潘恵子様ソング人気投票
コメントには歌やアニメに対する想いをつづってくださいね!
トップが300票に達した時点で集計します。
曲に関する詳細は「MUSICコーナー」をご覧ください。

◆第1回1位 裸足のフローネ(ふしぎな島のフローネ)◆
◆第2回1位 恋するベッキー(トムソーヤの冒険)◆
◆第3回1位 フローネの夢(ふしぎな島のフローネ)◆
◆第4回1位 裸足のフローネ(ふしぎな島のフローネ)◆
◆第5回1位 アンネットの青い空(わたしのアンネット)◆(今回は投票できません)
[戻る][キャラ投票][第4回の結果][第3回の結果][第2回の結果][第1回の結果]
[女性声優人気投票][男性声優人気投票]

2023/9/26(火)23:52 現在の投票結果です。
それぞれの選択項目をクリックすると各コメントを見ることができます。
順位選択項目投票数得票率
No.1明日も片想い(潘恵子)1852 34%
No.2フローネの夢(ふしぎな島のフローネ)266 4%
No.3裸足のフローネ(ふしぎな島のフローネ)261 4%
No.4涙のレイニーストリート(潘恵子)254 4%
No.4SKY WAY(アニメ80日間世界一周)254 4%
No.6月夜のララバイ(タングラム)253 4%
No.7サヨナラは言わないで(HAN-TASTIC)251 4%
No.7日曜の朝と決めて…(HAN-TASTIC)251 4%
No.9チャイニーズティー(潘恵子)250 4%
No.9小さな旅(潘恵子)250 4%
No.9二人でSing Song(Who saw the Wind?)250 4%
No.12ふたりの時計(アニメ80日間世界一周)245 4%
No.12エーデルワイスの白い花(わたしのアンネット)245 4%
No.14SONG(タングラム)237 4%
No.15さよならイエスタディ(小さなラブレター)98 1%
No.16星空のメッセージ(新竹取物語1000年女王)38 0%
No.17恋するベッキー(トムソーヤの冒険)18 0%
No.18ペチカの灯り(小さなラブレター)10 0%
No.19ポートタウン(HAN-TASTIC)8 0%
No.20遊び心いっぱい(HAN-TASTIC)6 0%
No.21もう一度ボサノバ(HAN-TASTIC)5 0%
No.22アンネットの青い空(わたしのアンネット)4 0%
No.23いつかきっと(愛の若草物語OP主題歌)3 0%
No.23ラーメタル・ララバイ(新竹取物語1000年女王)3 0%
No.23愛・everlasting (ダーティーペア: ノーランディアの・#Rimy3 0%
No.23すてきすてき勇気(アルプス物語わたしのアンネット)3 0%
No.23シンガポール・タクシー(HAN-TASTIC)3 0%
No.23お空にこんぺいとう(わたしのアンネット)3 0%
No.29気ままにLoneliness(HAN-TASTIC)2 0%
No.29AI・愛・AI(潘恵子)2 0%
No.31風も恋する(若草の四姉妹)1 0%
No.31愛・everlasting (ダーティーペア: ノーランディアの・#Dr. Ash1 0%

潘恵子さんの歌で一番のお気に入りに投票してください。
1人1日1票。毎日投票可能!制限は0時0分になるたびに解除されます。
多重投票はできませんので気をつけてくださいね!!
項目を追加する時は曲名の後に( )でアニメの場合は作品名、アニメ以外の場合はアルバム名を書いてくださいね。
今まで投票のあった項目はあらかじめアニメソングだけ候補に入れてのスタートです!
投票する項目は毎回違ってもOK!!
ハンドルの記入は必須です。(クッキーで保存されるので最初の1回だけでOK)




○ 項目選択
○ 項目追加
○ 名 前(ハンドル)
○ メール
○ コメント
(コメントは任意/全角1500文字まで)
 

■ 初めての投票 or クッキーがありません。
■ この投票所の有効総投票数は10000票です。(現在5330票)

