遠征続きで足が遠のいていた東山、そろそろ行かねば~、
復帰しているはずのアオイに会わねば~、ってことで、
この土日で行く予定だったのですが、6/29がハイランの日(毎日交代展示に
なったという話なので)との情報を頂き、かつ土曜の方が天候がいいことから
土曜決行にしたのですが・・・。
(2010/7/10) 東山動物園
ハイランの日でした!! あれ~?
うーん、アオイに会うのは泊りで行かねばならぬか・・・。
そういえば、以前の記事で、「ハイランの(遠吠えの)声がヒーヒーと掠れてしまっている」
と書いたのですが、子供たちが出てくるようになった頃には回復してました。
まだまだ元気なおばあちゃんです。
オフィシャルブログにて、4/10生まれの仔オオカミたちの名前発表がありました。
ティトとジャネットの見分け方は、並んでいるとティトの方が毛並が黒っぽいので
分かりやすいのですが、後から写真などで見ると肉眼と印象が違って微妙。
なので、顔で見分けます。「額に白い勾玉模様が2つある」のがジャネットです。
相変わらずの駄目パパ、ジャック。
広い運動場に出ても子供たちがうっとうしいらしい。
左から、マイケル、ジャネット、ティト、ジャック、ソニア。
ハイランおばあちゃんに挨拶~~~。けっこう慕われてます。
アオイだったらどうかな?
ジャックとそっくりのポーズで寝そべるジャネット。
これは遺伝なのか・・・!?
と思ったら、ソニアもそっくりのポーズ。
さて、子供たちはジャック似なのか、ソニア似なのか。
幸いなことに、ジャックのカナヅチ遺伝子は受け継がれてなさそうです。
平気で水に顔を浸けるティト。
ジャネットも平気。
子供たちがスイスイ泳ぐようになると、またジャックは不機嫌になるんだろうな・・・。
なんと、マイケル、カエルを捕まえてしまいました。
「オレのもの。もう誰にも渡さない」
時間をかけて口の周りを泡だらけにしながら(ヌメリを取ってた?)、
最後は食べちゃいました。たくましいなー。
ジャネットが欲しそうにしておねだりしまくるのですが、あげません。
私がこの前見たのと同じ子たちとは思えないです。いいカメラと腕で撮った写真は全然違いますね!顔立ちもはっきり分かるし、羨ましい。それに、まるで自然の中にいるようですね。
おお、皆水に入っている!この前は池まで降りて来なかったのに。今度は泳いでいる所をぜひ見たいもんです。カエル食べちゃったり…。このままたくましく育ちますように。
Mikaさま
うちの写真は切ったり弄ったりして誤魔化してますので腕は・・・
ですが、カメラはちょっとお金かけてます :(m
動物に興味持ってもらってナマで見たくなるような写真が撮れれば、と。
双眼鏡を持っていくと、今回の写真のような感じで
実際にも見られるのでおススメです。
東山の仔オオカミは、父親がアレな分(?)、幼い割に
自立心が強くて頼もしい連中に育ってますよ。
喧嘩っ早い感じだったのも落ち着いて仲良くなってます。
おおっ。またでかくなってるぅ。すっかり若オオカミになってますねー。
やっぱり大運動場のほうが子供たちの行動もいろいろ見られるでしょうね。
夏は暑いのですが、すぐよこのメダカ館で涼みながら見てました。
アオイさん出てませんでしたか…
多分毎日収容できていると思うので、なにかあるのかなぁ。
大森山の七不思議ぐらいにどっちがいるか賭けみたいな感じてはないと思います。
(前回の大森山もミッドナイトがずっと出ていたみたいで、2日目の朝に入ってくれたので
、運よく2日間で両方見られました。)
カゲ虎さま、どうもです。
夏毛になったソニアは思ってたより小柄で、その分、仔オオカミが
大きく見えます、というか、大きい :Dm
寝そべってるところの写真は、縮尺ほぼ同じであの比率ですからね。
遠征先でもお聞きした、大森山の裏?事情、面白いですね。
東山はしっかり毎日しまっちゃう方針のはずなので、
どこでズレたのやら・・・。