[戻る][ソング投票][9回][8回][7回][6回][5回][4回][3回][2回][1回]
コメントにはキャラへの想いなどを書いてくださいね!!
トップが2000票に達したら集計します。
◆第9回1位 どちって坊や◆
どちって坊や(前回1位)には今回投票できません。前回の結果、及び最後の3日間のコメントは→[こちら]
[女性声優人気投票][男性声優人気投票]
2023/5/30(火)14:46 現在の投票結果です。
それぞれの選択項目をクリックすると各コメントを見ることができます。
順位 選択項目 投票数 得票率 No.1 ルナ(美少女戦士セーラームーン) 2222 30%
No.1 ミト(HUNTER×HUNTER) 2222 30%
No.3 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) 1087 14%
No.4 つる少女(牧場の少女カトリ) 802 10%
No.5 ギネビア姫(燃えろアーサー) 142 1%
No.5 ユリ(超人戦隊バラタック) 142 1%
No.7 雪野弥生(新竹取物語1000年女王・宇宙交響詩メーテル 128 1%
No.7 サーシャ(ヤマトよ永遠に) 128 1%
No.9 城戸沙織(聖闘士星矢) 117 1%
No.10 砂原郁絵(無敵ロボトライダーG7) 112 1%
No.11 イセリナ(機動戦士ガンダム) 105 1%
No.11 ナンシー(世界名作劇場 愛少女ポリアンナ物語) 105 1%
No.13 ララア・スン(機動戦士ガンダム) 10 0%
No.14 ベッキー(トム・ソーヤの冒険) 8 0%
No.15 ハネカエリ(ひげよさらば) 4 0%
No.15 アンネローゼ(銀河英雄伝説) 4 0%
No.17 ミツコお姉さん(サザエさん) 2 0%
No.17 菅平由梨香(きんぎょ注意報!) 2 0%
No.17 アンネット(アルプス物語 私のアンネット) 2 0%
No.20 菅平由梨香(きんぎょ注意報) 1 0%
No.20 AoPdyJedGizLBkUzys 1 0%
■ 初めての投票 or クッキーがありません。
■ この投票所の有効総投票数は10000票です。(現在7346票)
■ 過去ログ [New← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] →OLD]
- 2017/6/26(月)21:36 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/25(日)21:15 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/24(土)20:47 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/23(金)21:16 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/23(金)17:14 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/22(木)21:36 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/22(木)17:19 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/21(水)17:13 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/20(火)17:07 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/19(月)21:25 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/19(月)11:01 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/18(日)21:39 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/17(土)22:11 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/16(金)22:08 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/16(金)15:23 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/15(木)17:09 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/14(水)22:41 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/14(水)13:32 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/13(火)22:05 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/12(月)22:29 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/12(月)16:59 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/10(土)22:31 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/9(金)23:13 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/9(金)10:18 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/8(木)16:52 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/7(水)22:30 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/7(水)16:32 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/6(火)17:08 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/5(月)21:50 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/5(月)17:09 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/4(日)16:56 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/3(土)21:33 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/2(金)18:54 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/6/2(金)11:37 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/6/1(木)17:11 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/31(水)17:00 