of Mistress/鈴木鈴/電撃文庫
- 【Book】キーリ 死者たちは荒野に眠る/壁井ユキコ/電撃文庫
- 【Book】七姫物語/高野和/電撃文庫
- 【Book】バッカーノ! The Rolling Bootlegs/成田良悟/電撃文庫
- 【Comic】犬神 V/外薗昌也/講談社
- 【Comic】犬神 VI/外薗昌也/講談社
- 【Comic】犬神 VII/外薗昌也/講談社
- 【Comic】闇のイージス 10/七月鏡一・藤原芳秀/小学館
- 【Comic】クロノスヘイズ 2/高野真之/メディアワークス
- 【Comic】メイド調教マニュアル/酔花ころん/ヒット出版社
- 【同人】大悪事/共月亭
- 【CD】香る風/元田恵美/F.I.X. RECORDS
待ち時間に八王子まで行ってお買い物。電撃文庫は第9回電撃ゲーム小説大賞の受賞作が出ておったので、その他もろもろとまとめて一通り購入。……なにやらものすごい嵩になってしまってレジまだ持っていくのも大変だったり。その後ヨドバシに行ってみると、「ままにょにょ」は綺麗さっぱり売り切れていたので買い損ねてぐんにょり。……まあ、最近ますますゲームたまり気味なのでヨシとしよう。
2003年02月09日 日曜日 [長年日記]
_ [読了] パラサイトムーン VI 迷宮の迷子達
カーマインの庇護を得た甲院薫は、欧州にて、シューウェンと名乗る少女に出会う。光に向かう獣・ネムエルを崇めるガムナ教団――その司祭たる彼女は、甲院薫を優しく出迎えるが……!
一方、東洋ではついに、沈黙の山之内がその重い腰を上げる。
魔窟の笛吹・スフの影響を受けた沈黙の山之内。
紅く紅い巨人・ウォーザイの影響を受けた災厄のカーマイン。
人智を超えた異能を持つ二人が今、欧州の地に対峙する――。
そして、そのとき、乾真砂達は……!
人気の新・神話、第6弾!!
[パラサイトムーン VI 迷宮の迷子達/渡瀬草一郎/電撃文庫 表紙裏より]
シューウェン、表紙のイラストに騙されました(笑)。本編での悪人ぶりは、あの表紙からはかけらもうかがい知ることはできませんな。実験室の子供たち、最後の一人ネイも登場……日本酒持ち歩きかヨ! その他にも今まで名前しか出てこなかった大ボス山之内・カーマインも登場。……山之内って武闘派のボスなんだから厳ついおっさんを想像していたのに、全然違うじゃないか。真砂くんは主人公なので当然のごとく格好良い……桂とのタッグチームなんざ、無敵ですね。が、それ以上に仙崎・座王が素敵でした。それに焔鉄衆も。まさに忠臣。
パラサイトムーンもこれでひとまずおしまいとはなかなか残念。そのうちまた続きが読めるとよいですなー。
2003年02月12日 水曜日 [長年日記]
_ [壁紙] シャロン壁紙

ロマンスは剣の輝きIIよりシャロンです。G's magazineの2002/11月号より。今回は気合い入れて作ってみたー。というか、このたぐいの絵はパス使って描かないと綺麗にできねぇ。というわけで昨日一日、ぐにぐにとパスを引きまくっておりました。本体部分の制作所要時間は約11時間……前回の倍は時間がかかっとりますな。そしてさらにフレーム作るのに結構な時間がかかったり。しかし、こういう製図っぽいものはPhotoshopで作るとかなりめんどくさい。ドローソフトで作ってPhotoshopに持っていった方が楽だったかも。いつものように楓ちんの伝言欄からどうぞ。
_ [読了] バッカーノ! The Rolling Bootlegs
禁酒法時代、ニューヨーク。
裏組織“カモッラ”は重要な儀式を数日後に控えていた。
泥棒カップルはグランド・セントラル・ステーションに着いたばかりだった。
マフィアの三兄弟はちょっとした問題を抱えていた。
チンピラの少年は思い通りにならない現実にムカついていた。
職務に忠実な警部補はそんな彼らを疎ましく思っていた。
そして、錬金術師の野望は200年を経て、未だついえる事はなかった。
彼らはまだ、互いに関わりのない者同士であった。
このマンハッタンに“不死の酒”が甦るまでは――。
[バッカーノ! The Rolling Bootlegs/成田良悟/電撃文庫 表紙裏より]
