京都からご挨拶

新年は、大阪、神戸、京都と飛び回って来ましたが・・・、そうねぇ、やっぱりまずは京都から。
カンペキ予想通りだったのだけど、京都といえば・・・、やはりおまえか! :Dm

(2009/1/3) 京都市動物園
ほるす
新年のご挨拶役は、ウシ柄ヤギの「ほるす」くんでした。
ほるす

今回から、Highslideというものを導入してみました。どうでしょうか?
画像を自由に動かせますし、複数の画像を同時にポップアップ化できます。
元々、このサイトで使ってるBlogツールであるWordPressの設計思想上、『リンクを別ウィンドウで開くことができない(ウィンドウを別に開くかはユーザーが判断すべき)』となっているため、大きな画像を用意しても、ページの移動が面倒で見てくれる人が少ないかなー、と思っていたのです。
元々、ナローバンドに優しくないサイトでしたが、ちょっと古めのパソコンにも優しくなくなってきてるような・・・・・。
不具合等ありましたら、ご連絡ください。

紹介する機会が無かったけど、京都で一番懇意にしてるヤギ、「ほるす」(♂)
彼に「お手」をしてもらえるとラッキー、とのことですが、私は彼に(何故か)気に入られてるので、
100%、お手をしてもらえます・・・・・って、土で服汚れるっつーねん :(m

ホントは、年賀状用に彼の写真を撮りに行こうと思ってたのだけど、時間が取れず、六甲のウシで妥協しました。

お次は、アミメキリンの「竜王」(♂)
竜王
ちょっと会わないうちに、大きくなったわ~
竜王
そろそろ他所へ貰われて行ってしまうのでは・・・ということですが、
しばらくは京都でお客様を楽しませてくださいね。

クロハゲワシ
お気に入りのクロハゲワシからもご挨拶?
名前はないのかな~。人に慣れてて下がってくれないので撮りにくいです :Dm

そして、京都といえば、やっぱりこの子
ホンホン
ゴーラルの「ホンホン」(♀)
相変わらずかわいいですが、この日はあまりハジケてなかったなぁ。
1/1発行分の「動物園だより No.147」の表紙は、ウシ科代表で、ホンホン。
ちょっと台詞がイケイケっぽくてイメージが・・・ :Dm ですが、ホンホンファンは必読です。
ラル
そして、ラルさん。彼女もカモセン出身だったことが判明。
ホンホンに対抗して? どんどん顔がかわいくなってる気がします。おばあちゃんなんだけど。

さて、 この日は、ニホンカモシカのジュンちゃんに鼻挨拶してもらって、専用レンズ(京都の柵の間を抜くことができる小口径望遠なのです)で撮らせてもらおうと、楽しみにして行ったのですが、
残念なことに、ジュンちゃん、体調不良でお休みでした。
案内板
早くよくなってね。

残念といえば、去年の8月には元気な姿を見ていた、ヤギの「はは」が居なくなってました。
訃報の張り紙もなかったので、亡くなったのはあれからすぐだったのかもしれません。
去年(2008/1/2)の「はは」
はは
高いところと撫でられるのが好きなヤギでした。

嬉しいニュースもありました。あのミミゾウくんに・・・・・!? ってことで次回 :Dm

京都の秋(本編)

あっという間に寒くなり、少し季節はずれになってしまいましたが、京都の秋。前回の続きです。
京都市動物園もすっかり秋模様。動物たちと一緒のアングルに収まる紅葉樹はあまりなかったのですが・・・。
園内の紅葉 正門前のイチョウ
色付きばっちりです :Dm
近所の屋根瓦に落ちた落葉
む・・・。構成がワンパターンになってる :(m

今回の目的は、ホンホン(ゴーラル)はじめウシ科の皆さんにご挨拶、がメインだったのだけど、お気に入りのクロハゲワシをパシャッと。

(2007/12/1) 京都市動物園
クロハゲワシ
京都市動物園の小池さんことクロハゲワシさんですが(このアングルはあまり頭のおかしな毛の生え方が目立ちませんが :Dm )、可愛いしぐさも見せてくれます。