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/30(火)17:17 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/29(月)17:10 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/28(日)22:34 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/5/26(金)22:18 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/5/26(金)15:57 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/25(木)20:26 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/5/25(木)15:30 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/25(木)0:09 サーシャ(ヤマトよ永遠に) (by さといも)
...「正解するカド」の異方文字はどうやら子音と母音で構成されてるようです。ただし、
母音の傾きが一定していなくて、その理由がハッキリしません。とりあえず「A」に似た形の
文字が良く出てくるので気がついた次第です。
「ID-0」の文字もアルファベットらしいことは見当がつきました。時間があれば対応表も
作れそうですが、今はその余裕がありません(T_T)。
「ロクでなし魔術講師と禁忌経典」では、呪文を三節で唱えるなどの設定があるため、
文字が日本語表記です(^^;)。さすがにファンタジー世界でズバリ日本語を書かれると
ちょっと引いちゃいますね(笑)。- 2017/5/24(水)13:47 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/24(水)1:31 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...アニメージュの人気キャラ投票見てると、「キラキラ☆プリキュアアラモード」のキャラでは
キュアマカロンとキュアショコラがランクインしてます。私はどちらかというとクールなイメージの
この二人はそんなに興味が無いのですけど、今やアニメージュは女性読者が多いようなので、
宝塚的なキャラのほうが人気が高いみたいですね(^^;)。- 2017/5/23(火)19:18 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/5/23(火)17:18 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/22(月)21:51 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/5/22(月)16:40 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/21(日)19:26 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/5/20(土)22:23 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/5/20(土)19:09 ミト(HUNTER×HUNTER) (by とらんぷ)
- 2017/5/20(土)2:23 雪野弥生(新竹取物語1000年女王・宇宙交響詩メーテル (by さといも)
...ようやくレコーダーに溜まったアニメをBD-Rに焼く時間が取れまして。いろいろ焼こうとしてたら、
「正解するカド」はなぜかやたらと1本分の容量が少ないのですよ。普通なら25GBのBD-Rに
BS放送のアニメなら5本しか入らないのですけど、6話分でまだディスクに余裕がありました。
とりあえずあと1話分放送されてから焼くことにします。全編ポリゴンCGのアニメだと、
映像のデータ容量が少なくて済むんでしょうか?(^^;)- 2017/5/19(金)21:45 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/5/19(金)14:13 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/18(木)17:18 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/17(水)10:34 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/15(月)21:34 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/5/15(月)15:11 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/13(土)2:16 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...TVシリーズとは無関係の劇場アニメが頑張ってくれると嬉しいんですけどね。「君の名は。」の
ヒットでオリジナルアニメ映画がもっと増えるかとも思ったんですけど。
「正解するカド」はタイトルからして異色ですよね(^^;)。オリジナル企画のようなので、
おそらくCGでなければ作れない作品にしようとしたんじゃないですかね? しかしあの設定で
どんなオチを付けるのか気になりますね☆
「ギャバン」はたしかこちらで放送されなかったんで見てないんですよ。世間では「シャリバン」の
評価が高かった記憶があります。けどやっぱり見てません(^^;)。
「リトルウィッチアカデミア」の18話がなんかすごい展開になってました! ネタバレですが、
巨大ロボ戦です(笑)。いやもう、「グレンラガン」と「勇者シリーズ」と「エヴァ」を
ごちゃまぜにしたような(^^;)。あれでモーショントレース式の操縦方式だったら
マジで「トップをねらえ!」になるところでしたよ(笑)。ロボの名前は「グランシャリオン」と
言うそうなのですが、寝台列車「北斗星」の食堂車が「グランシャリオ」といったなと思ったら、
フランス語で北斗七星のことだそうです。アッコ役の潘めぐみさんは今回もいろいろ絶叫してます(^^)。
必殺ワザの「グランシャリオンビッグホイールミラクルマジカルシャイニングトルネードパーンチ!!」の
シャウトは「イナズマキック」を越えてます!(^^) これで熱血系のロボットアニメが作られることが
あれば、パイロット役のオファーが来るんじゃないですかね?(^^;) ともあれ、「ブブキ・ブランキ」に
続いてまたもやロボットを操縦ましたので、これで立派なロボ操縦者声優です☆
ロボ戦の作画も力が入ってました(^^)。バンクでもないのに変形や口上、必殺ワザをカッコよく
描いてくれてます。やっぱりみんなロボットアニメ作りたいんじゃないですかね?
グランシャリオンも誰かが立体化してくれそうな気がします(笑)。変形できるかは疑問ですけど(^^;)。- 2017/5/12(金)8:58 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/11(木)23:20 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by 吉川 卓見)
... そのうち6本が新作ですが
いや、夜は短し歩けよ乙女は四畳半大系と一緒にしていいのかな?