今月の電撃文庫、電撃ゲーム小説大賞の3冊からまず「バッカーノ!」を読んでみた。こいつぁなかなかおもしろいですヨ? ナイスキャラがいろいろ出てきますが、僕は泥棒カップルが一番好きです。あんたら素敵すぎ。そして、最後のどんでん返しはやられましたヨ。なるほどねー。
2003年02月15日 土曜日 [長年日記]
_ [購入] 今日の買い物
- 【Book】天才・龍之介がゆく! 十字架クロスワードの殺人/柄刀一/祥伝社
- 【WinGame】ままにょにょ/アリスソフト
- 【CD】夜想曲(全21曲)/ショパン/ワーナーミュージック・ジャパン
仕事を終えて八王子へ。ちと遅かったのでアニメイトには行き損ねて「魔法遣いに大切なこと」OP CDはゲットならず。ヨドバシに行ってみると「ままにょにょ」が普通に積んであったので、たまっていたポイントを放出して300円でゲットー。他に9.4GB DVD-RAMの5枚セットを買ったのだけど、最近どんどん安くなってますねぃ。ポイント還元と消費税こみで1枚1200円まで来ましたよ。いつも、1枚当たり30分番組を12話突っ込むので、1話当たり100円でつね。それでも、S-VHSの3倍360分が200円には遙か及ばないのだけど。……もっともっと安くなれー。でも、今日はポイント18%還元なのがパナソニックだけだったのがちと残念。パナソニックは5枚組でもビニールパッケージで固めてあるだけだから収納に困るんだよな。やっぱり富士フイルムが一番。次にマクセルですな。
「魔法遣いに大切なこと」OP CDは買えなかったのだけど、何かCDを買って帰ろうと思ってクラシックのスペースを探索。「戦場のピアニスト」を見に行きたいなーと思っていたので、さくっとショパンに決定。ピアノソナタとかポロネーズなんかも聴いてみようかと思ったのだけど、結局ノクターン全曲集に決定。やっぱりピアノ曲はええよな。
_ [Palm][ハードウェア] CLIE PEG-NZ90
ヨドバシでぶらぶら歩いていると、PDAの売り場に見慣れぬ機種を発見。どうやらCLIEらしいのだが……あの巨体はいったい何よ!? 200万画素カメラ内蔵って、僕のIXY DIGITALと同じスペックですやん! ちゅーか、CLIEはもはや僕の知っているPDAとは違うところに逝ってしまった模様。確かにいろいろ面白げではあるのだけど、あんなもん常時持ち歩く気にはなれませんな。僕はPEG-T650Cで十分ですなり。
そういえば、今日は仕事場にVisorを忘れてきてしまったのだけど、電車の時刻表はアレにしか入れてないからえらい不便でしたヨ。今日はまあ、大学からバスで駅に行ったし、帰りの電車はそう問題ではないのだけど、家から駅に行く時に時刻表がないと大変なことになりますヨ。うっかり時間間違えると次の電車50分待ちとかありますからな。
_ [読了] 七姫物語
ある大陸の片隅。そこでは、七つの主要都市が先王の隠し子と呼ばれる姫君を擁立し、国家統一を目指して割拠していた。その中の一人、七宮カセンの姫に選ばれたのは九歳の孤児カラスミだった。彼女を担ぎ出したのは、武人のテン・フオウ将軍とその軍師トエル・タウ。二人とも、桁違いの嘘つきで素性も知れないが、「三人で天下を取りにいこう」と楽しそうに話す二人の側にいられることで、カラスミは幸せだった。しかし、彼女が十二歳になった時、隣の都市ツヅミがカセンへの侵攻を始める……。
第9回電撃ゲーム小説大賞〈金賞〉受賞作。時代の流れに翻弄されながらも、自らの運命と真摯に向かい合う一人の少女の姿を描いた新感覚ストーリー。
[七姫物語/高野和/電撃文庫 表紙裏より]
七つの都市に七人の姫、そのほとんどがでっち上げ。そんな都市国家群の姫君のお話。前半のほんわか具合がとても良かったですヨ。今回は七姫が六姫になっただけなので、そのうち続きが出るのでしょう。出たらまた読みましょう。それはそうと、この口絵のジャギり具合はいったいどういう事よ! こんなジャギジャギな線、久しぶりに見ましたヨ(^^;
さて、今月の電撃文庫も残すは「キーリ」一冊のみ。おお、なんだか20日の富士見ファンタジア文庫が出るまでに全部読み終わりそうですやん!
