最新 追記

混沌の庭研究所

1998|06|07|08|09|10|11|12|
1999|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|06|07|08|09|10|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|03|09|
2012|02|03|
2013|05|12|
2019|10|

2007年03月19日 月曜日 [長年日記]

_ [日常] JRダイヤ改正

朝、駅に着いてみると、いつもの電車が1分遅れになっていてびびりました。とりあえず、前にずれてなくてよかったヨ。ところで、常磐線にはこのダイヤ改正でグリーン車が導入されたわけですが、どのくらい乗っているのかと北千住駅で降りる時に覗いてみたら、案の定がらがらでした。通勤ラッシュの時間帯でぎちぎちに人が乗っているとこにほぼ無人の車両を2両も入れるってどうよ。当然、今までこの2両に乗っていた人が他の13両に分散されるので、混み具合はさらにアップしてるわけですな。僕はまあ、毎朝概ね座れているのでどうでもいいことではありますが。しばらくしたら、お金払ってでも座っていこうって人が出てくるのかなぁ。

ところで、これまでのダイヤだと7時台最後の電車が遅刻しないぎりぎりのラインだったのですが、8時台の電車が増発されたようで、8時台1つ目の電車に乗ってもぎりぎり間に合いそうな感じでした。……まあ、あと2週間で今の仕事もおしまいだし、どうでもいいことではあるのだけど。そろそろ次の仕事を探さないといかんなぁ。

_ [読了] 積み本崩し中

ふと思い立って積んであった「アリソン」を読んでみたら、これがなかなか面白くて昨夜1巻、今日の行き帰りに2巻、さっき3巻上とがっつんがっつん読んでしまいました。現在、3巻下を侵攻中。この後まだ、「リリアとトレイズ」が5巻まであるぜー。……時々アリソンにエルメスが混ざってる気がしてならねーw。


2007年03月25日 日曜日 [長年日記]

_ [日常] あいかわらず週末は寝てます

目が覚めたら3時だったので、今日は泳ぎに行けずじまい。……ちなみに昨日は目が覚めたら6時でしたヨ? 泳ぎに行けなかったので、RD-S300の店頭価格でもチェックするかとぶらぶら出かけてみたのだけど、ヤマダ電機とビックカメラを回って結局アマゾンで買うのが一番安いという結果に落ち着いた。先月奇跡の復活を遂げたRD-X1のDVDドライブですが、またしても書き込みできないディスクが出てきだしたので、4月の新番組前にRD-S300買っちゃおうかねぇ。アマゾンでぽちーっと。うーん、どうしよう。

_ [購入] RD-S300ぽちっ

書き込めないディスクが4枚目となってもうたので、こらもうあかんだろーとアマゾンでRD-S300をポチりましたー。次にビデオデッキ買うのは次世代ディスク機まで待とうと思っていたんだがなー。火曜日あたりに届くっぽいですヨ。


2007年03月28日 水曜日 [長年日記]

_ [ハードウェア] 東芝 RD-S300

昨日アマゾンからRD-S300が届いたので、さっそく設置・設定しましたよ。地上波/BS/CSデジタルチューナーは不要になるので撤去、もう全然使っていないS-VHSデッキもとりあえず撤去。RD-X1の上にRD-S300を重ねて設置してみました。意外なことに、RD-X1とRD-S300って設置面積同じなのね。この上に14インチのテレビを乗せるつもりだけど、直接乗せると天板が削れちゃいそうなので(これまで乗せていたS-VHSデッキの天板はざくざく削れていた)、今度耐震マットなんぞを買ってこよう。

まずはアンテナ線の接続。BS信号はBSアンテナ→RD-S300→RD-X1と繋いでRD-X1でもアナログBSを録画できるようにしてみた。地上波信号はケーブルテレビのアンテナ線→RD-S300→RD-X1→テレビと接続。最後にRD-X1の出力をRD-S300の入力に繋いで、RD-S300のビデオ出力をテレビに、音声出力をスピーカーに繋いで配線関係は終了。これで、RD-X1の録画をRD-S300経由で見ることができます。……いや、うちのテレビは外部入力が2つしかないからビデオデッキ1台とPS2でいっぱいいっぱいなんだヨ。RD-X1→RD-S300の接続はSビデオで繋いであるけど、ちょっと前に間違えて買ってしまったD1ケーブルがあるから今度それを発掘してこよう。あ……これだとRD-S300でVR録画時にはRD-X1からのライン入力は見られないんだな……。まあ、しかたないか。