(原作者が同じで同番組のキャラクターがでる)
後は深夜アニメの続編、リメイク、総集編ですね。
面白いのは実写ドラマ化された『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』が
アニメ映画として8月18日に公開されることです。なんか無理やりブームを作っている感じがしないでもない。
リメイクといえば、やっと銀河英雄伝説のキャストなどがイベントで公表されるそうで
一枚絵がサイトに出ましたが顔を見せないデザインで焦らせすぎですね。
正解するカドみましたが、あらすじを読んだ時はタイトル思い出せないけど
今、公開されている映画の原作、宇宙から飛来してきたモノリス(意識の集合体)と交信した言語学者の女性が
モノリス達の言語思考方法を学んで意識が時間を超越してしまう話に似てるかなと思いましたが
(小説は此処で自分の死後の未来、娘とかが絡むわけで映画では、そのメイン部分が、どう表現されてるかとても気になるわけですが・・・)
話が進むと地球が静止した日みたいな昔のSFっぽい話で、ストーリーに意外性はないけど良い感じですね。
(まだ四話なので話が纏まってるとか、意外性がないとかは言ってはいけないのだけれど)
昔、ポニーキャニオンでアニメの企画を募集した時、少しの佳作を除いて
ありきたりな、どこかでみたような深夜アニメの話しばかりなのが残念でした。
正解するカドみたいな作品が沢山でてくるだろうなと思ったんだけどなぁ・・・
一次選考とかやってるバイトの好みで、碌なものが残らなかったんだろうなぁと。
東映といえばギャバンがyoutubeで放送されてまして1話を見ましたが
いきなり話にスペースコロニーなんて出てきて噴いてしまった。
1話だけギャバンが赴任してくる関係で話のスケールが大きかったんですね。憶えてなかったよ・・・
2話目から、早速、宝石強盗を開始するマクーさん。1話でスペースコロニーを破壊してたのに・・・
でも魔空城はデザインとか模型が凄いクオリティですね。CGにはない存在感と細かさがありますね。
日本のCGだと細かい突起とか限界がありそうだし、実際にやったらCG臭くて、かっこ悪いだろな。
残念だったのがビットレートが低いためか?ビデオ撮影の一部エフェクトがブロックノイズ化して
ギャバンやミミーを忠臣に四角いノイズが画面一杯に飛び散ってます。
- 2017/5/11(木)21:38 ミト(HUNTER×HUNTER) (by 幸太郎)
- 2017/5/11(木)13:37 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/10(水)3:08 ユリ(超人戦隊バラタック) (by さといも)
...アニメ映画30本は多いですね(^^;)。オリジナル作品はどれくらいあるんでしょう?
たしかに昔はTVシリーズを再編集した劇場作品もけっこうありましたけど、私はそれらには
興味がわきませんでした。やっぱりTVシリーズの細かいエピソードがあってこその面白さですから、
それらを省いてしまっては面白みにかけますし。「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」にしても、
メインのストーリーだけを描いたらすごく救いが無くなってましたもの(^^;)。
「まど☆マギ」の先の劇場版みたいに前後編にしたおかげでTVシリーズの内容ほぼすべてを
盛り込んじゃうと言うのも考えものですが(笑)。映像は再処理しているので再編集者というわけでは
ないそうですけど、印象的にはTVシリーズを通して見たのと大差ありませんでしたよ。
新編につなげるために必要な作品ではあるのでしょうけどね。
ゴジラに対抗するために機龍(メカゴジラ)が作られたみたいに、巨人に対向するには
メカ巨人が有効かと(笑)。メカ虎でもいいですけど。って、巨人阪神戦かい!?(^^;)- 2017/5/8(月)22:19 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by 吉川 卓見)
... ある作品が締め切り三つぶち破り確定したので
固定ツィートを外したGWの終わり。お久しぶりでございます。
確かにアニメの本数が増えてますからね。
劇場アニメも増えているようでyoutubeで今年のアニメ映画予告集という動画があって
みたら素人がまとめたもので予告編がない作品はスタッフリストが文字ででるだけなんですが・・・
でも説明文に作品名が書いてあったので有難い。動画を見なくて済むし相手も1クリック分儲かるし良いこと尽くめ?