クロハゲワシ
んー

クロハゲワシ
あんぐりー

クロハゲワシ
少しこっちを向いて

大型鳥類は賢いので、少しお客を意識しているようです。前のエリアに出てきてくれるのは嬉しいけど、金網が写真に写る~~ :Dm

さて、シカ・カモシカエリアに居る、ホンシュウジカ。発情期なのか、♀がミィーだったかミューだったか、低い独特の鳴き声を出してます(調べると、ミュゥーってのは♂の鳴き声らしいんだけど・・・?)。♀の後ろをついて歩く♂。
そして、こんな感じにラブラブ :Dm

ホンシュウジカ
ナメナメ~ホンシュウジカ
二頭だと寂しいので、子供が生まれるといいですねぇ。(※交尾を確認したわけではありません)

で、ゴーラルはというと・・・

ホンホン
隣のニホンカモシカ「シイ」くん(♂)が気になるのか、ホンホン。いつものイナバ○アーを奥でやってるのです。近縁種だからなぁ~。ラルさんも対抗心を燃やしているのか、この直後、ホンホンを追い払って、シイくんに色目を(違う :Dm )
ラル&ホンホン
逃げろー(右:ホンホン 左:ラル)

ラル&ホンホン
逆隣のホンシュウジカの発情期に触発されたのでしょうか。今まで見られなかった小競り合いが何度かありました。しかし、ラルさん・・・おばあちゃんなのに強い!

シイくんはマイペースでそ知らぬ顔
シイ
ウシ科コーナーで、この日のシイくん、ラルさん、ホンホン、そしてヤギの「はは」を紹介する予定です。乞うご期待。

本日の京都っ!

いえ、もう「昨日」ですけどね :xm
こちらもかなりの暑さ。いつもより、人の退散する時間が早いような気がしました。

アミメキリンの親子 京都市動物園 (2007/9/22) ≫大きな画像
未来と竜王
うわさの母子 「未来(みらい)」♀と「竜王(りゅうおう)」♂
愛情、愛情ぉ~~ 竜王はちょっと迷惑?

さて、本日のお目当てはこの子、クロハゲワシ ≫大きな画像
クロハゲワシ
あちこちの動物園に行ってる人なら、「えっ? 何、この鳥?」って思うはず。
全国で2園(※jaza加盟施設中)でしか飼われていない珍しい鳥です。
お顔の青いポイントが特徴。アングルによってはすごくカッコイイけれど、別のアングルだと・・・ :(m
今回の撮影はなかなかいいポーズをとってくれず、不本意な結果でしたが、
代わりにいいもの見られましたっ。

飼育員さんがコンドル舎へ・・・・ ≫大きな画像
コンドル
おおっと、手から餌もらってるよー!!
(この子は「ジョウ」くんっていうらしい)

餌まだ? 次こっち? 餌、早く! 餌、餌、餌~!
クロハゲワシ
待ちきれずに、足踏みっ♪

はい、あーん ≫大きな画像
クロハゲワシ
猛禽類は賢いのでこういう餌やりできるんですね。
しかし、もらってるそれって・・・ト・・・

同居のオジロワシも餌をもらってますが・・・ ≫大きな画像
オジロワシ
どう見ても、トリ肉です :(m

以前は二羽居たクロハゲワシですが、一羽になってしまっています。国内飼育は佐世保の「若子」♀と二羽だけになってしまったのかな :(m
猛禽類の餌やり、この日は午後2時50分頃でした。可愛いので見に行ってね。
(※アナウンスされてないので、いつ始まるかははっきりしないのですが)

本日のアムールトラ 「アオイ」♀ ≫大きな画像
アオイ
見慣れぬ物体(プラ製のフタ?)にめちゃくちゃビビり中
恐る恐る
手を伸ばしてみたとこ

ゴーラルの話題ウシ科コーナーへ :Dm