[戻る][ソング投票][9回][8回][7回][6回][5回][4回][3回][2回][1回]
コメントにはキャラへの想いなどを書いてくださいね!!
トップが2000票に達したら集計します。
◆第9回1位 どちって坊や◆
どちって坊や(前回1位)には今回投票できません。前回の結果、及び最後の3日間のコメントは→[こちら]
[女性声優人気投票][男性声優人気投票]
2023/1/29(日)21:18 現在の投票結果です。
それぞれの選択項目をクリックすると各コメントを見ることができます。
順位 選択項目 投票数 得票率 No.1 ルナ(美少女戦士セーラームーン) 2222 30%
No.1 ミト(HUNTER×HUNTER) 2222 30%
No.3 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) 1087 14%
No.4 つる少女(牧場の少女カトリ) 802 10%
No.5 ギネビア姫(燃えろアーサー) 142 1%
No.5 ユリ(超人戦隊バラタック) 142 1%
No.7 雪野弥生(新竹取物語1000年女王・宇宙交響詩メーテル 128 1%
No.7 サーシャ(ヤマトよ永遠に) 128 1%
No.9 城戸沙織(聖闘士星矢) 117 1%
No.10 砂原郁絵(無敵ロボトライダーG7) 112 1%
No.11 イセリナ(機動戦士ガンダム) 105 1%
No.11 ナンシー(世界名作劇場 愛少女ポリアンナ物語) 105 1%
No.13 ララア・スン(機動戦士ガンダム) 10 0%
No.14 ベッキー(トム・ソーヤの冒険) 8 0%
No.15 ハネカエリ(ひげよさらば) 4 0%
No.15 アンネローゼ(銀河英雄伝説) 4 0%
No.17 ミツコお姉さん(サザエさん) 2 0%
No.17 菅平由梨香(きんぎょ注意報!) 2 0%
No.17 アンネット(アルプス物語 私のアンネット) 2 0%
No.20 菅平由梨香(きんぎょ注意報) 1 0%
No.20 AoPdyJedGizLBkUzys 1 0%
■ 初めての投票 or クッキーがありません。
■ この投票所の有効総投票数は10000票です。(現在7346票)
■ 過去ログ [New← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] →OLD]
- 2017/4/6(木)2:32 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...今日は先日見た「映画プリキュアドリームスターズ!」の感想の追加を少々。
「ドリームスターズ」では今までとは違う実験的な要素が多数盛り込まれていました。
異世界では全キャラがポリゴンCGになるのもその一つですが、異世界への扉はいろんな場所に通じていて、
劇場にもつながってるという設定もありました。つまりスクリーンの前に立っているかのような感じで
登場して、大勢の観客(すなわちこちら側)を見て驚いたり、応援を頼んだりするわけです。
しかしこの映像、劇場ではいいけど映像ソフトでは変な感じになりそうです(^^;)。
ちょっと好きになれなかったのが敵キャラのデザインです。不気味というより気持ち悪いので(笑)。
声は南海キャンディーズの山里亮太さんで、キャラのイメージにはぴったりなのですけど、
あまりにハマりすぎていてさらにヤな感じが増強されてました(^^;)。今までの映画「プリキュア」の
敵キャラは、どちらかと言うと強大な力で「正々堂々」と戦いを挑んでくるものが多かったのですが、
今回はなんというか「ネットリとした感じ」の気持ち悪さが強かったです。やっぱりプリキュアの敵は
ある程度潔い感じもあったほうがいいですね☆
それから「キラキラ☆プリキュアアラモード」では打撃戦を封印したはずなのですが、
映画では先輩プリキュアが結構打撃戦をやってるし、「アラモード」のキュアホイップも
多少の接近戦っぽいものをやってました。やっぱりプリキュアは格闘戦やったほうがいいです(^^)。
キュアカスタード役の「元・まいんちゃん」こと福原遥さんは、「プリキュア」にあこがれて
空手を習ってたくらいですから(笑)。どうせ敵は生き物じゃない(はず)なので、殴ろうが蹴ろうが
問題ありませんってば(^^;)。- 2017/4/5(水)9:04 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/5(水)8:44 サーシャ(ヤマトよ永遠に) (by さといも)
...今日は4月5日です。潘恵子さんの「公式お誕生日」です。真・お誕生日に続きお祝いいたしましょう!
「潘恵子さん、公式お誕生日おめでとうございま〜す☆」
今日は仕事なのですが、昼からの出勤なのでこんな時間に投票です(^^;)。昨日、一昨日は
休みだったのですが、入院中の親関連で忙しかったのと、墓参りも行きましたのでヘトヘトでした(T_T)。
帰宅して仮眠をとってたら、10時間も寝てました(笑)。途中で目が覚めたりもしたのですけど、
起き上がる器量もなくて(^^;)。よく考えたら昨夜の夕食を食べてません(笑)。
親は脳梗塞で視野が狭くなってるのもですから、家の中に手すりをあちこち取り付けて
手探りでも歩けるように工作中です。後で取り外しもできるようにパイプを組み合わせて
自作してるので、結構費用も時間もかかるのですよ。おかげでアニメもろくに見てません(T_T)。
さて、これから出勤までもう一眠りしときます(^^;)。- 2017/4/4(火)15:11 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/4(火)4:25 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...親の転院が3/31にありまして、またいろいろドタバタしてましたのでパソコンを起動すら
できない状態が続いてました(^^;)。おかげで4/1の「CCさくら」誕生日も祝えずじまいです(笑)。
実は「超スーパーヒーロー大戦」観てきまして(^^;)。「ゼビウス」は最終ボスキャラではなく、
ゲーム世界と現実世界がつながったことを示すために出現したようです。残念ながらゲーム名以外の
固有名詞は出ませんので、私みたいな敵キャラの名前をひと通り覚えてる人間にはちと物足りませんでした。
ゾシーは横から見ると「謎の円盤UFO」みたいでした(笑)。有人機タルケンが弾を連射してるのは
いただけません。あいつは1発撃つとコクピットがひっくり返って逃げるのですから(^^;)。
しかし特撮巨大ロボはスクリーンで見ると迫力ありますね☆ 低予算であれだけ迫力が出せるのなら
どんどん特撮ロボット映画を作りましょう! あるいはライダーと戦隊がコラボするんなら、
「プリキュア」も混ぜちゃうのも良いかと(笑)。ポリゴンCGならできなくもないでしょう(^^;)。
なんとか春アニメの録画予約もセットしたので無事新作を見られそうです(^^)。
「リトルウィッチアカデミア」は2クール続くみたいですね。
「けものフレンズ」はよい子のための動物紹介アニメかと思ったら、実はSFでしたか(^^;)。
アニメ業界の裏話をそのまんまアニメ化しちゃうとカドが立ちそうですから、
別の業界に置き換えてごまかした上で内情を暴露するのがよいでしょう☆ やはり企画は
元ネタをどこまでアレンジできるかで面白さが変わるでしょうから。
もしジブリがフルCGでアニメを作るのなら、「山賊の娘ローニャ」で修行してきた
宮崎吾朗氏が戦力になるんじゃないですか?
春アニメでとりあえず「グランブルーファンタジー」を見てみました。ゲームはやってません(^^;)。
キャラの線のタッチが独特ですが、そのせいなのか動きが滑らかに見えませんでした。
作画に手間がかかるせいでしょうか? もしかすると1秒あたりの動画枚数が少ないんじゃないかと。
4/5は潘恵子さんの「公式お誕生日」です。お祝いしませんとね(^^)。- 2017/4/4(火)0:04 ララア・スン(機動戦士ガンダム) (by 吉川 卓見)
... そういえば何時の間にかオリジンが沢山出ているので有料のネット配信でみてやれとギャオあたりを開いたら
掘り出し映画特集とかいいながら結構有名な映画ばかり並べているコーナーがありまして
サスペリア2やバンデットQに混じってイリュージョニスト、ファンタスティック・プラネットなど
有名なアニメ映画が並んでいるじゃありませんか!
イリュージョニストは公開当時ジブリが公式サイトで予告編を紹介してましたが
その頃から見たくてしょうがなかったんですけど朝9時から0時まで働いてた量販店時代だから
見る時間がなくて・・・で、暇ができたら忘れるか金がない状態という。
こいつは見るしかない!とファンタスティック・プラネットから先に見ました。
宮崎駿は長編アニメの制作を再開したそうですが、フルCGアニメじゃなかったら
現場で働きたいなぁ募集しないんかなと思いつつ。
リュウで連載されていたアリスと臓六が、これまた何時の間にかアニメ化されてまして
シリーズ構成が高山文彦なので期待してるんですけど
とりあえずネットで話題の予告編を公式サイトからみましたが・・・
このCGはっ・・・!まぁTV放映時は別のCGに差し替えるはず。
プレステ1よりは綺麗だけど、XPが出た頃の3DCGソフトのサンプルみたいな感じ・・・
予告編といえば4/1が、木之本桜の誕生日だそうで予告編がネットで公開されましたが
詳しくない私には睫毛に違和感がある以外は、良いキャラクターデザインだと思いますが・・・
個人的には漫画と同じ様に睫毛のピンピンを端っこに持ってきて欲しいなぁ。。。
さくらだけでも変更してくれないかな。主人公なんだし(無茶いうな)
吾妻ひでおが食道癌で入院しましたが無事に退院して交換日記ならぬ
ひでおの抗癌日記でも出してもらいたいもんですね。- 2017/4/1(土)22:56 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... エイプリルフールなんで冗談みたいな会社の話でも
入社して間もない頃にプロデューサーにアニメが好きか?と聞かれて
好きじゃないですねと答えたら、そいつが笑いながら気が合うな!俺もアニメ大嫌いなんだ!なんて言ってきて
こいつ好きか嫌いしかないのかよ?どこのアイドルソングだよと困惑しつつ
仕事なんだから好きも嫌いもないでしょうと、すぐに否定しましたが
しかし、その後も如何にアニメが嫌いか聞かされ続けたんですけどね・・・
その割には手際が悪くて、尚且つ社長や下から改革案を提案しても蹴るんで
なにも改善せずスケジュールは火の車。目の前で歯が抜けるように人が去っていく様に苦笑するしかない。
なんか漫画にでてきそうな会社じゃないですか?
この会社を辞める時も冗談みたいなことをいわれました。
社長さんも問題を把握していて面談で色々聞かれました。
というより、確認されたというのが正しいかな?問題点は幾つか把握してたようで・・・
最後に件のプロデューサーと電話で話をしましたが、これも落語みたいな内容で
そんなに進行がやりたいのかよと聞くので、そりゃ進行の求人で入社したんですからと答えたら
だったら1話つくってみろよというので、ええ、まあ、二本同時じゃない、1本くらいなら担当してもいいですけどと答えたら
普通のやりかたじゃない、うちのやりかたで1話つくって完成させてみろー!とキレたので呆れてしまいました。
そりゃおかしいでしょ。あんた達、その1本も完成させてないのに・・・
そんな体たらくで、君達のやりかたもなにもないでしょ?そもそも、そんな有様だから・・・
それを変えるた、辺りで電話をきられました。
こんな会社が実在するかは・・・さておき
実在しても2話の制作が始まってるから体制を改革せざるをえないでしょう。
だって、ここまで漫画的な展開が続いたんですから2話の演出さんとかが
優秀な外部の制作さんを連れてくるかもしれないし、その制作さんも部下をつれてきて・・・会社が大改善みたいな?
もちろんプロデューサーが抵抗するかもしれませんが、私がやめれば一つ席があきますからねぇ。
意地になったプロデューサーは幻の1話を2話より先に完成できるのか?こりゃドラマティックだ。
昨日のインタビューを読んで、こんなアニメの企画が思いついたんですよ。
- 2017/3/31(金)22:44 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by 吉川 卓見)
... それですね、私も日付で揃えることに気がついて同じ写真を削除して
少し前に何故かTwitterに全部あげました。必要なものだけでいいのに・・・
頭がまいってる時は、こんなもんです。
根が暗い私なんか1期のギスギスした二人を面白いなと思いつつ見てました。
パワーレンジャーは少し前に話題になってましたね。
確かFF14だか15で戦隊モノっぽいコスチュームがあるのですが
それが劇場版パワーレンジャーに似ているのでクレームがついて変更になった事件がありました。
パックマンが映画になったあとはゼビウスがコラボですか
しまいにゃワンダーモモやベラボーマンでも出てくるのではと気になってしまいますね。
DVDでもアニメの冒頭にライトの説明が入ってますね。
センサーとかでライトの数を計ってて、ライトの光が足りないと
プリキュアが負けたり映画が途中で終わるというイベントがあれば楽しいのに・・・
確かに10歳老けたけど大丈夫じゃないですかね・・・多分。
Twitterでリツィートされてたアドレスに最近の制作状況がわかるインタビューが
あと写真を見るとインタビューを受けてる方の服がゴスロリなんですよ。
満遍なく話題をあつかってて去年話題になったPAの動画賃金問題にも言及されてます。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1703/28/news113.html
最終回ラッシュですが、みんなの感想を読んでから
ネットで一周遅れて視聴する捻くれた私です。
けものフレンズ11話はネットで褒められるほどの話しでもなく
貶されるほどのデキでもない。普通に面白かったです。
なんか炎で誘導する所なんか昔のモンスター映画みたいでいいなぁとか
カバンちゃんが敵に飲み込まれる前にサーバルに語りかけるところなんか
あ、昔のアニメや映画の死亡フラグなんて笑いながら見れましたね。
(もう最終回が放映されてるんで生きてることは知ってるけど)
CGが確かにショボイ・・・気に登るところなんかカメラを主観的視点に変更して誤魔化してた。
でも、細かい事いってたら、しょうがないや。
例えばガブリールの11話も一緒にみたけど、あの回で降る雪は
CGエフェクトの花吹雪あたりを白くしただけの不自然な雪で微妙だった。
他のアニメでも、そういうところは幾つかあるから。
脚本、演出、レイアウトetc他が、しっかりやってればオイラ気にしないよ。
ま、同業者や批評家、マニアは気にするかもしれませんが・・・
そういえば、けものフレンズを1話見るだけで、充分
60代だから、つまらないアニメ寿命を使いたくないと酷評した岡田俊夫が
金儲けの為に自分の有料番組で、けものフレンズを題材に選んだら早速炎上しました。
みんなのコメントが「こいつだけはフレンズじゃない」とか「岡田はセルリアン」などと荒ぶっていて
(岡田俊夫の人格はともかく)けものはいても、のけものはいないんじゃなかったの?と
こう何か納得のいかない光景に苦笑する日々です。
フォローしておきますと岡田俊夫は、ちゃんと視聴を継続していて
ツイッターで、こっそり2話視聴中とか呟いてたんだけど
一度情報が出回って固定観念ができたら駄目みたいで
アニメが専門でないライターさんもリツィートしてて凄いことになってた・・・
- 2017/3/31(金)17:01 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/30(木)11:17 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/28(火)3:04 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...前に「シンフォギア」の2期を見て、派手なアクションに感心してました。しかも歌いながら
ですし(^^;)。で、その時は1期を見ていなかったわけですが、今1期の再放送やってたので
ようやく見ることができました。キャラは少なめですが、皆なかなか重いものを背負っているのが
良かったです。先日放送分で応援の歌声がパワーになる展開がありまして、映画「プリキュア」と
同じようなことやってるなとは思いましたけど(^^;)。
なんか特撮系の映画がとんでもないことになってます。「超スーパーヒーロー大戦」では
いつものライダーと戦隊のコラボに加え、「ゼビウス」まで入ってまして(笑)。同僚に話したら
ほとんどの人が「ゼビウス」を知りませんでした(笑)。30年くらい前ですもんね(^^;)。
そして「デカレンジャー」と「ギャバン」の宇宙警察コラボ映画もやるそうで(^^;)。なぜこの時期に?