今年は30本もアニメ作品が上映される予定なんですね。
でも大半がTVアニメの劇場版or昔のTVアニメノリメイク、酷い時には総集編ときたもんで。
30年前は総集編でも喜んで劇場にきてたろ!といわれればそうんなんだけど。
今のアニメ作品は、けいおん、マドカ含めて殆どが劇場でもらえるグッズで客を呼んでるから
昔の総集編アニメ映画に比べるとブームか?って聞かれると微妙な気がします。
オリジナルのひるね姫なんかはグッズをケチったせいなのか公開が終わってしまったし
というのは冗談ですが、(じゃあ、この世界の片隅にはどうなんだよ!ってなりますからね)
ソードアートオンライン劇場版はgrapeという一般情報誌のサイトのインタビューで
監督が初めてきた人にも話しがわかるように作ってますと答えてまして
tp://grapee.jp/308815
なるほど元が単純な筋の作品だけど、それが強みになってる作品もあるんだなと。
ソードアートオンライン劇場版のストーリーが何時も通りだと批判する人がいるけど
じゃあTVから追い続けている人にしか理解できない作品&グッズ販売よりいんじゃないかいと思ったり。
最近、アベマTVをみたら忍たま乱太郎と探偵ナイトスクープの放送が始まるという宣伝が!
NHK、テレビ朝日の独占放送じゃなかったのか・・・
リメイクとか多いという話題に戻りますがGW中は歩いて近所の公園を目指して10kmほど歩いたりしてましたが
子供の会話で聞こえたのが俺スーパーサイヤ人だから、おまえら追いつくの無理wと、あのヒゲの人ランバ・ラル(ビルドファイターかな?))
まさか小学生位の子供達から聞くとは思わなかった・・・30年経っても人気のアニメが変わってないのは凄いなと思うけど
同時に、今、子供むけに作られているアニメは子供が見ているんだろうか?
なんかネットみているとカードゲームのアニメでも子供じゃなくて大人が見ている気がしてくる・・・
(実際は子供も見てるんだろうけど)
こんな時代だから実写もアニメ作品を映画化する流れなんでしょうか?
そんな私が最近アニメを見て良いなと思ったのは進撃の巨人にでてくる鎧巨人です。
これとエヴァをドつき合わせたいと思ったり。パロディでコラボしてくれないかな?- 2017/5/8(月)22:07 ギネビア姫(燃えろアーサー) (by さといも)
...おお、女性声優、男性声優、アニソン投票ボードが復活してますね!
管理人様ありがとうございます(^^)。
なんか映画で「破裏拳ポリマー」実写でやるそうですね? 「キャシャーン」、
「ガッチャマン」、「ヤッターマン」も実写化してましたけど、どれもあんまりパッと
しなかったような……(^^;)。あとは「テッカマン」ぐらいですか(笑)。そうだ、「ゴーダム」も
実写化しましょう! CGならド迫力が出そうですし。え? 人気俳優が出ないとダメですか?(^^;)
じゃあゴーダム役はKONISHIKIにメイクしてやってもらうとか(笑)。いや、やっぱりKONISHIKIは
「ハクション大魔王」のほうがいいかも?(^^;)- 2017/5/8(月)17:09 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/5/7(日)2:35 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...アニメを見る時間が足りなくなると、見たら保存せずに消すタイトルのほうを優先的に見てます。
BD-Rにダビングして残すタイトルはある程度まとめて焼くので、あとから見ても大丈夫ですから。
今は極端にアニメを見る時間が減ってしまってるので、お気に入りのアニメのほうが後回しに
なってるのですよ(^^;)。そのためアニメネタの話がなかなか出来ません(T_T)。
管理人様と連絡が取れまして。サイトの不具合について調査していただけるとのことです。
投票ボードの復活が待たれますね(^^)。- 2017/5/5(金)1:17 つる少女(牧場の少女カトリ) (by さといも)
...「フレームアームズ・ガール」のポリゴンCGを見ていて気付いたのですが、ポリゴンキャラ
1体だけの動きならもう十分に手描きと渡り合える水準に達しているのですが、2体のポリゴンキャラが
組み合っている状態だとポーズや動きがぎこちなく感じられるんですよね。考えてみれば
モーションキャプチャーやプリセットされている動きなどはあくまでも1体のポリゴンキャラを
動かすためのデータに過ぎません。ポリゴンダンスならそれでも十分でした。けど複数のキャラが
体を接している場合、お互いの体に干渉しないようにポーズを取らせるのはなかなかむずかしそうです。