■ 過去ログ [New← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] →OLD]
    • 2010/9/23(木)23:22 月夜のララバイ(タングラム) (by さといも)
      ...スポンサーに玩具会社が付いているアニメや特撮の場合、作品を制作するスタッフやキャストの
      熱意や工夫の他に、おもちゃを作る側の努力も見過ごすわけにいきません。出来のいいおもちゃは
      大人の目で見ても感心しますね。私はおもちゃコレクターではありませんけど、「凄い!」と
      思ったものは買っています(^^;)。50年ぐらいしたら値打ちが出るかな?(笑)
    • 2010/9/22(水)22:18 二人でSing Song(Who saw the Wind?) (by さといも)
      ...ゾイドはおもちゃも良く出来てましたけど、アニメも好きでしたねー(^^)。主題歌の歌詞が
      けっこう長いんですよ。早口で歌うから文字にすると半端じゃないです(^^;)。
       「北斗神拳」には家元はいませんでしたっけね(笑)。「ドラクエ道家元」あたりでいかがでしょう?
      私が「萌え道」の師匠を名乗るには100年早いです(^^;)。
    • 2010/9/22(水)4:25 エーデルワイスの白い花(わたしのアンネット) (by 管理人)
      ...ゾイドは一部にすごい人気でしたね。
      家元…私は何道の先生なんでしょう…さといもさんは萌え道でしょうか(^^;
    • 2010/9/21(火)23:23 小さな旅(潘恵子) (by さといも)
      ...やっぱり師匠なんですか…(笑)。「師匠」だと2文字で済むから、サーバー容量の節約に
      なるかもしれませんね(たぶんならない)。ではやはり管理人様も「家元」に…(^^;)。
    • 2010/9/21(火)7:05 さよならイエスタディ(小さなラブレター) (by るしえん)
      ...はい!機会があったら見てみます。
      師匠のお勧めにまちがいは無いでしょうから・・・
    • 2010/9/20(月)21:53 チャイニーズティー(潘恵子) (by さといも)
      ...CDの売り上げが低迷してダウンロード販売が伸びてるそうですけど、私の欲しい曲はダウンロード
      販売されてないものが多いです(T_T)。もの凄くお気に入りの曲はCD買わない時が済まないんです
      けど、ちょっと欲しいかなって程度の曲はダウンロード販売が安くて助かるんですけどね(^^;)。
    • 2010/9/19(日)22:28 サヨナラは言わないで(HAN-TASTIC) (by さといも)
      ...今日「宇宙ショーへようこそ」を見てきました。近年まれに見る、楽しめる劇場アニメでしたので、
      るしえんさんも機会がありましたらぜひご覧ください☆ DVDソフトの発売は来年2月らしいです
      けど(^^;)。
    • 2010/9/18(土)22:02 涙のレイニーストリート(潘恵子) (by さといも)
      ...ポリゴンCGを大々的に取り入れたテレビアニメで最初に感心したのは「ゾイド」でしたね。
      1999年の作品のようですから、当時はまだアニメの製作もセル画が主流だったはずです。キャラは
      手描きなのですけど、ゾイドがポリゴンCGでした。感心したのは、ポリゴンをセル画風に表現する
      技術を取り入れて、手描き部分との違和感を少なくしていたことです。それまでにもポリゴンを
      使ったアニメはあったと思いますけど、かなり違和感があったので好きじゃなかったんですよ。
    • 2010/9/17(金)21:29 日曜の朝と決めて…(HAN-TASTIC) (by さといも)
      ...こうなったらるしえんさんも「大将」ぐらい名乗っていただかないと(笑)。一体何のサイトか
      わからなくなっちゃいますけど(^^;)。
       「マクロスF」でも宇宙戦闘のシーンはポリゴンCGでしたが、バルキリーやマクロスがアニメっぽい
      動きをしていたのでなかなか楽しめました。おそらくカメラアングルがアニメ的だったせいかと。これも
      味のある映像と言えますね☆
    • 2010/9/17(金)9:20 さよならイエスタディ(小さなラブレター) (by るしえん)