さらに米国版スーパー戦隊「パワーレンジャー」もハリウッド映画化! もう何がなんだか
わかりません(笑)。変身後のコスチュームは日本の戦隊とは全く別物ですが、巨大ロボ戦はあるようです(^^)。- 2017/3/25(土)1:49 雪野弥生(新竹取物語1000年女王・宇宙交響詩メーテル (by さといも)
...デジカメやスマホで撮影した写真ファイルは通し番号だったりしますから、ファイルの日付を
たよりにPCにコピーするのが良いですよ。私は旅行ぐらいでしか写真を取りませんので、
PCには日付と旅行先を付けたフォルダーを作って、日付ごとにコピーしてます。
プリキュア映画はプリキュアを応援するための「ミラクルライト」を劇場で配るのが
定着しています。プリキュアがピンチになったらライトを点けて振るのです。するとみんなから
もらったパワーでプリキュアがパワーアップするわけです。残念ながらもらえるのは中学生以下に
限られますので、大人チケットではもらえません(T_T)。だから私はいつも「親子ペアチケット」を
買っているのですよ(笑)。
「チョコデリ」は10年越しの企画ですか(^^;)。スタッフもキャストも10年歳をとったら
作品に影響しそうですが。
実は「CCさくら」の2作目の劇場版ではキャラデザイナーが変わっていたのですよ。
確かTVシリーズでも作画監督を務めてた人のはずですが、やっぱり絵柄が変わってるので
ちょっとばかり違和感を覚えました。ちなみにこの劇場版でも良い子に紙帽子が配られたのですが、
私はオークションで手に入れてます(^^;)。
「マッドマシン」もクラウドファンディングでもしてお金が集まれば復活できるんじゃないですかね?
もっともずいぶん古い企画なので、今作ると別物になっちゃいそうですけど。
落語は噺家が何人もの人物を演じ分けるので、人物が変わると別アングルにカットを切り替えたりして
うまくアニメ的な演出を行っています。さらに表情も変えてますので、作画の手間もかかってます。
言うなればアニメで一人芝居を再現してるわけですから、噺家の演技を研究しないといけませんからね。
派手なアクションのほうがよっぽど描きやすいと思いますよ。動きにウソが許されますもんね。
もうゲームはずいぶん長いことやってません。まだプレステ2で手を付けていないゲームも
残ってますのに(^^;)。- 2017/3/24(金)21:53 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
...
最近は風景写真などを撮影してたりしてますが、PCに移す祭に同じ写真が溢れてしまい
いろいろと手間取って時間を浪費している吉川です。まさかSDカードを経由してる間にリネームされてるとは・・・
プリキュアも劇場でなにかもらえるわけですか
今、一番売れてるアニメ映画SAOもフィルムやら小説やらが、もらえる特典商法で観客を稼いでるようですが
なんども足を運んで貰う為とはいえ、こんなことやって儲けが減らないのかと思ったり。
東映みたいに一回で済むほうが客にも会社にとっても良いんじゃないかなぁ・・・
能年さんと受賞なので片隅姉妹で受賞!といった感じで報道されておりました。
チョコデリは2007年頃に映画化が発表されて予算がないので一時中断して
再開して今年完成ですか、監督の杉作さんがファンなのと、当時、チョコデリの新装版単行本の出版に併せて発表しただけです。
来年1月にNHKで放送ですから遅くても7から10月には1話が完成してる感じですかね?
5,6月にはスタッフが全員公開されるんじゃないかなと。
でも作画監督あyるわけじゃないしキャラデザ位なら参加してくれるんじゃないかなと。
今でも20,30代の子に凄い人気があるし・・・別の人にかわってコレじゃないとなったら大変な気が・・・
そうですねアフレコとか終わってる話もあるのに勿体無いですね。
セル画とかシナリオは90年代には流出していたから捨てられてしまったんでしょうか?
シナリオが8本流出しているのがわかったのが、あるファンサイトでして2011年に専門の同人誌をだしてるようです。
まだ、在庫があるとかいてありましたが・・・買ってみたいけど手に入るのかな?
落語が、人によって上手いとか下手だとか評価がわかれてましたね。
本当に高座に座ってるだけの絵なんですか?アニメだから落語の内容をやってくれればいいのに・・・と。
Arduboyというゲームボーイみたいな外見で電卓サイズのゲーム機が出ておりまして
これ、ゲームをプログラミングできてネットでシェアできるのがウリらしい。
けど本体が8千近くするので買おうか迷っております。- 2017/3/23(木)15:20 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/23(木)5:56 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...今日は「映画プリキュアドリームスターズ!」の感想を少々。歴代プリキュアが勢揃いする
「プリキュアオールスターズ」ではキャラが増えすぎてすべての声優さんを呼べなくなりました(T_T)。
そのためプリキュア同士の会話が限定されてしまったわけですね。「ドリームスターズ」では
登場するプリキュアを3作品に限定することで会話を重視することにしたようです。
「Go!プリンセスプリキュア」、「魔法つかいプリキュア!」、「キラキラ☆プリキュアアラモード」の
3作品12キャラが出演してます。これにキュアモフルンも加わっていれば超傑作になったかもしれませんが、
目立ちすぎて主役になりかねませんのでしかたのないところです(^^;)。
「プリンセスプリキュア」と「魔法つかいプリキュア」は前回の「オールスターズ」で共演してますので
面識がある設定になってます。なお、「魔法つかいプリキュア!」の最終回でキュアホイップが
登場してるので、「魔法つかいプリキュア」と宇佐美いちか(キュアホイップ)も面識があるはずですが、
その辺は明確に語られていません。
さて、舞台設定ですが、異世界「桜が原」が鴉天狗という狂信的コレクターキャラに襲われ、
その世界に住むサクラという少女がこちらの世界へ助けを求めに来るというお話です。
この異世界の設定にはちょっとした意味がありまして、その世界ではプリキュアもすべてポリゴンキャラで
描かれているのですよ。いよいよ全編ポリゴンキャラで作る準備が始まったかと(^^;)。
で、ポリゴンキャラの表情やアクションは合格点でした。けれど背景も3Dポリゴンですから、やたらと
立体的なカメラワークが多いのが逆に気になりました。言うなれば、手描き作画はアップの演技主体、
ポリゴンはロングのアクション主体といった感じです。まだポリゴンでは表情の多様性やデフォルメ、
リアルでないパースの付け方などは得意とはいえないようです。それとサクラの下まぶたの腺が
手描きでは細めなのにポリゴンでは黒い塊みたいに見えるのもよくなかったです。
桜が原には住人がいるはずなのですけど、全く出てきません(^^;)。サクラを仲間はずれにした
子どもたちの台詞があるだけです。そのため桜が原という世界がなんとなくさびしい世界に思えました。
過去の「プリキュア」映画でも妖精の国とかいろいろ異世界が登場しましたけど、ちゃんと住人が
描写されていたので「その世界を救わなくちゃ」という気持ちが伝わってきたのですよね。
それからプリキュア同士の会話も、やっぱり12人でも多すぎるのか、一部のメインキャラしか
コミュニケーションは取れてませんね。幸いにもEDのカットで違うチームのプリキュアが談笑している絵が
ありましたので、なかよしにはなれたようです(^^)。あとは「キラキラ☆プリキュアアラモード」の
メンバーが、今回登場しなかった過去のプリキュアと関わりを持てるかどうかですね。
おそらく「プリンセスプリキュア」や「魔法つかいプリキュア」のメンバーから先輩プリキュアの話も
聞いてることと思いますので☆
私の評価としては、「プリキュアオールサターズ」の映像ソフトは揃えているのですけど、
今回の「ドリームスターズ」はそこまでの必要はないかなというところですね。
お金に余裕があったら考えましょう(^^;)。あと、プリキュア映画の入場者プレゼント(よいこ限定)も
「親子ペアチケット」によって無事ゲット出来ました(笑)。けどいつの頃からか、紙製サンバイザーは
付かなくなっちゃいましたね。今はミラクルライトとシールだけになってしまったのが残念です。- 2017/3/22(水)17:02 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/21(火)2:56 雪野弥生(新竹取物語1000年女王・宇宙交響詩メーテル (by さといも)
...結局親はまだ退院できませんでしたので、そのおかげで空いた時間に墓参りと「プリキュア」の
映画を観てきました(笑)。映画の感想はまた今度☆
潘めぐみさんは間違いなく実力がありますので、賞を取れて良かったです(^^)。「潘恵子さんの
娘」として見られるのではなく、「潘めぐみという声優」として見られるように努力した結果ですね☆
「チョコデリ」映画化なんですか?(^^;) たしか36連発でしたっけ?(笑) なんでまた今頃
そんな企画が…(笑)。
それを言うと「レイアース」だってエメロード姫が「私を殺して」と言わずに「セフィーロを救って」
なんて遠回しな言い方をして主人公を翻弄してる展開ですってば(^^;)。
実は私はTVシリーズの「CCさくら」が中学生にならずに終わったことが気に入ってたのですけどね(T_T)。
おそらく新シリーズ「クリアカード編」はキャラデザイナーは違う人になるとにらんでます。
SFの年代設定なんて、はるか未来にしとかないと現実が追いついちゃいますね。それでいて過去のSFでは
スマホの登場なんて想像してなかったわけで(笑)。2199年になると「宇宙戦艦ヤマトの年」とか
言われるんでしょうね。それでいて現代とあんまり変わってなかったりとか(^^;)。
人類が滅亡してなければの話ですが(笑)。
せっかくそこまで準備のできてたアニメがお蔵入りになると、スタッフもガッカリですね(T_T)。
せめてOVAとして発売すればよかったのに。
「昭和元禄落語心中」は原作がありますから、原作ファンにはアニメに不満があるかもしれません。
漫画なら落語は台詞で済みますし、あまり長々と描写する必要もないでしょう。けれどアニメは
演技しなくちゃいけませんし、題目によってはかなり長く尺を取っています。漫画にはない苦労が
あると思うのですよね☆- 2017/3/20(月)10:44 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... で、今年も19日を逃してしまったわけですが
娘さんの潘めぐみさんと能年さんが声優アワードで賞をとったので
Twitterで何枚か二人一緒の写真をみかけました。
めぐみさん茶髪に染めてまして、それで、どっちが誰だか判別できました。
最近は安くなったっせいか何かのオマケにつけたり、劇場版の販売にも力を入れてるような気もしますが
やっぱり配信業なんでしょうね。あれで何人囲えるかでしょう。東映は自社でやってますし・・・
その吾妻ひでお原作チョコレートデリンジャーが、無事に映画化されて驚きました。
杉作J太郎監督作品なんで(出演者は知り合いに無料で出てもらってる)どうかなと思ったら
いしかわじゅんが、いしかわじゅん役で出てたりネタとしては楽しめそう。
慣れれば難しくないゲームでオチは悪の宇宙人(ロボット?)が君達の星に来たから探して殺してねんと
コンピュータに告げられて終わるのが1です。で2は、そいつを探して倒すだけという身も蓋もない展開・・・
中学生か!本気で間違えてましたよ。
公式サイトに本当に書いてあるけどマッドにスタッフなんて残ってないから
どれだけ元のスタッフが集まるんでしょうね?