2003年02月16日 日曜日 [長年日記]
_ [購入] 今日の買い物
- 【Book】入門UNIXシェルプログラミング 改訂第2版 シェルの基礎から学ぶUNIXの世界/ブルース・ブリン/ソフトバンク
- 【Book】封殺鬼選集 鬼族狩り/霜島ケイ/小学館
- 【CD】コモリウタ/花*花/ワーナーミュージック・ジャパン
昨日に続いて今日も八王子へ。アニメイトに行って「魔法遣いに大切なこと」のOP CDを買ってきました。最初、全然見つからなかったですヨ。……目、悪くなってるなぁ。あとは、ちょっと勉強してみようかと思ってシェルスクリプトの本なぞも買ってみました。……ホントに勉強するのかよ?
_ [日常] 勉強にしろ運動にしろ、基礎体力がないことにはどうにもならんと思うのよ
東京新聞の『100マス計算』ブームに賛否 本当の学力といえる? 『ゆとり教育』焦り背景により。小学校の算数なんて、まずはとにかく計算の反復練習あるのみだよな。ちゃっちゃと計算できないことには問題解くも何もないし。その辺は、高校の数学も同じ。まずはとにかく数をこなさないとすらすら解けるようになんてなりませんやね。……かくいう僕は大学入試の数学の問題、5問のうち2問が白紙、3問も途中までしか解けなかったんだけどっ。しかも試験会場からホテルに戻る途中で3問とも解けやがったし。それでも合格したんだから不思議なもんだ(笑)。
2003年02月17日 月曜日 [長年日記]
_ [日常] そろそろ花粉襲来の季節
週末辺りから、喉が痛くなって目が痒くなってきたのですが、そろそろ花粉の飛ぶ季節なんですかね。今日はかなーり目が痒かった。去年の日記を見てみると、2月21日にがつーんと来たようですが。うーむ、早めに鼻炎薬買っておいた方がいいのかな。
_ [TV] F.B.EYE!も放送続行
戦さんとこのBBSの2/17の投稿より。相撲の特番が2回連続で入ったかと思いきや、さくっと4話で打ち切られた「F.B.EYE!」ですが、ダークエンジェル2同様に関東のみで続きを放送するらしいです。とりあえずリーバイLOVEってことで録画してみようと思います。放送予定は以下の通り。
- 3/21(金)午前10:30 - 11:25 第5話
- 3/22(土)午前10:45 - 11:40 第6話
- 3/24(月)午前10:30 - 11:25 第7話
- 3/25(火)午前10:30 - 11:25 第8話
- 3/26(水)午前10:30 - 11:25 第9話
- 3/27(木)午前10:30 - 11:25 第10話
[戦的掲示板(2月17日(月)07時24分12秒)]
……しかし、午前10時半からってのはどうなんだ。
2003年02月18日 火曜日 [長年日記]
_ [日常] リアルデスクトップ晒し
たまにはうちも時流にのっかってみることにしたー! ってことで軽く片づけた後で部屋の中をパシャパシャ。
机の上はPCがらみの物品に占拠されとります。もはや書き物とかするのには全然使えませんヨ。んでもってパソコンラックの中には使いもしないきゅっぱち君とかPowerMacintosh 7300/180(見えないけど、きゅっぱち君の下)が入っていたり。いい加減しまおうとか思うんだが。……RD-X1の上に乗っかる14インチテレビがなんだかもの悲しい(笑)。
んでもってお部屋中央は腐海に飲まれちゃってます……。もはやほとんど回復不能。よく見えないけど、部屋の向かって右側は壁一面が本棚だったり。ゆえにこれ以上の収納はできーん。一応、机の後ろにエレクター入れて、パソコンラックは解体して、とか考えたりもしたんだが……。じきに引っ越さないといかんしなぁ。
そして腐海を手前のベッドの上から俯瞰するの図。ちなみに、ここに積んである小説のかなりの分は未読だったりするからタチが悪い。奥の方には見えないように未プレイゲームの箱とかDVDなんかも隠蔽されてたり。