      ...あははは〜流石は家元と師匠です。
      いつも感心して読ませていただいております!!
    • 2010/9/16(木)23:50 エーデルワイスの白い花(わたしのアンネット) (by さといも)
      ...そんなこと言ってると、管理人様のことを「家元」って呼んじゃいますよぉ!?(^^;) そういえば
      「ダイレンジャー」の敵って、「社長」とか「先生」とか偉い人の肩書きが付いてたような気が…。
       地デジに完全移行したらアナログチャンネルに戻ることはないので、新しいチャンネルに慣れる
      べきなのですよ。アナログテレビでアナログ放送を映すときれいに映るのに、デジタルテレビで
      アナログ放送を映すときれいに見えないのはなぜなんでしょう?(笑)
       ポリゴンでも手描きでも、ビジュアルとして必要なのは「味」ですね。味のある映像は
      ポリゴンでも十分楽しめます(^^)。
    • 2010/9/16(木)6:06 さよならイエスタディ(小さなラブレター) (by るしえん)
    • 2010/9/16(木)5:24 エーデルワイスの白い花(わたしのアンネット) (by 管理人)
      ...いよっ、師匠!
      デジタルのチャンネルがわかりにくい場合は、リモコンを旧チャンネルに合わせてあげるのがいいですね。最近アナログのほうは上下の帯がかなりうざいものになってるので、早めに精神的な移行させましょう(笑)
       手描きとCGの話ですか?サクラ大戦3のオープニングデモって今見てもすごい出来ですけど、あれフルCGと思いきや、キャラクターと背景部分が手描きなんですよね。
       初期のポリゴンはバーチャファイターがわかりやすいですね。個人的にやる気が起こりませんでした(笑)
    • 2010/9/15(水)22:30 ふたりの時計(アニメ80日間世界一周) (by さといも)
      ...だから師匠じゃありませんよぉ(^^;)。
       ちなみにうちのレコーダーは15型ブラウン管テレビと22型フルハイビジョン液晶ワイドモニター
      (PC用)につながっていますので、ワイド画面出力に設定してあります。なので15型テレビで見ると
      画面が縦長になってしまいます(笑)。バラエティ番組ぐらいならかまいませんけど、アニメを見るときは
      やっぱり液晶ワイドモニターで見ませんとね(^^;)。
    • 2010/9/15(水)17:12 さよならイエスタディ(小さなラブレター) (by るしえん)
      ...まったく!です〜さすが師匠常に先を見ておられますね!!
    • 2010/9/14(火)22:26 SKY WAY(アニメ80日間世界一周) (by さといも)
      ...居間のテレビはデジタルチューナーとアナログチューナー両方が付いてるのですけど、うちの親は
      アナログ放送しか見ません(^^;)。デジタルはチャンネルが分かりにくいのだとか。こんなんで日本は
      地デジに完全移行して大丈夫なのかと心配です(笑)。
    • 2010/9/14(火)4:44 さよならイエスタディ(小さなラブレター) (by るしえん)
      ...家親もそうでした
    • 2010/9/13(月)22:00 フローネの夢(ふしぎな島のフローネ) (by さといも)
      ...うちの親はDVDソフトを見終わったあとに、「巻戻さなくていいのか?」と聞いてきます(笑)。
    • 2010/9/13(月)0:17 さよならイエスタディ(小さなラブレター) (by るしえん)
      ...ですです!
    • 2010/9/12(日)21:50 裸足のフローネ(ふしぎな島のフローネ) (by さといも)
      ...今は主にBSデジタルで放送されているアニメをHDDレコーダーで見ているのですけど、昔はVHSで
      録画してたからテープがすごい勢いで溜まってしまって大変でした(^^;)。HDDレコーダーだとお金を
      使わずにアニメが楽しめるのも助かりますね。あと巻き戻す手間が省けるとか(笑)。
    • 2010/9/11(土)22:45 裸足のフローネ(ふしぎな島のフローネ) (by さといも)
      ...「師匠」はよしてくださいよぉ(^^;)。
       まぁ歴史や世界情勢を振り返ると、多分私たちは恵まれた時代の恵まれた国に生まれてきてるんだと