そういえば銀河英雄伝説も2017年とあるから今年なんですよね。
リメイクだから声優は変わってしまうのか?気になるところ。
マッドマシンだけは聞いたことがというか読んだことがあります。
バルディオスファンの人のサイトでキャラクターのイラストを見かけましたが
検索すると8話までシナリオがあがってて映像もできてて原画がオークションに流出している。
まるで既に放送の終わったアニメみたい。
制作委員会方式だと、まずこういった状態にならないだろうから時代を感じますね。
今、放送したらドルバックより、受けが良さそうな設定だなぁ
昭和元禄落語心中は色々と評判を耳にしますね。
良い評判も悪い評判も聞きますが、見た人は口をそろえて1期の終盤が泣けるというので
なにか機会があったら一気に見たいと思うのですが・・・
で、2期目から、また、アレは蛇足だのと評価が分かれてて
とにかく出来がいいから沢山の人に見てもらえてるんだろうなと。
- 2017/3/19(日)23:32 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...今、親の入院だの転院だの介護準備だのでドタバタしてるので毎日の投票が出来てませんが、
3月19日は潘恵子さんの「真・お誕生日」ですので投票しないわけには行きません☆
潘恵子さん、真・お誕生日おめでとうございます(^^)。「ガンダム」もまだまだ人気ありますので、
イベントか特番などで潘さんをお見かけできないものかと密かに期待しています(^^;)。
戦隊物は対象年齢が低いので、1クールアニメと違って映像ソフトを売ることを目的としてませんしね。
ただし映画は毎年コンスタントに作られてますので、過去の作品ではなく現行の作品で稼げればいいという
感じでしょうか。「プリキュア」もそうですけど、低年齢層向け番組の映画は親御さんも劇場に
呼び込めますので観客動員数は上がるはずです(笑)。
「このすば」の主人公も「トラクターに轢かれそうになって死亡した」らしいので、
とにかく轢かれるのが一番転生に適しているのですね(笑)。「幼女戦記」は電車でしたけど☆
吾妻ひでお先生の好みそうな転生パターンですよ(^^;)。
実は「マイト&マジック」はタイトルしか知りません(^^;)。
「CCさくら」は中学生編と聞いてます。来年1月放送予定で、珍しいことにスタジオ、監督、キャストが
旧シリーズと同じということです。あれだけ年数が経ってるのに凄いですね(^^)。
「レイアース」はセガサターン版か何かのゲームソフトを中古で買ったことがあります。
980円でしたが値段の割になかなか楽しめましたよ☆
昔はアニメ雑誌に、企画時点で紹介されるアニメが結構ありましたね。その大半は制作されません
でしたけど(^^;)。「シルバング」とか「マッドマシン」とか、ちょっと期待してましたけど。
今も大量の1クールアニメが放送されてますけど、その何倍もの企画が存在してるのでしょうね。
資金とか集まっても、消えていった企画よりつまらないものを作ったらヒンシュクものですよ(^^;)。
「けものフレンズ」は話題になってますけど見てません(^^;)。「メイドラゴン」は見てます。
あれは異種間コミュニケーションですから、確かに海外の人にも日本文化がわかりやすいと
言えますね☆
私が昨今のアニメで頑張ってるなと思ったのが「昭和元禄落語心中」です。現在2期目を放送中ですが、
もう終わりかな? 落語がテーマなのでおよそ私の好みのアニメじゃないはずなんですけど、
登場人物たちが物語の中でどんどん歳を取っていくのが驚きでした。声優さん、特に石田彰さんが
青年期から老年期まで演じ分け、さらに落語の演技も年齢に応じて変わっていくのがさすがだなと。
山寺宏一さん、関智一さんたちもそれぞれ落語を見事に演じてますし。1クールアニメ2期分で
落語家の人生を時代の流れとともに描くなんて、ちょっと普通ではアニメ化しづらいテーマですよ。
このテーマに挑んだこと、そしてそれを声優さんたちが見事に演じたことを高く評価したいと思います。
私は小説とか読まないのですけど、アニメで文学作品をやったらこんなかんじかなと思ってみたり。- 2017/3/18(土)21:18 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... そういえば戦隊ものは、ネットでも再放送が見かけないですね。
デンジマン、チェンジマン、バイオマン辺りは何度か見かけましたが
あれは一体どういう基準で選ばれてるのか・・・
ただ戦隊ものは人数が多いせいか不祥事とかあると再放送できないのがキツイかも
最近もバトルジャパンの人が詐欺、というかビルの権利乗っ取りに加担したようでなんだかなと・・・
いや、そこらへんは、みんな気にせずトラックに轢かれてなんですよ。
もう様式美ですね。アニメでは描写してないか微妙に変えてるかもしれません。
M&Mは2までやったんですけど・・・10まででてるんですね。
ファンタジーの方が好きだったんですけど、こっちは終わってしまったか残念。
レイアースはロボットに乗ってましたね。CCさくらがリメイク版?というか
高校編のアニメをつくるそうなんで、こっちの方を作り直してもらいたいですね。
1部は良いのですが、2部がチラチラ見てても話のアラが気になってしょうがなかったんで・・・
私もすっかり忘れてました。山本優シナリオ講座は10分ほどで区切ってまして
多分、ニコニコで作ったチャンネルは月一本の番組を作らないとチャンネルを閉鎖されてしまうので
対策として10分づつの細かい番組をあげてるのかな?と。
ただ、制作委員会をみたら、ぴえろ以外は銀プロという小さい声優事務所くらいしかなくてコレは厳しいそうだなと。
やっぱレコード会社とか金のあるところが自分の契約している声優の事務所もってくるんならいいけど
この状態は本末転倒だよなぁ・・・
資金が溜まったのはいいけど
あとは素人というか、若者が作る作品なんで芸術作品とか卒業制作みたいなものだから
どれだけ乞食(金を出さないけど参加しようとしたり文句をいう連中)の干渉を避けれるかですかね。
このプロジェクト発表時に、わけのわからん同人声優みたいのとかに文句いわれて酷いなと思いましたが
そういった妨害に負けないで作品を完成してもらいたいですね。
終盤で、どんでん返しがあった、けものフレンズが巷で人気ですが
海外だと日本で受けている要因の声優の発音とかが伝わらなくて余り人気がないそうな。
逆にメイドラゴンなんか人気だそうで
なんでも日本の生活描写がとても興味深いとか。
そういえば日常系とかオタク主人公の作品は色々ありましたが
第三者の視点で、毎回、日本のいろんなところに行く作品ってなかったのかな?
- 2017/3/18(土)4:40 ユリ(超人戦隊バラタック) (by さといも)
...「ウルトラマン」も「ゴジラ」もそうですけど、国民的に知名度の高い作品は継続して
シリーズ作品が作られることでますます知名度が上がり、結局「儲かるコンテンツ」として
生き残るわけですね。「戦隊ヒーロー」はその時その時で玩具を売ることを目的としているため、
再放送もあまりされなくて今の子供達には「そういう戦隊があった」ぐらいの情報しかないでしょう。
ちなみにテレビマガジンではちょくちょく過去の戦隊を紹介してます☆ 歴代戦隊をスラスラ言えるのは
漫画家の長谷川裕一氏ぐらいでしょう(笑)。
転生モノだとどうやってその世界に行ったのかが似ないようにしないといけませんね(^^;)。
「マイト&マジック」ですか(笑)。「マジックナイト レイアース」でもいいですけど(^^;)。
あ、あれも異世界でロボット乗ってましたっけ(笑)。
「ジンライガー」もう忘れてましたよ(^^;)。お流れじゃなかったのは幸いですけど。
やっぱり有名人がクラウドファンディングするとお金が集まりますね〜。
昔「ガンダム」がハリウッドで実写化されたことがありましたけど、リアルCGのモビルスーツが
宇宙空間でチャンバラするのを見せられると、やっぱり何か間違ってる感じがしました。
手描きアニメだと普通に思えるのですけどね(^^;)。- 2017/3/17(金)17:17 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/16(木)22:52 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... そっちは昔からウルトラマンもそうだけど一部しか喋らない感じだけど
アニメの方は少し期待してしまいますね。
昔、そういう総集編を作る人がいたような富野なにがしというアニメ監督で・・・
この前はなしていた異世界ロボットアニメが作られるとか
ラノベの、なろう系小説というジャンルの作品で
これも中年のプラモ好きな主人公がトラックに(もうジェイソンを超えた殺人マシンだね)轢かれて
異世界に転生して美少年パイロットとして無双するアニメだそうで・・・
タイトルがナイツ&マジック(酷い)・・・なんかスタークラフトから発売されそうなタイトルですね。
武将ものは幾つかアニメがやってるようですよ。
大地監督が信長のしのびなる作品をやってるそうですが、全然、見かけず・・・NHK?なのかな?
そういう4コマとかギャグ漫画は続いてるようですね。
で、小説より漫画の方が新説をネタにしやすいとTwitterでも話題になってました。
そういやロボットといえば、アニメを離れる前に話題になっていたネタを思い出した。
ジンライガーがスタジオぴえろでアニメ化!とFacebook辺りで三年位前に見たので
もう放送されちゃったのかな?と思ったら・・・今年、小説が始まったようですが
予告編やパイロット版は見ない・・・ニコニコで山本優さんのシナリオ講座が始まったようですが・・・
あと、堀江モン改め、掘られモンと岡田としおのアニメ企画。
こっちは駄目かなと思ったら・・・
https://camp-fire.jp/projects/view/694
ロケット男(仮)として去年にクラウドファンディングで5分の予告編を作るために
150万円を目標に募集したら567万円集めて順調にやっているようですね。
しかし、ロケット男(仮)のストーリーがまんま掘られモンの人生・・・
ということはヒロインが男の娘になるんでしょうかね?
でも、こういった自伝風アニメをやるのなら
杉作J太郎の『応答せよ巨大ロボット、ジェノバ 』を劇場アニメ化すればいいのにと思うのだが・・・
世間じゃ海外はアニメ原作の映画で失敗が少ないようにいう人がいるけど
実際は海外(アメリカ)の方が失敗作の数が多いけど、本当にクソな映画は日本で公開されない
元ネタが日本人に縁がないと話題にすらならないだけだろうなと。
ええ、私が好きな、あのjem and the hologramsもアジア系監督が酷い作品を作られてファンの怒りを買ってました。
女児向けアニメかとおもったら、結構、男性が怒ってて(勿論、女性もいる)
ここら辺は日本のセーラームーンとファン層がかわらんもんだなと思ったり。- 2017/3/15(水)10:15 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/15(水)4:41 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...歴代の「スーパー戦隊」や「仮面ライダー」が勢揃いする映画もありますけど、着ぐるみを揃えてる
だけなので、当然ながら全員がしゃべることはありません。数十年前の戦隊なんて知ってるのは
もう孫がいてもいいくらいの世代ですよ(^^;)。「プリキュアオールスターズ」も一部のキャラしか
台詞が無くなった時点で値打ちが下がってしまいました。作画も大変なので、過去のTVシリーズから
セリフ付きでカットを抜き出して編集したもので作品を作れなもんですかね?(笑)
いや、そちらのほうが大変か(^^;)。
ファンタジー世界に転生しながらその世界設定をおちょくりまくってる「このすば」なんて
好きですけどね(^^;)。すでに元の世界に戻るなんてどうでも良くなってる気がしますけど(笑)。
一時期、戦国武将を扱った作品が人気でしたけど、もう下火になっちゃいましたかね?
ある程度歴史の勉強にもなるので(そうかな?(^^;))、続けて欲しかったんですけど。
そうだ! 戦国武将の特徴をデフォルメキャラで紹介した「武将フレンズ」なんてどうでしょう?(笑)
…なんてこと言ったら実現しそうですからここはオフレコね(^^;)。いやもうコミケでそのくらいのものは
出てるかな?- 2017/3/14(火)20:16 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by 吉川 卓見)
... それです、まかせてイルか!のアニメです。
ちゃんと手話もやってましたよ。
売上も下がってきて対象年齢を下げてるのは確かなので
古い作品を出さないのは良いかもしれません・・・
でも最近は色んなところで再放送というか、昔の作品を配信してるから
何年に一回かは現行+前年、ファン投票2作品という形でやってほしいもんですね。
どうやら5話が水着回のようですが画像を検索しても
ツブヤッキーの正面画像がでてこない・・・
でも、パターンを好む割にはベタな王道ファンタジーを嫌うという。
六花の勇者という実は王道ファンタジーな作品をアニメ化して
ミステリーなんていって売り出したのは失敗だった気がしますね。
(キャラクターデザインからして失敗してたという意見はさておき)
よくファンタジー世界を舞台にしたミステリーを謳ったラノベをみかけますが
どれもミステリーになってないという・・・海外作品を翻訳すれば良いのにと思いますね。
スタジオポノックのジブリ時代のコンテンツ
かぐや姫制作日誌(悲惨日誌)を読んでいたら、キャスティングの会議がでてきまして
やっぱり世間の一部連中がいう鈴木さんが勝手に決めてるというのは嘘だったんだなと。
http://lineblog.me/studioponoc/archives/112077.html
- 2017/3/14(火)1:07 ギネビア姫(燃えろアーサー) (by さといも)
...親が前回とは別件でまた入院しまして。おかげで今日は病院に11時間もいました(T_T)。
家にいても手がかかるので入院してくれてたほうが助かる気もします(^^;)。
3/18公開の「プリキュアドリームスターズ!」は去年までの「プリキュアオールスターズ」と
違って、全プリキュアが登場するのではないそうです。現行作品を含めた過去3タイトルまでの
チームのみ出演なので、残念ながら「ハピネスチャージプリキュア!」は登場しません(T_T)。
なにしろプリキュアの人数が増えすぎて、作画も大変だし台詞も全員がしゃべるわけじゃなくなって
ましたからね。(^^;)。「ドリームスターズ」では3チーム限定にしたことで、ちゃんとキャラ同士の
やりとりがあるそうです。そもそも未就学児童対象なら、視聴者が生まれる前に活躍していた
プリキュアなんてピンとこないでしょうからね(^^;)。- 2017/3/13(月)17:00 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/12(日)5:09 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...そういえばアニメージュで連載していた「まかせてイルか!」だったかな? アニメ化されてた
気がしますけど、手話も再現してたのかな?