……昔はもっとすっきりした部屋に暮らしていたはずなんだがなぁ。
2003年02月19日 水曜日 [長年日記]
_ [日常] 花粉
今日は頭痛で一日くらくら。……花粉のせいなのかー? 手持ちの頭痛薬、あまり効いた気配がないし。
ところで、スギ花粉飛散情報というページがあったので、自分の住んでいる辺りはどうなっているのかをチェック。東京都西東京市が地理的に一番近かろうってことで見てみると、去年は確かに2/21に花粉の第一波がありますな。僕の場合、一日の花粉飛散量が1平方センチメートルあたり100個くらいあると大変なことになるらしい。……要するに、東京都西東京市の状況ではほぼ1ヶ月間毎日大変なことになっているわけですな(涙)。
そして、こちらに引っ越して来た途端に花粉症が出たのはどういうわけかと石川県の状況もチェック。……去年の場合、100個を越えた日が4日しかありませんな。あの辺りはほとんど花粉は飛ばないわけですか。これだと仮に花粉症が出ていたとしても、風邪と勘違いしていた可能性も大いにあり。あうー、次に住むのは花粉の少ない地方に行きたくなってきた……。
しかし、さらにその前に住んでいた神奈川県の場合は今の居住地を大きく上回る花粉の飛びっぷりなんですが、特に花粉症だった自覚もないのですよね。……まあ、5年も前の話なので去年の状況をそのまま適用していいのかという問題もあるし、単に僕の体質が変わったという可能性もあるか。
2003年02月22日 土曜日 [長年日記]
_ [購入] 今日の買い物
- 【Book】まじしゃんず・あかでみい II 聖母抹殺!?/榊一郎/ファミ通文庫
- 【Book】天高く、雲は流れ 13/冴木忍/富士見ファンタジア文庫
- 【Book】カオスレギオン 聖戦魔軍篇/冲方丁/富士見ファンタジア文庫
- 【Book】鋼馬章伝 III ガンゴトリの疾風/安彦良和/徳間デュアル文庫
- 【Comic】フルーツバスケット 11/高屋奈月/白泉社
- 【Comic】魁!!クロマティ高校 6/野中英次/講談社
- 【Comic】虹色♪爆発娘/竹本泉/朝日ソノラマ
- 【CD】Dream Field/See-Saw/ビクターエンタテインメント
- 【CD】gravity/坂本真綾/ビクターエンタテインメント
- 【DVD】キディ・グレイド CASE.1 COLLECTOR'S EDITION/角川書店
- 【DVD】ヒートガイジェイ 2/バンダイビジュアル
- 【DVD】.hack//SIGN 8/バンダイビジュアル
むくーり目を覚ますと2時でしタ。早めに出掛けて町田あたりまで行こうと目論んでいたのに、結局いつものように夕方になってしもた。そんなわけで八王子でお茶を濁すことに。くまざわで「まじしゃんず・あかでみい」が売っておらなんだので、CD買うことだし次行こーとアニメイトに行ってみると、火曜日発売(つまり店頭に並ぶのは月曜日)なはずのDVDがすでに並んでいたのです。……とりあえず、財布に結構入っていて助かった。
買い物すると心安らぐのはいいけど、置き場所に困るるるる〜。
ところで、家に帰ってくると「ターミネーター2 特別編」がすでに始まっておりました。……8時からだったとはぬかった! ついでに、金曜・土曜のF.B.EYEも録画し忘れたし、いったい何やってるんだか。
_ [読了] キーリ 死者たちは荒野に眠る
キーリは教会の寄宿学校に通う14歳の少女。霊感が強く霊が見えることから、神の存在や教義に疑問を抱いていた。
冬の長期休暇初日、キーリは〈不死人〉の青年ハーヴェイと、その同行者の小型ラジオの憑依霊・兵長と知り合う。
キーリは、勝手に彼らの旅についていく事に……。様々な亡霊たちとの出会いと別れを経験しながら、キーリはやっと自分の居場所を見つけた気がしていた。
しかし、旅の終わりは思いのほか早く訪れる。ハーヴェイが教会の〈不死人狩り〉に捕まってしまい――!?