不自然な隙間ができたりすると違和感を覚えますもんね。ピクサー系のポリゴンアニメでは
そういった違和感をあまり感じませんでしたけど、もともとデザインのデフォルメが極端なので
気にならないのと、あとは手作業で丁寧に違和感を取り除いているのではと思います。
テレビアニメではそこまで手間もかけられないでしょうから、そのあたりを自動で処理する
手段を開発しないといけませんね。こういった描写はまだまだ手描きのほうが有利です。
今後のポリゴンキャラの仮題は「スキンシップの描写」ですね(笑)。- 2017/5/2(火)10:31 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/29(土)2:31 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...先日録画した「キュウレンジャー」を見てましたら、ドローンを使った撮影とおぼしきカットが
ありました。もはやドローンでの撮影は珍しいことでもありませんけど、子ども向け番組で使われると
やっぱり凝ってる感じがします(^^)。走ってる人物を追いかけるカットなのですけど、
少し高い位置から撮ったり、道を曲がっていったりと、斬新なカットでした。クレーンカメラでは
長距離の移動はできませんし、レールでカメラを移動させるのでは縦横無尽に走り回る絵は撮れません。
ドローンの登場で今まで不可能だった絵が撮れるようになったというわけですね(^^)。
それにしても高画質で安定した映像が撮れるのは凄いことです☆
さて、その「キュウレンジャー」ですが、もう11人もいます(笑)。けれど一度に出動するのは
5人程度が選ばれます。劇中では「費用がかかるから」みたいに言ってますけど、主に制作側の
事情ではないかと(^^;)。けど全員で戦うことがないわけではなく、まだメンバーが9人だった頃に
1体の敵を9人がかりで攻撃したりと、けっこうひどいことをしてました(笑)。巨大ロボ「キュウレンオー」は
レッドのメカが頭と胴体になり、他に4体のメカがそれぞれ手足として合体します。
手足は自由に入れ替え可能で、レッドのメカが1機と手足になる他のメンバーのメカが8機ありますので、
組み合わせだけでも相当ありますね。劇場版では双子座のアイテム効果でレッドのメカが2機になり
(レッドも2人に増えてる)、それぞれに4機ずつ手足メカが合体して2体のキュウレンオーが
出現するという掟破りの展開をしてました(^^;)。今回のロボもけっこうボリュームのあるデザインに
なってまして、よくこんな着ぐるみでアクションできるなと感心します。ほんとに着ぐるみロボで
映画を1本撮ってもらいたいものです。今まで戦隊シリーズで使われたロボの演出には優れたものが
多いので、それらを駆使した映像を大スクリーンで見れば面白いと思うんですよね☆
特撮も立派なクールジャパンです(^^)。- 2017/4/28(金)10:27 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/28(金)2:08 ミト(HUNTER×HUNTER) (by さといも)
...今期もアニメオリジナルの文字が使われている作品がいくつもありますね☆ 時間があれば
解読したいのはやまやまですが、今は親が入院中で家事が山積しているためそうもいきません(T_T)。
解読には至っていませんが、「グランブルー ファンタジー」で使われている文字は
アルファベットのローマ字表記であることがわかりました。残念ながら文字の対応表を作成するには
至ってませんので、劇中に出てきた書類の文字がなんとなくわかった程度です。
「正解するカド」の文字も対応する読みが記載されているので、発音に対応する文字は
判別できそうですけど、あまりにも歪んだ文字なのでこれまた文字の対応表を作るのは
難しそうです(^^;)。- 2017/4/27(木)13:49 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/26(水)2:57 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...今期のアニメでは「グランブルー ファンタジー」と「ツインエンジェルBREAK」、
この前までのアニメでは「スクールガールストライカーズ」で釘宮理恵さんがマスコットキャラ的役柄で
出演されてます。かつては「ツンデレの女王」と呼ばれてましたけど、もともとマスコットキャラに
ピッタリのイメージでしたので、これからはマスコットキャラ路線が多くなりますかね?