デベソと言うとボヤッキーを思い出しますけど、「タイムボカン24」のツブヤッキーは
デベソだったかな? コスチュームがヘソ出しでないし、最近見てないのでわかりません(^^;)。
転生系はパターンまで固定でしたか(笑)。元の世界に戻るために戦ったりとか、転生後の世界を
支配する野望を持つとか味付けは出来そうですけど(^^;)。
なんか私も「学園SFハーレム設定」の作品が同時期に複数放送されてて、しかも1話で主人公が
ヒロインの下着を見てしまうという王道パターンを2作品でやってた記憶があります(笑)。
やはり必ず押さえておかないといけない展開が決まってるようですね(^^;)。
アニメ黄金期とも言える1980年台に、アニメ仲間と「美少女○○」(○○は既存アニメ)という
設定をいろいろ考えたことがあります。つまり男が主人公のアニメを美少女に置き換えたら
どうなるかという妄想です。最近のアニメはそれが実現されてるんじゃないかという気もしますね(^^;)。- 2017/3/11(土)21:15 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by 吉川 卓見)
... 聲の形は想像のみで書いてますんで、そういった事実はないです。
信用しないでください・・・と勝手に書いといてなんですが。
昔、大地監督が手話のキャラがメインキャラにいるアニメがあったけど
手話系は字幕とか出ると野暮ったいので、周囲のキャラが音読するなどして出さない方向で
やってましたが・・・どんな表現でやってるんだろう?とかアニメを作ってる連中は気にするんじゃないですかね?
なんか工程が楽になるにしたがって線が増えてきましたね。
原画に割く時間が長くなってるわけじゃないのに・・・とか怒ってる人を最近みかけたような?
(×)こんなデベソだったらポイント高いのですが
最近の子供向けアニメで、こんなデベソのキャラなんていないか・・・
富野×片渕(なんか昔のカップリングみたいだ)対談が面白かったです。
富野監督が真面目なことを喋ってる!
http://ddnavi.com/news/358610/a/
特に驚いたのがインタビュー後編で監督が後頭部に髪の毛を生やしている・・・
ただ、これら転生系がまとめられているのは大雑把にいえば展開が同じなんですよ。
ピンチ⇒主人公が異世界人にとって未知の技術発動(小学生くらいが知っている知識じゃないと読者が一体感を得られない)
ピンチを救ってめでたしめでたしみたいな展開じゃないと駄目なんですよ。
もしくは駄目人間の主人公(男性限定です)が戦うと目茶苦茶強い!(俗にチートと呼ばれている)
ここらへん押さえておいて、あとはヒロイン達(もしくはハーレム要員)が読者達の好みにあうかですね。
無色透明な生活感のない主人公に色んな可愛いヒロインを掛け合わせて人気作品をつくれみたいな?
・・・でも最近は似たような展開のラノベが多いのか、1話目で主人公が女だらけ(もしくは女性主導の体制)の学校に転校してくる。
生徒会長(もしくは政治家の娘など権力を握っている女生徒)と決闘して(大体原因は主人公が転んで服を脱がすなどセクハラアクシデント)
主人公が勝ってしまうという展開の作品が並んだこともありました。
なんていうか一時期、毎回、似たような展開のアニメが作られているという・・・
ダンバインとか先駆けがあって、それらが駄目主人公がもてる萌えアニメと融合した結果かもしれません。
以前、話したとおり制作委員会の人達は○○に似た作品を探して!or書いてという思考ばかりなんだろうねと
ポニーキャニオンのコンテストも大賞がどっかでみたような作品だったし・・・
- 2017/3/11(土)2:44 つる少女(牧場の少女カトリ) (by さといも)
...キュアモフルンの髪型は頭の周りにボワっとボリュームのある円形に広がっています。
これは元がクマのぬいぐるみなので、頭の丸さを表現したものなのだとか。しかしこの髪型、
立体的に作画するのが結構難しそう。その上、線が多いので動画の人は大変だったでしょうに(^^;)。
昔のアニメは線を減らして作画しやすくする傾向が強かったのに、昨今はそんなことは気にしないんですか?- 2017/3/10(金)16:55 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/10(金)0:30 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...「魔法つかいプリキュア!」は基本スタイルである「ダイヤスタイル」の他に「ルビー」、
「サファイヤ」、「トパーズ」などのスタイルがあります。「映画魔法つかいプリキュア!」でも
劇中でこれらのスタイルを切り替えてましたけど、キュアモフルンも一緒にスタイルチェンジ
していました☆ しかしその中でキュアモフルンの「サファイヤスタイル」だけは劇場で見た記憶が
なかったのです。で、Blu-rayで調べてみたら、キュアモフルンは2カット、「6コマだけ」
映ってました(笑)。一瞬のことなので見えませんし、6コマの多くは体の一部しか映ってません(^^;)。
「サファイヤスタイル」は飛行能力ありの高速タイプなので、戦闘の多くはほとんど光の軌跡しか
映りません。設定資料でさえ複数枚の絵があるのに、スクリーンに数コマしか
登場しないというのは
ちともったいないです。ちなみに「サファイヤスタイル」は唯一ヘソ出しコスチュームなのですけど、
ちゃんとキュアモフルンもヘソ出しでした(笑)。- 2017/3/9(木)16:08 ミト(HUNTER×HUNTER) (by さといも)
...異世界転生だけでジャンルができているとは(^^;)。確かにアニメでも現実世界から
ゲーム的なファンタジー世界へ入り込んだ作品がいくつもありますね。流行りの舞台設定ではありますが、
主人公がそこでどう振る舞い、何を為すかが問題なので、舞台設定として定着するのは
必然の成り行きだったのでしょう。しかしそうすると「ダンバイン」はそれに先駆けてたわけですね(笑)。
幸いにもネットでの騒動は全く耳に入ってきませんでしたので、「この世界の片隅に」は
先入観なく見ることができました。こちらもBSでCMは流れてましたので、ちょっと気になる作品では
あったのですが、話題の「君の名は。」を先に見に行ったので、見る前に上映が終わってまして(^^;)。
と思ったら、賞を取ったおかげでまた上映が復活しまして見に行けた次第です(笑)。
「聲の形」は手話がすごかったんですか。CMではそのへんは全くわかりませんでしたので。
機会があれば見てみたいですね。ついでに「ポッピンQ」も(笑)。しかし最近見た映画で一番のお気に入りは
「映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!」だったりします。キュアモフルンの
キャラがお気に入りなので(^^;)。- 2017/3/9(木)15:24 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/8(水)23:05 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... 異世界転生、チート(いわゆる主人公最強)はラノベの一つのテンプレートで
小説家になろうというサイトでは余りにも多いので
転生(もしくは現代人が異世界に来た転移)という設定のある作品は異世界転生/転移というジャンルにわけてるくらいです。
スライムからトラックまでありますから幼女は珍しくないんですよ。
取り残されたチャム・ファウが主人公の小説を富野監督が書いてるんで
それは書けませんね・・・あとは転生したらズワースとかだったとかにして
ズワースに転生した主人公がバーンを助ける話にするしか・・・
そうだ、もう一つ騒動があってTwitterで騒がれたんですよ。
原作だと敗戦後に町内に太極旗が翻って
主人公が日本人が朝鮮人達を力で抑えていたことに気がつく場面なんですが
そこの太極旗だけカットされたor主人公の台詞が変更になったなどのデマが
飛び交ってネット右翼や色んな人達が騒ぎましたが実際は大して変更がなかったそうで・・・
そこらへんの騒動も上手く作用したんじゃないかなと。
一応、CMはやってたんですね。主人公の手話の動画が凄い緻密とか・・・?
けど特に凄くなくても人気が出る作品とかあるんですよね、ソードアートとか- 2017/3/8(水)17:05 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/8(水)1:07 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...原作の連載が続いていると、どこまでを1クールにまとめるかが問題ですね。タイトルこそ
「幼女戦記」ですが、すでに10歳にはなっているはずなので、幼女と呼ぶのはちと合わない気も(^^;)。
どちらかと言うと、ああいう性格のキャラを描きたかったために「転生した」という設定を
あとから考えたような気もします(笑)。見た目は子ども、頭脳は大人……ってどっかで聞いたような☆
アキバの街ならロケハンに行かなくてもGOOGLEマップのストリートビューを作画資料に
出来そうな気もしますね(^^;)。
黒騎士がダメならチャム・ファウが主人公でもいいです。いや、むしろそっちの方がウケますかね?(^^;)
ネットの論争は知りませんでしたが、私の場合は親が戦争体験者でしたし、呉も広島も
縁のある街でしたので「この世界の片隅に」は親近感が湧くのですよね。映画を見た若い人たちの
感想と私の印象は違ってて、私の場合は「あの時代を生きた人達によって今の日本はあるのだ」と
再認識したわけで。戦争の時代を描いた映画は、苦しい体験を今の世代に伝えようとするものが
多いですけど、「この世界の片隅に」はそれとはちょっと違ってたのですよね。それでいてちゃんと
その時代に目を向けさせる役割は果たしていたと思います。
「聲の形」はBSのアニメにCMがよく入ってましたので存在は知ってましたけど、
特にインパクトは感じませんでしたので、なにが人気だったのかは今でもわからないんですよ(^^;)。
やっぱり見てみないことには評価できませんですね。- 2017/3/7(火)22:37 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... 昔からアメリカをアメリア表記とかありましたが、それだと思いっきりわかるし
凝った名前だと(グスタフカール帝国に、ブリタニア独立領とか)理解し難いし
儲けを出す為に海外配信とか前提だからしょうがないかも?
まどかと正反対というか、中身がオッサンだから別もんですね。
ただ、幼女である必然性がないし、かといってオッサンの声でモノローグを入れるのも古臭いし
個人的に微妙なアニメなんですよ。
しかし!原作はアニメ化後、20万部売り上げたが伸びた(けど出版社の発表としては数が少ないかな?)ので
2期はやるんじゃないですかね?
AKIBA'S TRIPは実際の秋葉原の街並みを歩けるのが売りだったはず。
昔(4,5年前)DSでそんなゲームが出たとネトゲ内で聞かされたので
それなら北朝鮮が作った平壌の街並みを車で走れるゲームの方が凄いと答えた記憶が・・・
黒騎士とかいて、最初に黒木氏とでたので懐かしい感じに、直した腕時計を見るたびに思い出します。
さてバーンが主役だと、結局、浄化されて話が終わるんで
ラノベでゆくのなら、事故死した主人公が黒騎士に転生!となるわけですが
浄化をさけるためにシーラを亡き者にしたり、地上に出ないためにオーラバトラー廃棄運動をすすめたりと・・・
ギャグならできそうかな?普通に中身が地上人だから強くなった!俺サイキョー!でもいいけど
どれも視聴するのは厳しそうですね。若い人達はアニメになったら取りあえず食いつくんだろうけど
そんなんだから深夜アニメはテケトーな『俺らの生活の為に作っとくぜ!』なアニメが増えたんですよ。
やはり見るほうにも責任はあると思う。
この世界の片隅には、町山智浩と山本一郎がネットで争ったのが(東京MX出禁論争)
結果として良い宣伝になったのではと思ってます。
この二人の言い争いが長引いて、サブカル系統のマスコミが注目して
色んな所が取り上げて気がついあたらNHKも扱ってましたし。
逆に聲の形は宣伝が少なかった気がします。
自分がテレビをもってないせいもあるんだろうけど
聲の形をみかけたのがyoutubeで宣伝リンクを二回ほどかな?