第9回電撃ゲーム小説大賞〈大賞〉受賞作。
[キーリ 死者たちは荒野に眠る/壁井ユカコ/電撃文庫 表紙裏より]
出だしが「シックスセンスかよ!」な感じでしたが、別にハーヴェイがほかの人に見えてないってことはありません(ぉ。出てくる幽霊さんはたいていいい人だから、読んでいて安心です。なかなか良い読後感だったけど(ハッピーエンドにならない話は却下だ)、金賞2作と比べて特に良かったということはなかったかなぁ。
ところで、恒星間宇宙旅行が成立している世界での教会組織というと真っ先に思い浮かぶのが宇宙友愛教会なんですが、「キーリ」の世界の教会はいかんですよ。聖職者は清貧であらねばー。
2003年02月23日 日曜日 [長年日記]
_ [読了] まじしゃんず・あかでみい II 聖母抹殺!?
召喚実技IIの追試で正体不明の魔神?を召喚してしまった羽瀬川拓人。魔神=タナロットは未だ正体不明。〈学園〉からは同棲を強制。従姉の鈴穂はタナロットと決闘。結果三人一緒に同居という、なんだかなぁーの三角関係の日々。その上、鈴穂とタナロットの〈学園〉内での喧嘩が原因で拓人は、自宅謹慎の身となってしまう。だが、そんな三人の状況とはまったく関係なく、陰謀の魔の手は彼らの背後に迫りつつあった!? 絶好調! ハイブリッド学園ラブコメ第2巻!!
[まじしゃんず・あかでみい II 聖母抹殺!?/榊一郎/ファミ通文庫 裏表紙より]
いつものごとく寝ぼけながら555を見ていたら、気がつけば2時。テレビつけっぱなしで寝てたら、電子ちゃんに怒られますヨ? そんなわけで、今日も結局出掛けられませんでしタ。暗くなってから履歴書にはっつける写真を撮ってきただけ。……鏡で見てるとわからんかったけど、写真で見ると頬の肉付き良すぎます。んで、帰ってきてラーゼフォンDVDの8・9巻を見た後で「まじしゃんず・あかでみい II」を読み読み。
それにしても、榊さんがちゃんと2ヶ月連続で本出せるなんて! 直前まで、今月出るなんてカケラも信じてなかったのはナイショです。今回は前巻みたいな露骨すぎる萌え描写がなくてちと残念ー。でも、榮太郎氏の正体判明で燃えまくり。やはり、圧倒的実力差で相手を蹂躙するシーンというのは燃えますなぁ(ぉ。……シンクラヴィアさんは弱すぎです。
2003年02月24日 月曜日 [長年日記]
_ [JavaScript] ime.nu消しBookmarklet
ブックマークに登録して使う、表示されたページ内容を操作するなどのためのJavaScriptをBookmarklet(ブックマークレット)というらしいのです。最近「ime.nu」で検索してime.nu/を消す(2002/7/2)が引っかかってるようなので、ネタもないことだし昔作ったブックマークレット版も貼ってみるー。まあ、Mozilla用ってことで。
それぞれ右クリックでブックマークに登録してやってください。2chのスレを見ていて、リンクからime.nu/を消したいと思ったらブックマークからime.nu消去を選んでやればOKです。pinktower.com消去も同じ。画像リサイズの場合は、画像ファイル単独で開いた場合に画像を拡大・縮小してウインドウのサイズぴったりに表示させます。……Mozilla 1.3bが出た今、あまり意味ない気はするけどな。ブックマークを編集して、Personal Toolbar Folderに移動してやればクリックひとつで使えるようになるのでもっと楽になれます。……あっ、あたりまえだがJavaScriptをオフにしてたら動かないぞっ。
2007/10/23追記。2chリダイレクト消去Bookmarkletでime.nu, ime.st, pinktower.comの3つに対応したリダイレクト消去ブックマークレットを作成しました。
2003年02月25日 火曜日 [長年日記]
_ [JavaScript] Bookmarkletその2
昨日のJavaScript、もちっと短くならんかといじりまわしてミタ。ちなみに昨日のime.nu消しはこんな感じでした。
javascript: l=document.getElementsByTagName('A'); for(i=0;i<l.length;i++){ url=l[i].getAttribute('href'); if(url){ url=url.replace('ime.nu/',''); l[i].setAttribute('href',url); } }
[ime.nu消去20030224版]
そして最終的に同じように動いたのがこれ。