もっとも、「ツインエンジェル」は前作のくるみがハリネズミに姿を変えてることが判明しましたので、
単なるマスコットキャラじゃありませんでした。またツンデレ役もやって欲しいところですが(^^;)。
潘めぐみさん出演の「ヒミツのここたま」」もOP変わってなんとなく新シリーズっぽくなってます。
あまり変わりませんけどね(^^;)。長寿番組に近づいてて良いことです(^^)。
「キラキラ☆プリキュアアラモード」は武器になるステッキが登場しましたので、デフォルメキャラの
デザインも似ているため、ますます「おジャ魔女どれみ」に近づいてきました(笑)。
ただ、チームとしての連携はまだあまりうまく描かれてないのが残念です。
今期のアニメで期待してるのが「クロックワーク・プラネット」ですね。本編のキャラは手描きですが、
歯車や街がポリゴンCGで描かれてます。地球そのものが時計じかけになってしまってるので、
背景が無機的ななるわけですね☆ なぜかEDではポリゴンキャラを使ってまして、
もしかすると本編もポリゴンキャラを使う計画でもあったんでしょうか? ダンスでもないのに
EDのためだけにポリゴンキャラをモデリングするというのも不思議な気がしますし。
けっこうポリゴンキャラは緻密にデザインされてますからね。- 2017/4/25(火)10:19 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/24(月)17:06 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/23(日)3:17 ナンシー(世界名作劇場 愛少女ポリアンナ物語) (by さといも)
...アニメにポリゴンCGを使うのも、効果的ならいいと思うのですよ。手抜きに見えたら
逆効果ですね(^^;)。最近よく見かける花火のCGは、手描きだと手間がかかる上に
きれいに見えにくい恐れもありますから、CGの利点をいかしてると言えますね。
キラキラした感じも効果的ですし。欠点は、どのアニメの花火も同じ感じに見えること(^^;)。
以前は透過光で表現していた海のキラキラもCGなら楽にできますね。中にはヘタクソな効果の
キラキラもありはしますが(笑)。乗り物は使い方次第ですね。手描き部分との違和感さえ無ければ
OKです。ただ、車なんかは走らせればいいというもんじゃないんですよね。人が運転してる感じが
しないとダメですよ。
キャラクターのCGに関しては、基本動作にないアクションは監督自らモーションキャプチャーで
データを作れば解決です(笑)。映画「アバター」では役者の顔に点をいくつも打って、
表情を取り込む「エモーションキャプチャー」という技術が使われてました。ポリゴンキャラの
表情もそんな感じでバリエーションを増やせないものかなと…。しかし誰の表情を
取り込むかが問題でして(^^;)。「涼宮ハルヒ」ではライブシーンの表情は実際に
平野綾さんが歌っているところをビデオ撮影して作画したと聞いてますが。
「フレームアームズ・ガール」は模型を売るのが目的でしょうから、映像ソフト販売主体の
作品よりは昔ながらののアニメのスポンサー形態と言えましょう。「艦これ」や「ガルパン」も
ミリタリープラモ業界に多大な貢献をしたようですので、模型業界はもっとアニメの
スポンサーに付いてくれてもいいのですよ(笑)。
「ひなこのーと」のOP、3話から修正されてました(^^;)。こういうところはデジタルの強みですね☆
やはりどこかから指摘を受けたんでしょうか。
「ツインエンジェルBREAK」はなんか戦闘シーンに迫力がありません。変身シーンは
少々エロいものの、キャラは子どもにもウケそうな感じなので、お兄ちゃんの録画したのを
見てる幼児もいるんじゃないかと思ったり(笑)。幼稚園で流行ってたらどうしよう?(^^;)- 2017/4/21(金)23:25 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... この前みたイリュージョニストも車やSL建造物などがCGでしたが
色が暗めなので激しい違和感はなかったです。
(でも鈴木敏夫さん辺りが、当時、CGがチョットと難を示していあたような記憶)
でもSLの煙なんか、さといもさんも違和感を感じてしまうかも?