続いてRD-S300の初期設定。これは「RD-S600/RD-S300導入編1」という冊子があるので、それを見ながらぽちぽちとチャンネル設定をすれば完了。ちなみに僕の部屋は無線LANでしかインターネットに繋げられないので、有線LAN端子しかないRD-S300のネットワーク設定はまた今度ってことで。

さて、RD-S300をちろっと使ってみて、RD-X1と比べてどの辺が進化しているかチェックしてみました。

1. W録機ってことで、2番組同時に録画が可能。RD-S300には地上波アナログチューナー×1、地上波デジタルチューナー×2、BSデジタルチューナー×2、110度CSチューナー×2と7つのチューナーがありますが、このうちデジタルチューナーの3つはTS1に、残る3つはTS2に繋がって、それぞれデジタル放送を無劣化で録画できます。TS1はさらにVR(MPEGエンコーダ)に繋がって、レート変換録画が可能です。地上波アナログもVRで録画です。つまり、RD-S300はデジタル無劣化録画×2、デジタルレート変換録画+デジタル無劣化録画、アナログ録画+デジタル無劣化録画のいずれかのW録が可能というわけです。W録すると、どうしても片方はデジタル無劣化録画になってしまうわけですが、これはHDDからHDDへレート変換移動すれば適当なサイズの録画に変換できます。変換には実時間が必要ですが、寝る前に仕掛けて終了時電源オフにしておけばよさそうです。RD-S300の稼働音はRD-X1と同じくらいなので、寝ている頭上で動いていても特に気になりません。

2. 番組表がついている。デジタル放送は番組表を一緒に放送していますし、地上波アナログ放送についてもADAMSで番組表を取得できるので、新聞のテレビ欄は不要です。でもまあ、一覧性はあまりよろしくないし、応答が遅いからちと不便ではありますが。予約は基本的にこの番組表から録画する番組を選んで行います。で、昨夜試しに「DEATH NOTE」を予約録画してみたのですが、なぜか番組表通りの時間ではなくOP開始の時点から録画が始まっていました。ついでに時計が微妙に狂っていたせいで、OPの出だしが録画されていませんでした。やはりRDで録画する時は、予約時に開始時刻を変更して頭に1分追加しておいた方がよさそうです。RDの時計といえば異様に狂いやすいことで有名でした(高校野球で時報がなくなると時計のズレがえらいことになります)が、RD-S300の時計はどうなのだろう?

3. コピーワンスものもプレイリストを作ってダビングできる。RD-X1ではコピーワンスものはプレイリストからDVD-RAMへの移動はできず、オリジナルのデータの不要部分を消してからDVD-RAMに移動していたのですが、RD-S300では作成したプレイリストをコピーすると、オリジナルのデータからプレイリストに含まれる部分だけが移動されるようになってます。移動が終わると、不要部分だけが残るので、これを消去すればおっけー。これは便利。

4. 超額縁映像のサイドカットが可能。超額縁映像とは何か、デジタル放送ではオリジナルが4:3の映像の場合に両サイドに黒帯を付加して16:9にして放送していますが、これを4:3のテレビで見ると、16:9の映像にさらに上下に黒帯が付加されて4:3の映像の4辺に黒帯が付いてしまう現象をいいます。RD-S300はテレビ形状の設定に4:3レターボックスと4:3ノーマルの2種類がありますが、4:3ノーマルを選択すると、16:9の映像を再生する際に両サイドを切り落として4:3の形にして表示します。超額縁映像の場合、4:3の映像の両脇に黒帯を付加して16:9にしているので、ここから両サイドを切り落として4:3にすると元の映像ができあがりというわけです。これはすごいね! ただしコレは録画したものを再生する時にしか効かないので、ただテレビを見てるだけの時は相変わらず超額縁状態です。ところで昨日の「DEATH NOTE」を初めて地デジで録画してみたのだけど、16:9映像なのに超額縁状態になっていました……。日テレどこかおかしいのか?

5. 録画時に自動的にチャプターが打たれる。マジックチャプターという名前なのですが、本編とCMの境界に自動的にチャプターを打ってくれます。今日の「ブリーチ」で確認してみましたが、ホントに正確にチャプターが打たれていました。ずれていても1フレーム程度です。すげぇよ!

とりあえず、1日使ってみた感じではこの辺が進化してるなーと感じました。逆に退化してると思ったのは、電源オン時に本体パネルに時刻が表示されないこと(どこかで設定できるのか?)、DVD-RAMのローディングに時間がかかること、リモコンのボタン配置がものすごくわかりにくいこと、あたりでしょうか。細かいところで不満もありますが、現在のところは概ね満足です。RD-X1を買って4年半くらいだけど、家電製品の進歩はほんと早いな。