      思ったりします。それは感謝しなくちゃね☆ 不景気とか政治不安とかに悩んでばかりいないで前向きに
      生きることにしましょう(^^;)。
    • 2010/9/11(土)21:27 さよならイエスタディ(小さなラブレター) (by るしえん)
      ...そうですね。師匠の言う通りだとおもいます^^
    • 2010/9/10(金)21:43 SONG(タングラム) (by さといも)
      ...私について来ると、アニメの暗黒面に引きこまれますよ(^^;)。でも特撮なんかでも、「合成」の
      一言で片付けてしまえばそれまでですが、カッコいいシーンを作るためにかけている手間を考えると、
      日本はいい国だなぁと思っちゃいますね☆
    • 2010/9/10(金)11:18 さよならイエスタディ(小さなラブレター) (by るしえん)
      ...おぉ!そこまで見てるとは・・・
      俺の場合は面白けりゃそれで良しなんで
      さといもさんを師匠と仰ごうかなぁ・・・笑
    • 2010/9/9(木)22:46 月夜のララバイ(タングラム) (by さといも)
      ...いやいやお恥ずかしい(^^;)。アニメでも特撮でも、製作スタッフが工夫して視聴者を楽しませて
      くれているので、そういうことに気がついたら感心してあげるのもヲタクなりの礼儀なのです(笑)。
    • 2010/9/8(水)21:45 さよならイエスタディ(小さなラブレター) (by るしえん)
      ...そうなんですかぁ
      ちっとも知らなかった見た事ないアニメなんで・・・
      さといもさんって語りだしたら熱いっすね
      とっても勉強になりました
    • 2010/9/8(水)20:41 小さな旅(潘恵子) (by さといも)
      ...アニメに出てくる乗り物などにポリゴンCGが使われ始めたころ、違和感がありすぎて私は好きじゃ
      なかったのですよ。手抜きに見えますからね(^^;)。でも次第に質感や動きが改善されて違和感が減って
      きたなと思ってましたら、いつの間にかキャラや背景までポリゴンCGが使われていたのでビックリですよ☆
      ポリゴンキャラは手描きとの差を少なくするように改良され続けてるみたいなので、まだまだ進化しそう
      です。
       「ストライクウィッチーズ2」はキャラの服装があまりにもマニアックなので(笑)変な目で見られがち
      ですが、キャラの想いとか作画の丁寧さは好感が持てます。先に述べた戦艦大和のCGの緻密さの他にも、
      戦闘シーンではほとんどポリゴンCGを使用しているのに、キャラの顔がよくわかるくらい近くに来たとき
      には手描きに切り替えるなどの手法を使ってます。絵にこだわる私でも最初はポリゴンを使ってることに
      気付かなかったくらいですよ(^^;)。フルハイビジョン環境が整ってる人はぜひともBlu-rayで確認
      していただきたいものです☆ いずれにしても最近のアニメは進歩したものですね(^^)。
    • 2010/9/7(火)22:32 さよならイエスタディ(小さなラブレター) (by るしえん)
      ...教えてあげてください、さといもさん!
      その素晴らしさを・・・
    • 2010/9/7(火)21:50 二人でSing Song(Who saw the Wind?) (by さといも)
      ...後輩に見せたアニメのうち、しきりに感心していたのが「ストライクウィッチーズ2」の戦艦大和の
      CGです。測距儀のディテール、双眼鏡、伝声管まで再現されていたのには私も驚きました(^^;)。
      ミリタリーマニアにも評判が良いと聞きましたけど、何もそこまでやらなくてもというぐらい凝ってます☆
      あれはぜひともフルハイビジョンで見るべきですね。
    • 2010/9/6(月)23:12 チャイニーズティー(潘恵子) (by さといも)
      ...ありですか(^^;)。後輩はかつてはアニメ好きだったのですが最近は見ていないというので、
      私が「最近のアニメはいかに進んでいるか」を伝授する義務があるのですよ(笑)。


ゆいぼーと(Free)
Fvote (Falcon World)
Fvoteをさらに改造したものです