この世界の片隅には二人の言い争いから何度もネットニュースの見出しで見かけてましたから
ここらへんの宣伝数の差じゃないかなと思ったり。
個人的にはアニメ映画より実写版攻殻機動隊に、今更、文句を行ってる連中をみる方が面白いと・・・- 2017/3/7(火)13:45 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/6(月)17:07 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/6(月)8:38 ナンシー(世界名作劇場 愛少女ポリアンナ物語) (by さといも)
...今日はちょっとアニメにおける地理的な感想を。「幼女戦記」アニメ版では具体的な国名を使わず
「帝国」、「共和国」、「共商連合」、「合州国」といった表現を使っています。どうやら原作では
もう少し具体的な固有名詞があるみたいなのですが、戦争ものなので現実世界との関連をわかりにくく
するためにあえてこういう名称を使ったのかと。でもやっぱり固有名詞が出てこないと
ちょっとしっくり来ないのですよ(^^;)。
かつては「ヘヴィーオブジェクト」や「まおゆう魔王勇者」でも似たような表現を使ってました。
この表現だと、どのような勢力と戦っているのかは認識できますけど、他にどんな国・勢力があるのか
想像しにくいんですよね(^^;)。「ストライクウィッチーズ」や「終末のイゼッタ」では
国名に現実の地域を連想させる固有名詞を付けていたので、世界のどのあたりが舞台なのかなんとなく
把握出来ました。私はどちらかと言うとこちらのほうが好きですね☆
一方、国内が舞台のアニメでは、かつては東京都内が舞台でも街の描写は架空のものだったり、
地方が舞台でも漠然とあのあたり程度の設定しかなかったものですが、今ではすっかり現実の町並み、
実在の地名を使うのが当たり前になってしまいましたね(^^;)。「聖地巡礼」がブームになった
せいでしょうけど、おかげでアニメでもロケハンしないといけない羽目に(笑)。
「AKIBA'S TRIP」では秋葉原の店の看板まで現実通りなのに驚きました(^^;)。ちゃんと「協力」を
取り付けてるところが偉いです☆ 他のアニメではたとえば渋谷の町並みでも看板の店名は
少しいじって別の名前にするのが一般的ですからね。しかし「ガヴリール」では浜松市が舞台なのに
あまり大々的にアピールしていないのが残念です。海のシーンではおそらく地元の人ならわかる場所が
使われたとは思うのですけど、よその人間にはわかりません(^^;)。せめてうなぎぐらい前面に押し出す
べきでは?(笑) 「ガルパン」では大洗の名物があんこうであることがよくわかりましたし、
劇場版でホテルが砲撃で破壊されるカット等は、ホテル側からオファーがあったらしいですし(^^;)。
余談ですけど「幼女戦記」のED、悠木碧さんが熱唱してますね。「まどか☆マギカ」とは正反対の
キャラですが、それをみごとにこなしてます。EDは歌詞が歌詞なだけに、ライブとかで歌えば
悠木信者が熱狂して部隊に志願しそうな気がします(^^;)。最初に出てくるドイツ語は文章ではなく
ドイツ軍隊の号令を並べたもののようです。「Los」は「Go」に相当するようですね。- 2017/3/5(日)4:56 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...どうせならアニメは大画面で見て欲しいですね(^^;)。デジタル化でアニメの画質が良くなったので、
私なんぞはスマホの小さな画面で見るのはもったいない気がしてなりません。
私としては黒騎士をメインにスピンオフ作品でも出ないかと(笑)。こういう冗談も吉川さんの会社では
ネタとして会社に著作権が発生するんでしたっけ(^^;)。
サンダーバードS号は、機体こそ初期に登場してますけど活躍は最終話手前まで無く、
そのくせ玩具は最初からラインナップに入ってました(笑)。
「メイドラゴン」でちょっと安心したのは、ありがちなハーレムものではなかったことと、
小林さんが実にいい人だったことですね。あんなに簡単に他人(他ドラゴン?)を同居させる人は
そうそういませんよ(^^)。
「聲の形」も公開当時はけっこう人気あったようなので、見ればよかったかなと思ったのですけど…。
京アニ作品とは知りませんでしたが(^^;)。
映画なんてヒットしないものは山ほどありますって。けどそんな中にも良作は潜んでたりしますから、
興行収入だけで評価するのは可愛そうです。ファミリー向けなら知名度の高い長寿アニメの劇場版で
稼ぐのが一般的ですから、劇場版オリジナルアニメが作られること自体、喜ばしいことです(^^)。
けどヒットしないと次回作が作れませんから、ある程度の市場リサーチはすべきでしょうね。
今はネットで情報が拡散するので、そういった層をターゲットになにか訴えかける作品を作れば
「君の名は。」や「この世界の片隅に」みたいなロングラン作品になれるかもしれません。- 2017/3/4(土)21:36 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... そうでもないですよ。電車でも子供がスマホでアニメをみている光景が見れますし
・・・親にとって手がかからんので良いかもしれませんが
親子そろってスマホを弄ってる光景は個人的には寂しいもんですな。
ダンバインは今流行の異世界転生ものですからね。
でも、今だとショウよりはショット・ウェポンが主人公になりそうですな。
で、ミュージィ一家が全員女性になって萌えキャラが・・・ううっ
ああサンダーバードヴァルキリーですね。トランスフォーマー(不可抗力だろ)に続いて
サンダーバードにもでるのかと突っ込みたくなりますね。
子鬼のように連帯してないから、おじゃるっぽさがないのかも
やっぱ彼らがいないと・・・メイドラゴンはキルミー田村が出てますが
やっぱりボケが優れてないとキレが悪い気が・・・
昆虫採集の味のとこだけは笑えたんですけど。
京アニといえば聲の形という劇場アニメをやってたんだけど、評判がきこえてこない・・・
最初は絶賛された意見が多かったのに、何時の間にか、まったく感想が聞こえなくなってしまった。
いやぁ映画を観に行った人達は、どれか一本じゃなくて全部みてくれば良いのに・・・
ええ、私のように思い切って一本もみないという選択肢もありなんですよ。
1or nothingという潔い形でいこうじゃあーりませんか!
togetterで神山健治監督のひるね姫という作品のまとめが宣伝用に作られてましたが
閑古鳥が鳴いていたので、ももへの手紙みたいにコケなきゃいいなぁ・・・と思ったり。
ももへの手紙みたいに子供が引くようなリアルな妖怪は出てこないようなので外れないとは思いますが
そういえばIGは以前ホッタラケの島なる微妙な人外のクリーチャーがでる映画がコケてましたね。
今度は可愛い萌えキャラっぽいの+ガラクタみたいなロボットしかいないから大丈夫そう。
でも、萌えキャラみたいな♀しか出てこなさそうだから、また違った意味で(攻殻ファンなんかに)避けられたりして・・・- 2017/3/4(土)0:44 イセリナ(機動戦士ガンダム) (by さといも)
...今の世代はアニメ見るよりスマホでゲームする時間のほうが長いでしょうから、テレビの
アニメ放送枠がまた縮小してしまわないかと心配です(T_T)。
アニメファンにとっての知名度なら「イデオン」も高いでしょうけど、一般での知名度は低いかと。
「ヤマト」や「ガンダム」みたいに広く知れ渡ってる作品ならば、柳の下にドジョウがたくさんいるのですよ☆
私は「ダンバイン」みたいな方が好きですけどね。
「サンダーバード ARE GO」も続編が放送されれば、1期でほとんど活躍しなかったサンダーバードS号も
少しは出番があるかも?(^^;)
なるほど、「ガヴリール」は「うまる」でしたか! 「おじゃる丸」はネトゲには縁がないでしょうけど、
もしスマホでも持たせたら似たようなことになりそうですね(笑)。おじゃる丸はまったり人生とか
言ってますけど、それは違います! まったりとは人に迷惑をかけない生き方なので、誰かに何かを
要求してるのはただのグータラです(笑)。ガヴリールはそばに世話を焼いてくれる人(悪魔?)が
いますけど、基本的に何か要求してるわけでないので、こちらのほうがまったりかも?(^^;)
でも天界からの仕送り(笑)に頼ってるだけですが(^^;)。浜名湖は車で走る時必ず道路地図で確認するので
特徴的な地形を覚えてたんですよ☆
「メイドラゴン」、録画してるのに未視聴の作品の一つだったので見てみました。
京アニ作品にしては平面的な絵柄ですね。原作がそうなのかもしれませんけど、もともと京アニは
原作を無視して絵を作る傾向があったようにも思うのですが(笑)。コミケ回も見ました。
会場の描写は極めて正確です(^^;)。行列の状態もいいですね☆ 惜しむらくは会場の俯瞰で
「島」の内側に物があまり置かれていなかったこと。あんなに空間はありません(笑)。それと実際の
会場はもっと暗い感じがしますね。人混みのせいでしょうけど。アニメの画面としてはそれを再現すると
地味なカットになるので調整したのでしょう。
「この世界の片隅に」ぐらいなら学校で資金集めて校内で上映してもいいかも…ってそれは無理か(^^;)。
出崎テイストはどこかに残して欲しいところですが、やっぱり他の人がやると「真似」だと
思われちゃうでしょうから、なかなか難しいところですね。出崎演出を理解している人が
自分なりに消化してそれを活かした演出を生み出してくれるといいのですけど。- 2017/3/3(金)12:43 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/2(木)17:04 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/3/1(水)23:18 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... 無料でというか、宣伝のために放送していますから有難いかは微妙な気も
珍しい所では個人がTVの放送粋とって放送するアニメもありますから色々かなと。
ブレンはwowowですから視聴するのは微妙な状況でしたね。
放送終了後、NHKの深夜粋で放送されたこともあったような気もしますが
周囲の評判が良くて(娯楽の少ない北海道だから自分以外はBS加入済み世帯)自分が見たのは上京後で数年前なんですよね。
ガンダム以外にもイデオンとか人気あるじゃないですか
先日もNHKの番組に出た上橋菜穂子先生がイデオンファンで司会の戸田恵子相手に
延々とイデオンについて熱く語ったそうで(設定資料を買いに行って単位を落としたとか)Twitter上で話題になってTogetterでまとめられてましたね。
NHKは上橋先生が大好きなのか、他の番組でも出ていて、
自分が応援している狩猟から鉛弾を廃絶する運動で有名な齊藤慶輔さんという獣医とNHKの番組で対談しておりました。
王獣とかの生態を相談したことがある間柄だそうで齊藤慶輔さんのFacebookに上橋先生の名前がでてきて驚いてしまった。
で、同じNHKのサンダーバードですがシーズン2は放送してないので
それの宣伝もかねてかなぁ・・・と3月末?までということは、丁度、4月の改編で続きが見れますし
フッドの破壊工作ゲームの方が売れる気がするんですけどね。
世界各国で犯罪行為をしながら、世界各国の地理風俗を勉強できるパーティゲームで
子供は対戦要素とか競争要素が弱いとだれるから、こっちのほうが刺激的で楽しめると思うのだが・・・
ガブリールは主人公からして劣化うまるとかいわれて人気がないようですね。
その、うまるちゃんも途中の10分くらいしか見なかった(耐えれなかった)のでなんともいえんのですが
メイドラゴンよりは面白かったです。メイドラゴンは水着、コミケ回を我慢してみましたが・・・
浜名湖の地形とか良く憶えてますね。鈍行と新幹線で違う視点から何度か見ましたが記憶に残ってないですよ。
小田原の上り坂の所とかは昔から変わらないので憶えてましたが。
さといもさんにメイドラゴンのコミケ回の会場再現度なんかを聞きたいですね。
どうですかね、アニメから離れますが。自分もmakuakeを利用した事がありますが
(mimiカフェという聴覚障害者が経営する軽食喫茶店の経営を維持するための寄付)
若い人も数千円から一万円くらいまで、結構、寄付していましたよ。
昔も南極観測を支援するために寄付が行われて子供達も沢山寄付をしていたから
そういう文化が根付いていないとは思いますね。
(で、この日本の南極観測隊が内陸氷原で9個の隕石を発見するわけですが・・・エヴァだと使途の卵になるんだっけ?)
やっぱりアニメという題材と、あと募集している方も制作会社(もしくは原作者、出版社など大手スポンサー)が明確に記載されてないと
みんな二の足を踏むんじゃないですかね?リトルウィッチアカデミアはトリガーで、この片隅は原作もので額が少なくても
ある程度、制作されるという安心感があるからじゃないですかね?
南極観測なんて国がバックにあるから、そんじょそこら子供が小学校主導で寄付できるわけで・・・
募る側も相手が安心できるような情報を公開して募集しないと、まず成功しないんじゃないかな?
特に海外で同人ゲームを作ってる連中や小さいメーカーが資金集めてトンズラという光景を
何度もみているオタクに警戒されても仕方がないのでは?と思いますね。
ブラックジャックは冒頭の飛行機がCGでも演出が良ければ気にならなくて
飛行機の上空からのカットなど急患が出た緊迫感があって良かったんですよ。
もう、車、この車のCGが酷くて、せめて道路に土埃を出すとか、走ってる感じを出せなかったのかと・・・
で、この作品を作ってる時には出崎さんが存命だったようで、時々伺って病床から指示を出してもらったそうですが
今回の手術シーンでは外の状況を知らせるために画面を二分割にしなかったんですよ。
出崎さんが生きていた頃なら(毎回、演出は違う人なんだけど)、ここぞとばかりに画面を二分割して手術中に外の状況を1カットにおさめて
今回のテーマは、これよとばかりに強く打ち出すんだろうけど
今回の監督は、それをやらずに外の状況は何回か別カットで挿し込むだけで、特殊な出術という状況の緊張感で乗り切ってます。
今回のテーマは後のカットで充分説明され味わえるからこれでいい!安易な出崎コピーに走らない西田監督の良さがある!と勝手に思ったり。
ただ冒頭の救急車に乗るカットは3回パンよりはハーモニー(背景さんが描いてくれる劇画調の絵)の二回パンで良かったと思う。
ハーモニーじゃなくてもいいけど2回で充分だったなくらいで、12話は、おいら素人から見ても良かったです。
最初の10分くらいは安易な北朝鮮ものか・・・クソアニメかも?
と悪寒が走りましたがシナリオ(個人的には麻酔が効かないのなら電気麻酔よりは酩酊状態にしてはとも思ったが)も演出も良かった。
(CGと絵のクオリティは抜きにして・・・)
というか個人的にはハーモニーが大好きなので他のアニメでも沢山やってほしいですね。
すでに一手法として確立してるんだから!まぁ古臭いからなどといって避けるのは良くない!
最近、ギャグアニメでも見かけないので寂しいですね。
今回はテキストで書いてコピペしましたが、改行が上手く行ってるかな?- 2017/3/1(水)17:04 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/28(火)17:07 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/28(火)12:55 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...なにしろ我々視聴者は基本的に無料でアニメを楽しませて頂いてますので、総集編が入ろうが
後日放送になろうが文句を言える立場ではないんですよ(^^;)。でもいい作品だと思えれば、
劇場版見に行ったりCD買ったりするわけです。映像ソフトはけっこう高いですし、放送を録画して
ますので、よほどのことがないと手が出ません。劇場版の映像ソフトはよく買いますけど☆
まぁ特典目当てに買う映像ソフトも多いですが(笑)。
「ブレンパワード」って生物だったんですか。見てないから知りませんでした(^^;)。富野カントクがやたらとコクピットを子宮の位置にこだわるのは知ってますけど(笑)。
いろいろ富野作品は多いですけど、「ガンダム」以外はあまり目立ってませんね。
「サンダーバード」は第2シーズンは見てません。第3シーズンも製作されるそうなので、
けっこう人気あったのかも?