javascript: var L=document.links; for(i=0;i<L.length;i++){ L[i].setAttribute('href',L[i].href.replace('ime.nu/','')); }
[ime.nu消去20030225版]
……ここまで短くできるんだなぁ。昨日のはそもそも変数宣言すらしてなかったので、直したものを再掲載&今日作ったものも追加。Mozilla以外で動くかどうかは確かめる気もなし。
それぞれ右クリックでブックマークに登録してやってください。2chのスレを見ていて、リンクからime.nu/を消したいと思ったらブックマークからime.nu消去を選んでやればOKです。pinktower.com消去も同じ。画像リサイズの場合は、画像ファイル単独で開いた場合に画像を拡大・縮小してウインドウのサイズぴったりに表示させます。……Mozilla 1.3bが出た今、あまり意味ない気はするけどな。リンク先抽出・画像URL抽出は、ページ内のリンク先URL・画像URLのみを抜き出します。1クリックで使うにはブックマークを編集して、Personal Toolbar Folderに追加したブックマークを移動してやりましょう。
抽出したデータでページを上書きするにはどうすればいいのかよくわからなかったのだけど、単にデータを格納した変数を最後に置くだけで大丈夫なのね。
2007/10/23追記。2chリダイレクト消去Bookmarkletでime.nu, ime.st, pinktower.comの3つに対応したリダイレクト消去ブックマークレットを作成しました。
2003年02月26日 水曜日 [長年日記]
_ [JavaScript] Bookmarkletその3
鼻炎薬飲んだら眠くて眠くてたまりません。……どうすればいいんだー! ところで、昨日のpinktower.com消去は、スクリプト内で「pinktower.com」でないといけない部分が「pnktower.com」だったりしたのでこっそり直しました。……てへ。動かねぇよゴルァ!って方は、ブックマークのURL部分を修正するか、再登録でお願いします。
昨日のリンク先抽出では、2chのスレからは直リンクしか抜けないし、mailtoなリンクやらナビゲーションリンクやらがごっそり入るし、そもそもime.nuやらpinktower.comが残る(最初にime.nu消去とかを使っておけばいいのだけど)ので、2chスレ専用にURLっぽいもの(httpとttpから始まるもの)を抜き出すブックマークレットを作ってみたー。
javascript: var L = document.links; var STR = ''; for (i = 0; i < L.length; i++) { if (/ime\.nu/.test(L[i].href)) STR = STR + '<br>' + L[i].href.replace('ime.nu/',''); if (/pinktower\.com/.test(L[i].href)) STR = STR + '<br>' + L[i].href.replace('pinktower.com/',''); } var RES = document.getElementsByTagName('dd'); for (i = 0; i < RES.length; i++) { COM = RES[i].childNodes; for (j = 0; j < COM.length; j++) { var VALUE = COM[j].nodeValue; if (/^ttp/.test(VALUE)) STR = STR + '<BR>h' + VALUE; } } STR;
上の「2chスレ用URL抽出」のリンクを右クリックでブックマーク登録してクダサイ。2chのスレでは投稿内容はdd要素になっているので、そこだけを対象にすればいいかなーと思ったのだけど、httpから始まる場合はnodeがひとつ深くなっている(……でいいのか?)のです。おかげで何をやってるのかよくわからなくなってしまったので、httpから始まるものはdocument.linksで集めてime.nuかpinktower.comを含むものだけ抜き出すという形で処理。その後、dd要素のchildNodeのnodeValueを順次チェックしてttpから始まるものを抜き出し。
ところで、MacJournalに作ったスクリプトを貯めておいて、ちくちくと編集していたら、それまで動いていたスクリプトが動かなくなってしまったのです。しばらく理由がわからなかったのだけど、どうやら\とバックスラッシュが違う文字になるためのようで。……unicodeだからなのか?