「ガヴリール」は1話ではOPが冒頭になかったので、ああいうキャラだとはわかりませんでして。
OPを先に流しちゃうとネタバレしちゃいますね(笑)。天界から地上を見下ろした時に浜名湖らしき地形が
見えたので調べたら舞台が浜松市だったのです。車で上京するときには浜名湖サービスエリアに
必ず立ち寄りますので、浜名湖の地形は覚えてたのですよ(^^;)。
日本の若者はスマホゲームやネットゲームに課金するのは当たり前みたいですのに、
特定の作品に投資するクラウドファンディングにはあまり興味が無いんでしょうか?(T_T)
ゲームに課金してもパラメーターが変化するに過ぎませんので、もっとお金の有用な使い方を
してほしいものです。でないと日本の経済はどんどん悪くなりますよ。やっぱり日本は
ものづくり大国であって欲しいです。
「ブラックジャック」のキャスティングでそこまでは気づきませんでした(笑)。スタッフもあとから
気がついたりしたんじゃないですかね?
CGはやっぱり違和感が出るとシーンが台無しになります。CGだとわからないほうがいいですね。
手描きアニメでも室内背景などCGにうまくテクスチャーを貼り付けて違和感なく見せているものが
ありますね。カメラがパンした時などに背景が立体的に処理されていて気付くくらいです。
「キラキラ☆プリキュアアラモード」のEDはポリゴンキャラはうまく出来ているのですけど、
背景がちょっと安っぽくてなんか残念な感じです。むしろ劇場版「アイカツ!」みたいに
手描き背景にポリゴンキャラのダンスを合成したほうがいい感じになると思います。- 2017/2/27(月)21:47 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... クラウドファンディングは日本だと厳しいようですね。
錦織博さんが募集して1500万中、500万円しかあつまらなかったようで
というか、どこぞの大失敗したトキメモファンドに比べれば大成功ですが・・・
CGアニメなら1500万じゃなくても、残り500万位、持ち出しorスポンサー探して集めて
1000万くらいで1話(もしくはパイロット版が)できそうな気もしますが・・・
tp://www.makuake.com/project/chikachikaidol/
やはり熱い海外ファンを相手にしないと成立しにくようです。
トリガーも海外の2chといわれる4chに書き込んでファンを煽ってるようで大変ですね。
で、あのヤマカンもクラウドファンディングですよ。
https://camp-fire.jp/projects/view/11715
1500万中、300万円集まってるようです。
しかし、ヤマカン太ったねぇ、水島監督(野球じゃなくてアニメの太ってる方)みたいな面構えになってきましたね。
Twitterもやめたようですし、アニメで、もうひと分張りして欲しいですね。
私は逆にTwitterを始めましたがフォロワーが業者と村上さんの別アカというカオスぷりです。
togetter中心なのがいけないのかな?
ブラックジャックなんですけど見ました。
ブラックジャックが韓国の仁川空港から将軍が支配する架空の国(つーか北朝鮮だ)に拉致されるお話し
めぐみさんは(ネタがネタだけに違う意味をもちそう)女性ゲストキャラの回想でゲストキャラの幼き頃の声をあてておられます!(ビシッと敬礼しそう
あと女性ゲストキャラの声優が朴璐美なんで朝鮮語とか喋らせるのかな?と思ったらそんなことはなかった。
これ国籍だけで選んでないかと思いつつ。声が役柄にあってたからええけど・・・
ストーリーは良いのだが、特に執刀している時のシチュエーションがテーマに沿っていて良い。
(ネタバレになるんで余り書けないけど)
ただ前巻から予算がないのか車や飛行機、紙ふぶきや雪をCGで処理しているんだけど
2013年の作品にしては安っぽい・・・さすがに雪上では轍をつけたようだが
道路をスーッとエアカーのように通りすぎるのをみて失笑してまった。
あと撮影処理の雪が、まるでフケだ・・・
CGやエフェクトの類は会社によって完成度の差が大きいなと思った今日、この頃。
- 2017/2/27(月)17:02 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/26(日)23:40 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... どこも綱渡りってわけでもないですよ。
ちゃんとスケジュールどおり仕事している人達も沢山いるわけですから・・・
まぁガルパンとSHIROBAKOは監督が同じですから、そういうもんだと割り切ったほうが良いかもしれません。
仁王立ちを下から見上げるのはありがちですね。ブレンは生まれながらにして
空が生存環境の範囲にある地球上の生物らしいので
仁王立ちを下から見上げるとかじゃなくて、自然に空中に浮かんでる感じでやりたかったそうですが
うまくいかなくて、アニメ内では普通に横向き飛せんでおります。
1話ではわからなかったけど、確かに5号は凄く長くなってますね。
19話ですか残り16話もありますな。三月末まで見れるかどうか・・・
公式サイトとメーカーサイトをみても何の告知もないから玩具の宣伝の為なのか?
それとも海外で放送済みのシーズン2を放送するから宣伝でやってるのか?
wiki見たらフッドの娘とか書いてあってチンチン+キラノみたいなキャラクターだったのか
だから人種が東南アジアなのかと納得して先に26話をみたくなってしまった。
玩具は色々だしてるようですが、ボードゲームはフッドの手下になって
国際救助隊から逃げながら破壊活動をするゲームにしたほうが子供受けが良いような気がしますね。
ガヴリールはOPからして、こんな内容だなと
ただ六話から見たんで主人公が天使じゃなくて捻くれた普通の子供か
名前はガブリエルだけど地獄の公爵系(ソロモン72の魔神とか)の堕天使なんだろうなと
解釈しながらみてたんで1話の冒頭だけ見たら、一応、普通の天使だったんですね。
浜松市なんですか!それも気がつかなかった。しんちゃんの春日部市みたいな関係なんでしょうね。
さて、今日の書き込みは普通に改行できているか?
最近、ノートで書き込んでますが、どうも改行が上手くいきません。
しかもタッチパネルが切れないので入力中に文章がどっかいったり、文章全体が消えたり
いっそ新しいノートか、液晶一体型か、新しいモニターとスティック型PCでも買おうかと・・・
勿論オフィスつきで考えております。
- 2017/2/26(日)0:52 砂原郁絵(無敵ロボトライダーG7) (by さといも)
...「SHIROBAKO」みたいな業界の裏事情を教えてくれるアニメもあったので、テレビアニメは本当に
綱渡り状態で作られてるんだなと心配してるだけでして(^^;)。映像のクオリティにつきましては、
ハイビジョン化で高いレベルの作画が要求されるようになったのもアニメーターの負担になりますね。
汗や涙、息遣いの描写までフィルム撮影時代と比べるとすごく繊細になってます。
これが作品のイメージを決定しちゃいますから手が抜けなくなるわけですね。もちろん作品によっては
そこまで細かい描写にこだわらないものもありますけど。見る側としましては、
細かい作画のミスには作り手ほど敏感じゃありませんです。言われたら気付く程度です(^^;)。
ロボットアニメに関しましては、私は昔から「空中に仁王立ち」する描写は好きじゃありませんでした。
巨大感が感じられませんから。「巨大ロボなんだから大地を揺るがして走りなさいよ!」と(笑)。
「サンダーバード ARE GO」でしたら、すでにNHKで全話放送済みです。5号がずいぶん変更されたのが
ちょっと引っかかりますけど(^^;)。感心したのは1号の発進シーンで、サイロ内を上昇するカットです。
このアングルからの描写はCGならではですね☆ あと4号の操縦席から水中へ出る際に
座席が後ろに倒れる設定も好きですね。ちなみに第19話「小さな科学者」で潘めぐみさんがゲスト出演
されてます(^^)。余談ですけど出動時のスーツの装着シーン、あれは絶対に日本の子ども番組の影響を
受けてますよね。と言うか、「レスキューフォース」の着装シーンにそっくりです(笑)。
そういえばどちらもタカラトミーが玩具出してましたっけ(^^;)。
「ガヴリールドロップアウト」は予備知識を持たずに見たものだから、地上に降りていきなり
「駄天使」になってしまって「思ってたキャラと違う!」と(笑)。しかも1話で何の説明もなく
悪魔キャラがクラスメートになってるしで、原作知らない人間にはちと不親切かと。あと舞台が浜松市なのは
なにか理由があるのでしょうか?- 2017/2/25(土)22:00 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by 吉川 卓見)
...>手描きパートで遅れたのなら
いきなりトドメささんでください。
実は、この人なにか事情を知ってるんじゃないかと怖くなりますね。
冗談はさておき、アクタスはレガリアも遅れましたが絵のクオリティを維持するためだそうです。
ろんぐらいだぁすは主人公達がきているスーツの柄をみると回によってバラバラなんで
あと宿泊している施設の階段など、いろいろ違いますんで間違い探しが楽しくなるかもしれません。
幼女戦記は、冒頭から絵に重量感がなくて背景からキャラやCGが浮いてる気がしたのと
レイアウトを何も考えずに(横並びとカメラ俯瞰でokみたいな)切ってるような感じと
演出が仕事してない空気が(4コマ漫画のように綺麗に書いてあるコンテどおりにしましたよ。演出演技なにそれ?)バリバリ感じられて微妙。
ブレンパワードでブレンという巨大生物を飛ばすのに直立姿勢でやろうとして難しかったと監督だかスタッフだかが書いておりまして
その時は、別に空の絵にキャラのセルを置いておけばいいだろwと思ってましたが・・・
このアニメを見て、なるほど、こうなってしまうのかと合点したしだい。
高い所にいるのだから演出が何か演技をつけなければいけないのに何もしてないから
横から見たカットは、まるで足場を書き忘れたアニメみたいになって失笑もんです。
見上げるor見下ろすカットは微妙だけど、まだ何とか見れるかな?
なんていうか声優と人気原作を揃えたからテケトーに作っても売れるでしょ感(コンテと演出が1年くらいの新人ならいいけど2年以上経験してるのなら首を絞めているレベル)と
内容もありがちな転生もので2話め以降を見たく思えなかった。音楽や主題歌のないOPは良い雰囲気だったんだけど
逆に音楽が貧相だけど、他は、ほぼ文句なしなのが
今、タカラトミーがyoutubeで無料公開しているサンダーバード(セルアニメとCGアニメを比べるな(><)で
国際救助隊がインターナショナルレスキューに名称が変わり(PKOとか国際救助活動と紛らわしいから?)
キャラクターは今風になってます(父が行方不明で婆ちゃんがいてチンチンが人種&キャラ変更)が
トレイシー島などのメカ類は昔のまんまです。
あと場面によっては貧相な風景やバタ臭いレイアウトが人形劇のまんまで少し焦らせます。
(特にぺネロープ号のカーチェイスシーンの背景とか)でも、実写版マッハGOGOGOみたいにやりすぎじゃないので
気にならない感じです。ふと気がついて笑ったり懐かしんだりできる程度。
ただ、BGMが・・・バリー・グレイを所々リスペクトしてるんだろうけど
最近のアメドラ風で軽い感じ、主人公達が危機に陥っても緊張感なく、無事なんだろ?と思える曲。
あの曲だから盛り上がるのにと思うのは懐古してるだけなんだろうけど。
ガブリールドロップアウトは幼女戦記やメイドラゴンと一緒に
けものフレンズより面白いという業者が多かったので6話を見てみましたが
まっとうなギャグアニメで、のっけから足ツボサンダルでクスリと笑ってしまう
未だに通販ギャグはタカタ社長ネタなのかと引き気味みながら
デビルパイソンなら口径は357じゃなくていいからベンチリブくらいつけろよと
突っ込みながら、どこかで見たようなギャグの応酬(というかサターニャというキャラの一方的なボケ)を楽しむ
ソウダ、コレハキルミーだ、やすながウザくないキルミーだ。
飽きさせない作りでアッという間に見終わりました。
担任の先生が良いね。うる星やつら以来、無口な(このアニメでは喋らないようだ)ハゲの先生は学園ものアニメには必須だね。
ハゲはアニメを救うよ!ああ、まったくだ。
と思いながら、これからgyaoで、やっと配信されたブラックジャックの12話目を見て就寝ですよ。
さて、潘めぐみさん、どんな役なのやら?
- 2017/2/25(土)2:50 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...「ガルパン」は戦車、「ろんぐらいだぁす」はロードバイクがポリゴンCGなのですが、
このモデリングで時間がかかったんじゃないかと思いました。どちらも実物との整合性にこだわりが
感じられるので、出来上がったCGパートにリテイクを連発したんじゃないかと(^^;)。
もし手描きパートで遅れたのなら別問題ですけど☆
いやもう歳なのか、過去の発言が記憶にありません(笑)。「けものフレンズ」はちらっとだけ
見たのですけど、やっぱりCGの動きがイマイチなので見ませんでした(^^;)。ちまたでは人気なので、
なにか良い所もあるのでしょう。なんでもいいからウケたもの勝ちですよ(笑)。
「幼女戦記」は見ましたけど、あそこまで徹底的に外道な内容だとむしろ痛快です(笑)。
まわりが誰も幼女してと見てませんし(^^;)。しかし不思議なのは、転生前のサラリーマンは
別にいくらでもいそうな人物なのに、なぜ「存在X」は彼に目をつけたのでしょう?