2003年02月27日 木曜日 [長年日記]
_ [JavaScript] Bookmarkletその4
Mozilla用ブックマークレット、懲りずにまだまだやるよー。
ime.nu消去からさらに一歩進んで、ttpから始まるURLを直リンクにしてしまおうといろいろ考えてミタ。
javascript: var L = document.links; for (i = 0;i < L.length; i++) { L[i].setAttribute('href',L[i].href.replace('ime.nu/','')); L[i].setAttribute('href',L[i].href.replace('pinktower.com/','')); } var RES = document.getElementsByTagName('dd'); for (i = 0; i < RES.length; i++) { var temp = document.createElement('div'); var COM = RES[i].childNodes; for (j = 0; j < COM.length; j = j) { if (/^ttp/.test(COM[0].nodeValue)) { COM[0].nodeValue = COM[0].nodeValue.replace(/^ttp/, 'http'); var x = document.createElement('a'); var txt = document.createTextNode(COM[0].nodeValue); x.appendChild(txt); x.setAttribute('href',COM[0].nodeValue); temp.appendChild(x); RES[i].removeChild(RES[i].childNodes[0]); } else { temp.appendChild(COM[0]); } } RES[i].appendChild(temp); } COM[j].nodeValue='';
上の「2chスレ用URL直リンク化」のリンクを右クリックでブックマーク登録してクダサイ。昨日と同様、まずはリンクからime.nu/、pinktower.com/を削った後でdd要素の子nodeを順次チェックしていきます。この時、nodeValueがttpから始まっていなければ、テンポラリ用に作ったdiv要素の子nodeとして移動します。ttpから始まっていれば、a要素を作ってやってからテンポラリのdiv要素の子nodeに追加します。……ちゅーか、この操作がコピーではなく移動になってしまうのがよくわからんかった。とりあえずは、そういうものなんだと考えておこう。dd要素の子nodeを全てチェックし終えたら、最後にdiv要素をdd要素の子nodeとして追加してやります。……この辺り、もうちっとなんとかできないものか。
ところで、このスクリプトだとURLの後ろにbr要素なしで直接文字が続いていた場合はうまくいかないのですよね。
もひとつ、今度はちとインタラクティブ(ぉ なスクリプトを。
javascript: E = prompt('要素を指定',''); S = prompt('スタイルを設定',''); Es = document.getElementsByTagName(E); for (i = 0; i < Es.length; i++) { Es[i].setAttribute('style',S); }
[要素スタイル変更]
これは、タグ名で要素を指定してstyle属性を追加するブックマークレット。最初のダイアログでタグ名を入れて(例えば画像なら「img」)、次のダイアログで追加するスタイルを指定。例えば「display:none」とやれば、ブックマークレット適用ページに表示されていた画像がすべて消え去ります。「border:1px solid red」とやれば、1ピクセルの赤線の枠が付きます。……CSSがわからないと何のことだかわかりませんな。
それにしてもまあ、こういう暇人な作業ってどうしてこんなに楽しいのであろうか。