もしかすると似たような転生をさせられた輩は大量にいるのではないかと。「このすば」の主人公も
そんな感じですし(笑)。
「キラキラ☆プリキュアアラモード」、格闘戦を封印したということでしたけど、
けっこう蹴ったり殴ったりしてました(^^;)。ただし、それでは倒せないというわけですね。
「魔法つかいプリキュア!」のラストバトルのアクションが良かったので、やっぱり「プリキュア」は
打撃戦があったほうがいいです☆- 2017/2/24(金)23:45 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by 吉川 卓見)
... 1クールアニメは、ちゃんと上の人がスケジュールを引けば辛くないですよ。
なんつうか、その2作品を制作している会社をみればわかりますがそういうことです。
以前、ここで動物を萌えキャラにして図鑑とアニメをセットにして
書店で売ろうとか、さといもさんと冗談で言ってたことを
実際にやりだしたアニメが、けものフレンズです。
6話を見ましたが、確かにCGが安っぽいけど、子供向けアニメなら気にならないレベルですね。
安っぽいCGと微妙な声優の演技でネルケとかランティスという単語が脳裏を横切りましたが
声優は青二だったので大笑い。
しかし、貧弱なCGに負けないツボを押さえた良OPに、最低限のストーリーで
難しい特殊な用語もでないので6話でも充分に楽しめました。
自分は好きな作品ではないけど対象者を選ばないから、これが一番人気になるのは普通なんじゃないかな?
逆に、これは駄目だなと思ったのが幼女戦記というアニメですね。
久しぶりにサンダーバードとかガブリール何とかやら、アニメを結構見ましたんで明日にでも- 2017/2/24(金)0:32 城戸沙織(聖闘士星矢) (by さといも)
...ようやくお正月用のお餅を食べました。ミニ鏡餅とかは密封されてて日持ちするのでありがたいです。
けど切らないとデカすぎますね(^^;)。数も多かったので、ぜんざいと安倍川餅にして
食べましたけど。おかげで今日は米の飯を食べずにお餅ざんまいです(笑)。やっとお正月が
幕を下ろした感じです☆- 2017/2/23(木)15:05 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/23(木)2:41 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...いきなり劇場アニメから入るのでしたら、「リトルウィッチアカデミア」や「この世界の片隅に」で
やったようなクラウドファンディングなんて手もありますね☆ 原作や監督の評価が高ければ
意外とお金が集まるみたいですし。それに世界中から出資を募れますから、評価の高い日本のアニメは
この点でも有利かと。
12話のアニメだと1クール(13週)に1話足りません。番組の入れ替え時期にはよく1週だけ無関係な
紀行番組を入れてることがありますが、製作が間に合わない時に総集編を入れて放送枠が不足した時の
予備なのでしょうか?(^^;) 1クールを12話にしたのは単に映像ソフトに収録するバランスのためだと
思いますけど。で、1回分くらいなら13週目を使って完結できますけど、さすがに2回も総集編を入れると
次の作品の放送に影響が出ますから、後日放送とか一挙2話放送とかするんじゃないかと。
かつては「ガルパン」、最近では「ろんぐらいだぁす」が総集編2回入れて後日放送になってました(^^;)。
1クールアニメの制作スケジュールがキツイのは承知してますので、11話で話がまとまるように
シリーズ構成して、1回分、放送しなくても大丈夫なお遊び回を混ぜとくようにすれば、
総集編が入ってもしのげるかと。で、お遊び回は映像特典とか上映会で使って、無駄なく儲けると(笑)。- 2017/2/22(水)22:50 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... 逆のほうが今はメジャーなんですかね?ヤマトとかユニコーンガンダム(こっちは少し違うか)とか
ブレイクブレイドという作品もありましたが、途中で制作をやめたそうです。
会社にとっては被害が少なそうだけどファンにとっては悲しいのかな?
いや、何時までも待ちぼうけを喰うよりはマシか?TVの粋を抑えるよりは楽なんだろうけど・・・
あと、変り種では話題の芸術家(何年前の話や)村上隆なんかは自分で作って自分で粋を押さえて放送してますね。
昔はプロ野球なんかで放送がなくなるアニメもありましたね。NHKなんかだと高校野球が延長になると
夕方のアニメが休みになります。んで獣の奏者のような連続アニメだと話が飛ばせないから
一週間分スケジュールが伸びますから延長しねぇかなぁと当時は祈ってたもんですが・・・
ギャグものとか一話完結アニメだと、普通に放送しないで終わり(もしくは放送を落とした時のストック)というのも時代を感じさせますね。
- 2017/2/22(水)16:39 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/21(火)23:58 サーシャ(ヤマトよ永遠に) (by さといも)
...ではあれですね、TVシリーズで人気が出て、あとから劇場版を作って大ヒットさせて大儲けするという
ビジネスモデルはいかがでしょう? これだと4コマ漫画系アニメは厳しいかもしれませんが、
そこは「クレヨンしんちゃん」みたく、「TVシリーズでは出来なかった大ネタで盛り上げる」と(笑)。
「アキバレンジャー」の敵役のおねーさんもそちら方面の出身でいい味出してましたので、
過去にはとらわれなくてよろしいかと(^^;)。その時その時でいい仕事してればOKですよ。
NHKも世代が変わると中身も変わってきますし。大災害の時には全番組そっちのけで災害情報を
流してくれるのが凄いですね。「プリキュア」も最終回で1話分、放送しなくても話が成立する
余剰回を入れてたようなのですが、これも不測の事態で放送回数が1回減った時のためのものではないかと
推測してます。もし放送できなかったら映像ソフトにだけ収録して購買意欲を煽る、と(笑)。- 2017/2/21(火)16:42 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/20(月)17:19 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/20(月)1:32 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... 最近は配信業に出資してもらったり、放映権を売ってるようですね。
その代わりTVで放送したものをネットで無料で後追い視聴ができなくなりました。
TVドラマでも1話、もしくは1シーズンだけ流して次からはネットの有料放送で!というケースも
なんかyahooに書いてありましたわ。Huluとか言う配信業者を日本テレビが買ったとか。
アニメも1話完結モノで人気がある作品ができたら、案外、2シーズン目以降の資金を出してくれるかも?
NHKは何本かアニメを放送してましたね。でも、いくら紅白絡みだからって
元AV女優が主役をやっているラブライブを放送するのはやめて欲しかったな。
昔、AV女優が、毎回、訪ねた名湯の温泉水を飲むという企画を
AV女優だからという理由で、お蔵入りさせたNHKが知らなかったとはいえ
紅白で元AV女優を大きく扱い、発覚後に、その女優が主演するアニメを放送するのは頂けない。
松本コンチータに過去の非礼を謝罪して欲しかったですね。
もしくは放送を自粛するか・・・
放送自粛しても、さといもさんの指摘するとおり
何本もNHKで放映できるアニメがあるわけですから
しかも、どの作品も1,2クールとキリが良い数字で終わっている。
NHKには利権に拘らないで他の会社にチャンスをあげて欲しかった。
まぁ、こんなNHKですから私はTVを買わないし、聴取料を払わんのですが。
勿論、何か他社の番組が放送する事態になったら、未来少年コナンやプリンプリンが放送された時みたいに
聴取料払ってTV買って番組を視聴するかもしれませんと長くなってしまった。- 2017/2/19(日)22:36 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...アニメではないけど不思議な作品だったのが「アキバレンジャー」。特撮で戦隊ヒーローの
ある意味パロディ作品とも取れますが、本家東映が作っているので歴代戦隊ヒーローもバンバン登場します。
ただしキャッチコピーは「よいこは見ちゃダメ」。これは戦隊ヒーローのイメージが壊れるおそれが
あるかららしく、「戦隊ヒーローが本当にいる」と思っている子どもには見せるべきでないという
思いやりなのだとか。で、何が不思議かといいますと、この番組、深夜枠なのに関連商品として
武器兼変身アイテム、可動フィギュア、変形ロボまで玩具展開していたことです。もちろんマニア向け
商品なのですけど、その分マニアを納得させる出来となっています(^^)。かく言う私もひと通り
持ってます(笑)。子ども向け作品ではないのでおそらく玩具で儲けようとは思っていないと思いますけど、
深夜枠番組が映像ソフト以外の商品をこれだけ展開するのは異例と言えましょう。
視聴者としても、テレビで観た映像を収録した映像ソフトより、関連グッズのほうが欲しくなると
思うのですよ。なにかマニア心をくすぐる商品を発売して深夜番組を映像ソフトの呪縛から
開放する仕組みが成立しないものかと期待してるのですけど☆- 2017/2/16(木)23:54 雪野弥生(新竹取物語1000年女王・宇宙交響詩メーテル (by さといも)
...1クールアニメが主流になって感覚が麻痺してきてますが、アニメは何もマニアのためのもの
ばかりじゃないはずなんですよ。アニメが深夜枠に追いやられてからというもの、映像ソフトを
売ることが主目的になってしまったようで、そのためにはマニア受けする内容の企画ばかり目立ちます。
私としては、「リトルウィッチアカデミア」みたいなアニメは子どもにも見てもらいたいんですよね。
今までにも「これは子どもが見ても楽しめるんじゃないかな?」というアニメは何本もありました。
そういう作品は深夜枠以外で放送してもらいたかったです(T_T)。願わくはNHKが夕方の時間帯で
再放送溶かしてくれるといいのですけどね。- 2017/2/16(木)17:08 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/15(水)23:55 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...校長先生あたりが「なんてこったぁ!」ぐらい言ってくれそうな気はしますけどね(笑)。
「リトルウィッチアカデミア」で良かったのは、印象に残るBGMがあったことですね☆
確かアニメミライ版からその曲はあったと思いますので、単発作品でもきちんとした音楽をつけていれば
日の目を見ることもあるということですね(^^)。
世の中なにが儲けにつながるかわかりませんから、そういう契約も存在するのですね(^^;)。
あえて使えそうな冗談を連発して注目を集めて出世コースという手も…?
もう「ブラックジャック」の話は殆ど記憶にありません(^^;)。なにしろアニメの本数が
多すぎますからね。どんどん忘れていきます(笑)。
新春アニメはまだごくわずかしか視聴していません(T_T)。早く見ないと終わっちゃいますね(笑)。- 2017/2/15(水)23:03 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... 勿論、アーシュラ先生が実は強力な魔法を行使することによって発生するバックファイヤーによる
魔力放射線病に侵されていて、今際の際に「アッコ、トップを狙え」とか言い出すことはないと思ってますよ。
こんなこと皆で噂していると、いや、今回はそういうパロディはやらないのかな?
今、働いている会社では、こういう冗談(儲けを産みそうな話は)でも会社(社長の村上氏)に著作権があるという契約を結ばされます。
故に進行ではなく事務員やってたり。こんなディストピア社会みたいな環境で働いてます。嘘みたいだけど本当の話ですw
ブラックジャックを見続けたら7話で潘さんが出てたんですね。ゲストキャラクターの一人でした。
声が似てたんで、もしやと思ってwikipediaみたら潘さんでした。
続けて読んでたら、昔、さといもさんが潘めぐみさんが12話で出ていると
教えてくれたのを思い出しました(wikipedia見るまで、すっかり忘れてたってことだ)
gyaoでは8話までなので見れない・・・き、気になる・・・
クズの本懐なるアニメが日本人には人気がないが外人ウケは良いらしく
気になり、せめてOPだけでもみよう!と思ったら・・・公式サイト見たら予告しか観れないという・・・
予告よりOPを見せてよと、今まで見てない奴が予告見てもしょうがないじゃん!
と、今日はそんなアニメライフでした。
世間では、けものフレンズなる番組が流行っておりますが
相手を馬鹿にしたり、煽ったりする為に流行っている状況は制作者の意図通りなのかな?と疑問に思いながら就寝です。
- 2017/2/15(水)17:08 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/14(火)23:58 ギネビア姫(燃えろアーサー) (by さといも)
...いやぁ別に「リトルウィッチアカデミア」が「トップをねらえ!」みたいになるとは
思ってないのですけど(^^;)。とはいえ学園モノでアッコは落ちこぼれですし、何かやってくれそうな
気はしますけどね。まさか人類を救うために一万二千年後まで地球に帰れないなんてことは
無いと思います(^^;)。56奥7千万年後ならありかも?(笑)。- 2017/2/14(火)17:05 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/13(月)2:51 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... 以前の職場ではマラソンはなかったけどコミケなどの各種イベントによっては
通行がキツイ感じでしたね。もう思わず深夜アニメポスターに死○と罵りたい位
モーターショーとかだとイルミネーションなんかで人がいない時間も綺麗で楽しかったんですけど
アニメ系は野宿と不審者と警備員が賑やかで世紀末って感じでした。
リトルウィッチアカデミアもnetflixの無料期間が終わればオサラバです。
深夜に起きるのも辛いので仕方がない・・・
なるほど努力と根性にガイナ系の会社だからトップか
最初、和製ハリー・ポッターかなと思ったけど、さといもさんのファンタジー版トップをねらえ説の方が
無茶苦茶しっくりきますね。
今日はgyaoで出崎版ブラックジャックをみて、こんな札幌の街並みは存在しないぜ!
などと思いつつ一日を過ごしてました。- 2017/2/12(日)23:25 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...まぁ今日はマラソン大会の交通規制の影響で、お弁当屋さんは配達にきてくれないは、
通勤ルートがことごとく塞がれて遅れてくる人が出るはで、けっこう迷惑な日でした。
私は影響ありませんでしたけど(^^;)。けっこう歴史のあるマラソン大会なので、
文句をいうわけにも行きません(笑)。だいたいマラソン大会って、どこでやってもそんなものですよね(^^;)。- 2017/2/11(土)23:27 ユリ(超人戦隊バラタック) (by さといも)
...「リトルウィッチアカデミア」もアニメミライ版を見ている人には、アーシュラ先生が
シャイニィシャリオであることはネタバレしてるわけですが、TVシリーズでは正体を隠して
先生をやってるのがなにかワケありっぽい感じですね。毎回アッコがなにか絶叫してますけど、
めぐみさんもアフレコ大変なんじゃないかと(^^;)。めぐみさんの絶叫は「トップをねらえ!」の
タカヤノリコの絶叫を思い出させてくれます☆ 奇しくもアッコの憧れるシャイニィシャリオ役が
その日のり子さんなのですよね(^^)。- 2017/2/11(土)2:02 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... リトルウィッチアカデミアは個人的に設定とか長期用に考えてあって
良いなと思ってるんですが、アニメファンには余計なものをいれるなとか不評だそうで
こういうバックボーンがあった方が良いと思うんだけど、最近は少しでも暗いと文句をいう人が多いなと。
そういう人はラブライブでも見て散財してしまえばいいんですよと思ったり。
プリキュアも、というか女児アニメは人気に翳りがでてきたようで
けど、せっかく元まいんちゃんを声優に使ってるんだから
普通に料理アニメを作れば良かったと思いますね。
甘味一番とかOHMYスィーツとか甘味んぼにスィーツプリキュアと
最後はライバルにナージャがでてきそうなタイトルですが^^;- 2017/2/10(金)23:58 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...「リトルウィッチアカデミア」を1話から3話までまとめて見ました。OPで宙を楽しそうに舞う
アッコを見て、「ああそうだ、アニメってこういうものだったな」と再認識しました(^^)。
近年のアニメは現実的過ぎたり、逆に超現実的な動きをしたりで、アニメ本来の楽しさを
見失ってた気がします。動きの楽しさをもう一度見直すべきだなと☆ それと潘めぐみさんの演技、
今までの役の中でも一番の元気さが伝わってきますね。こちらまで元気を貰えそうです(^^)。
この調子で頑張っていただきたいと思います☆- 2017/2/9(木)23:52 ギネビア姫(燃えろアーサー) (by さといも)
...この前の日曜から始まった「キラキラ☆プリキュアアラモード」、なんとか見ました。
今度のプリキュアは、心をこめて作ったスイーツに宿るパワー「キラキラル」の力で変身したり
戦ったりするようです。名前が「キルラキル」によく似ているので苦笑モノでした(笑)。
しかし第1話からキャラの顔を凄まじく崩すものですから、ヒロインなんだからそこまでやらなくても
いいのにとか思っちゃいましたよ(^^;)。- 2017/2/9(木)17:16 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/8(水)23:52 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...ラノベ系TVアニメなどでは、えらく長いタイトルのものがありますよね。ラノベの場合、
タイトルの略称も同時に考えるらしいのですが、そういった作品の劇場版が作られた場合、
チケットを買うときにはたして略称で通じるのだろうかと心配になります(^^;)。
劇場窓口の人がアニメファンとは限りませんからね。ですので「ガルパン」の劇場版を
見に行った時も、ちゃんと「ガールズ&パンツァー」って言ってチケット買いましたですよ(笑)。
「艦これ」の場合は逆に「艦隊これくしょん」というと通じない気もしますけど(^^;)。
それからタイトルには漢字で書いてあるけど読み方はカタカナ言葉のものもありますね。
以前マチ★アソビで「モーレツ宇宙海賊」の上映やってましたけど、これ「モーレツパイレーツ」と
発音して大丈夫かなと思ったこともあります。たぶんマチ★アソビ関係者なら通じるでしょうけど☆
やはり映画のタイトルは簡潔できちんと内容を表してるものがいいと思います。- 2017/2/8(水)17:58 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... タイトル大事ですね。やっぱりポッピンQだと抵抗感ありますよね。
私も不条理SFギャグアニメみたいなタイトルと公開されている映像をみて
こ、こいつはァ・・・と思いましたよ。
ポッピンQといいプリキュアといい、最近は暴力描写的なものを避けるようですね。
こういった傾向は、どこの会社とは言わないが似たようなアニメをつくってるところには有難いかも?
君の名はという実写映画がありますね。アレが公開された頃に七人の侍も公開されたんで
それにあやかったのか?荒野の七人(そっちかよ!)のリメイク映画が公開されますね。
制作期間とか考えれば偶然なんだろうけど。- 2017/2/8(水)16:42 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/7(火)16:16 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/5(日)23:54 ユリ(超人戦隊バラタック) (by さといも)
...実は「ポッピンQ」も見ようかと思ってたのですけど、「この世界の片隅に」とどちらを見ようか
迷ったすえ、「ポッピンQ」は落選しました(^^;)。せっかくの東映アニメーションの
オリジナル映画でしたから応援してはいたのですけどね。おそらく「プリキュア」などの
ポリゴンダンスのシステムを応用した作品だったのでしょう。ポリゴンダンスを売りにするなら、
テレビのアイドル系美少女アニメよりもキャラを魅力的にしなければなりませんし、
なんといってもキャッチコピーの「ダンスで世界を救う」ってのが、オチそのものをズバリ言ってる
みたいですし(笑)。もしもう少し上映期間が長かったら見に行ってたかもしれません。
オリジナルアニメの場合、タイトルももう少し興味をそそるものにすべきでしたね。
そういえば「君の名は。」を見に行くのが遅かったのも、タイトルがなんとなく
別の内容を想起させたからでして(笑)。商品でも作品でも、名前って重要なんですよ☆
「レッドタートル」はあまりにも情報が少なくて、後になって「台詞のない作品」と知って
驚きました。いささか冒険しすぎましたね。けど見た人の評価は悪くないようなので、
「名作=ヒット作ではない」の一例かと。「レッドタートル」も「この世界の片隅に」も
そのうちテレビでやってくれると思いますよ。気長に待ちましょう。- 2017/2/5(日)17:31 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... さすがにポッピンQはみてないようですね。
テレビがないのでアレだけ興行的にコケた理由がわからない。
あ、レッドタートルも・・・宣伝が悪かったのか?他の作品に客をとられたのか?
この世界の片隅には観に行きたいと思いつつ見逃し・・・
オチを知ってから上手くいけば今年の終戦記念日にでも放送してくれんかなと思ってたり。
(近所にレンタル店とかないので心底思う)
劇場アニメといえばジブリから別れたスタジオポノックのブログに
かぐや姫の制作日誌が載ってて笑える(スタッフは笑えない状況だったんだろうけど)
高畑監督は鬼畜な人だなぁ・・・と思えるかも?
http://lineblog.me/studioponoc/archives/110483.html
- 2017/2/4(土)23:56 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...去年はアニメ映画も当たり年だったようで、世間でも評価の高いアニメが多く出たのが
うれしかったですね(^^)。「君の名は。」と「この世界の片隅に」は見ましたけど、
もうひとつの話題作「聲の形」は見てません。潘めぐみさんも出演されてるらしいのですけどね。
めぐみさん「この世界の片隅に」にも出演されてました☆ あと、「シン・ゴジラ」も見たので、
考えてみれば最近結構映画を見てますね(^^;)。けど私のイチオシは「映画魔法つかいプリキュア!
奇跡の変身!キュアモフルン!」だったりします(笑)。だって映画になるまでモフルンが女の子だとは
思ってませんでしたから(^^;)。- 2017/2/4(土)2:13 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by 吉川 卓見)
... コミケの会場周辺にはいたんですけどね・・・
けど、なんだかんだ言って劇場アニメは、ちゃんと行って押さえてるんですね。
今年は・・・youtubeの東映チャンネルで白蛇伝とか長ネコシリーズをみたぐらいですね。
今も無料公開中ですよ。
ええ、年末に間に合えば!是非!間に合うんだろうか・・・?
- 2017/2/3(金)10:14 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/2(木)23:40 ギネビア姫(燃えろアーサー) (by さといも)
...なんと! 吉川さんお元気でしたか!(^^) 本当にお久しぶりです。アニメスタジオへの
ご就職おめでとうございます。しばらくはアニメから離れておられたわけですか。
「リトルウィッチアカデミア」も放送始まってますけど、録画したまままだ見てません(^^;)。
親が入院したので、仕事と家事で手一杯でして。いつもなら休みの日にまとめて消化するのですけど、
今は休みの日でもアニメ見る時間がないのですよ(T_T)。今日ようやく録画対象から外すアニメを
いくつか選定したところです。さすがに全部は見られませんから(^^;)。そういうわけなので、
こちらもアニメの話題はあまりできない状況です。コミケもずいぶん行ってませんですし(笑)。
また面白い情報があったら教えて下さいね☆- 2017/2/2(木)21:24 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by 吉川 卓見)
... お久しぶりです。3年ぐらい経ちましたかね?
気がついたらリトルウィッチアカデミアがTVアニメになってるんですね。
こんなことも知らないアニメからすっかり離れてた吉川でございます。
何で久しぶりに、ここに書き込もうかと思ったかといいますと
中野ポンコタンというアニメスタジオに制作進行で就職したからです!
東京MXはネットで配信もしてますので年末に6HPが放送されたらヨロスク〜- 2017/2/2(木)17:06 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/2/1(水)23:53 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...明後日から3日間、市内の神社の大きな祭りがあります。珍しく休みが重なったので
なんとか行けそうです(^^)。人混みが凄いのですけどね(^^;)。- 2017/2/1(水)16:13 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/1/31(火)22:51 ユリ(超人戦隊バラタック) (by さといも)
...居間の壁面に付いている白熱電球60wを2個使用したブラケットの電球をLED電球に変えてみました。
明るさは同等なのですけど、やっぱり光の中心点がズレてます。もともとLEDは光に指向性があって、
全方向に光る電球とは似て非なるものです。加えて、電球の長さが若干長くなってました。
そのため白熱電球だとブラケットのガラスカバーの中央で光っていたものが、LED電球だと少し上の方で
光っています。政府は白熱電球をLEDに置き換えようと企んでますけど、LEDが白熱電球と全く同じ光り方を
してくれないと困りますね。- 2017/1/31(火)12:01 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/1/30(月)23:28 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...お正月のお供えのお餅がまだ残ってまして(^^;)。というか、年明け早々に親が入院したため、
食べる人もいないし食べる暇もないという状況でして。ぜんざいでも作ろうかとあずきの缶を
買ってきてはいるのですが、その時間もありません。幸いにもお供えのお餅は密封してあるので
日持ちするのが救いです。- 2017/1/30(月)14:34 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
【前回最終3日間のログ】
- 2010/12/19(日)22:57 ギネビア姫(燃えろアーサー) (by さといも)
...今日は上京に必要なものの買出しに行ったのですけど、クリスマス前の日曜とあって、どこの
駐車場もいっぱいです。ちょっと遠くまで足を延ばしたら今度は道が渋滞(^^;)。なんとか買い物を
済ませましたけど、今度は出るときにまた駐車場が渋滞してまして、道路に出るのに30分以上
かかっちゃいましたよ。半日で済ますつもりでしたのに、今日1日丸つぶれです(T_T)。- 2010/12/18(土)22:25 ナンシー(世界名作劇場 愛少女ポリアンナ物語) (by さといも)
...上京時に回りたい場所までの電車の所要時間を調べたら、軒並み片道1時間コースでした(^^;)。
お正月ということもあって、神社やお寺でちょっと気になるところを候補に入れたら、ずいぶん
広範囲になってしまいました。歩く時間も考えると、とても全部回れない気がしてきました(笑)。
なにしろ移動範囲は茨城、埼玉、神奈川にまたがっています(^^;)。さらにディズニーランドでは
お正月限定グッズも販売してるらしいので、おみやげに買っとくべきかなと考えたりして、そこを
入れると千葉まで入っちゃいますね(笑)。お正月早々ハードなスケジュールです。- 2010/12/17(金)23:55 イセリナ(機動戦士ガンダム) (by さといも)
...ネットで垂オ込んでいた六本木ヒルズ展望台の初日の出特別営業の当選通知が来ました(^^)。
これで元旦は早起きしないといけなくなりました(笑)。2009年の初日の出は東京タワーに登りました
けど、あれは先着順なので真っ暗なうちからタワーの回りに並ばないといけません(^^;)。寒いし暗いし
トイレにも行けないし3時間ぐらい待たされるしで、今回は別の場所にしようと思いまして。六本木
ヒルズは事前抽選方式なので、そこまでキツくありません(^^)。でも当選するとは思ってませんでした。
まぁお天気はどうなるかわかりませんけどね(^^;)。- 2010/12/16(木)23:46 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...現在の室温は12度です。今度は暖房つけずに厚着でしのいでます(^^;)。どうやら私は人より寒さに
鈍感らしく、退社時に他の人達が全員「寒い寒い」と言ってるのに、私だけそうでもない気がしてました
ので(笑)。
後輩の運転する車で寝るなんて恐ろしくてできません(^^;)。それに車での上京は運転しながら距離を
実感するのも醍醐味です☆
今日ガンダムカフェのサイトをのぞいたら「マチルダさんの補給タイム」が消えてました(T_T)。
ちゃんとプリントしておいたので、あったのは確かです。12/14が臨時休業だったので、メニューの
変更があったのかもしれません。しかしGパーツというからには、テレビシリーズ版というわけですね。- 2010/12/16(木)6:10 どちってぼうや(一休さん) (by 吉川)
...%x・・・東京は、13度でした。実は室内の方が冷えますか?
どうも関東は、街中よりも暖房をつけてない室内の方が冷え込むイメージが・・・
そこは、件の後輩と一緒に交代で運転をしていくわけですよ。
普通の車内泊より、断然、違いますぜ。
<pーツは、ハヤトが乗ったのが、最初だったような。
じゃあハヤトが料理をしてるんですか!/ul>
ゆいぼーと(Free)
Fvote (Falcon World)
Fvoteをさらに改造したものです