余り大きく映らないので私は気になりませんでしたが・・・というか
マイマイ新子のアレでも気にしないから参考にならないか・・・
羽毛が飛び散って、それを少女が雪と勘違いするわけですが
やっぱ手描きの方が・・・と一瞬思いましたが
CGエフェクトの方が雪っぽいので、やっぱCGの方がいいかなと考え直したり。
あと撮影処理だと思いますが水面に映る背景も綺麗ですね。
2010年の映画で、これなら今の向こうの技術はどうなっているのやら。
終盤、予告編にもあるカットでカメラを一気に引いて街の遠景をぐるっと映すカットがあるんですが
そこぐらいですかね、激しく動くのは。他は殆どFixで丁寧な、いや綺麗なカット割で時間を経過させていきます。
同ポジ(兼用カット)が多く行けど、コンテ段階で上手く脚本を消化してるんで無駄がないんですよ。
無駄がないといってもアニメ的お遊びがないわけじゃなくて、話しが静かでシリアスな分そこでバランスをとっています。
なにかと同ポジは安っぽいからと兼用カットを意味なく避けるコンテ描きに見て欲しい作品ですね。
CG以外にも簡単な中割的なものを描くソフトもでてきているようですね。
こうなるとタブで描く手書きアニメも残りそうな気もします。
日本のCGアニメがアレなのは、多分、作りこむたびに料金をとられるから
海外と違って作ってない部分があるからじゃあないですかね?
つまり監督が、こう撮りたいと思いついたとしても
それをやるとキャラクターのCGが存在しない、もしくはCGの可動部分を作ってないので
その場面を撮ると手や足の一部分が動かない不自然な絵になってしまうとか・・・
で、間に合わせる為に適当に書かれたコンテに書いてある何時もの動きに何時ものカメラワークしかできないとか?
フレームアームズ・ガールは青年版エンジェリックレイヤーかと思っとりましたんで
なんかロボット同士がキスすると涎が繋がるとか聞いて、なんやそれ呪いの人形なんかと気になってはいます。
多分、漫画で月刊連載だから遅れてるのと、劇場やOVAの販売などに併せて
単行本を出版してるそうなんで、ここまで引っ張ってるという・・・
個人的には没になった設定がきになりますよ。島が黒いサイボーグになったほどにはインパクトはないけど。
笑うセールスマンはアニメのリメイクで全部新作ですね。
あれから他で配信も始まりました。で、みましたが原作準拠の絵柄でした。
30分の粋で15分が二本、時々、一本新しい絵柄の話が入りますね。
前作の鬱屈とした感じがないので、喪黒に頼る心の隙間があるようにはみえないし
喪黒が心の隙間に入り込んでる感じがないので、話しが淡々とつづいて
皆が口を揃えていう、オチが弱いラストへ・・・深夜やweb配信なんだから
こっちが想像もつかない、インパクトのあるラストにしてほしいですね。
まかせてください、私も七つの大罪二期目かと思ってましたから!- 2017/4/21(金)9:55 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/21(金)8:16 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...今期のアニメで目立つのが、ポリゴンCGのキャラを使った作品が多いことですね。
以前と比べると技術は確実に向上してます☆ まだ違和感が無くなったわけではありませんけど、
かなりの数のアニメがポリゴン化される日が来るかもしれません。ポリゴンアニメが作りやすくなって
きたということでしょうか? 以前はモーションキャプチャーで動きを付けていたので、
ダンスのような短時間のものばかりでしたけど、全編ポリゴン化となるとそうもいかないでしょう。
基本的な動きが簡単に指定できるようになったのでしょうね。それから表情も豊かになってきました。
よく見ないと手描きかポリゴンかわからないものもあります(^^;)。そのうち人工知能搭載で、
アニメーターが映画監督みたいに指示を出すだけで勝手にポリゴンキャラが演技してくれる時代が
来るかもしれません(笑)。これはロボットの人工知能にも繋がる技術ですから、
あながち夢物語でもないんですよ。
とはいえ、カメラワークにおいてはまだポリゴンCGは面白みに欠ける感があります。
スムーズにカメラを動かせるポリゴンCGが逆にあだとなってるわけです。つまりカメラの動きが物理的に
単調なことが多いです。手描きアニメではカメラを自由に動かしづらいので、逆に止めを多用した演出が
発達して、観た時にインパクトがあるんですよね。動きの間の取り方も手描きのほうがしっくり来ます。
静と動、遠と近、強調したいものの存在感などをもっと工夫すればポリゴンアニメも
手描きにひけを取らなくなるかもしれません。
「正解するカド」と「ID-0」は全編ポリゴンCGのようなのですが、本当に手描きレベルに近づきましたね。
ポリゴンの得意とする表現もうまく使ってます。ポリゴンだと手描きのような遊びが入れづらいのが
難点ですが(^^;)。「フレームアームズ・ガール」もフィギュアキャラはポリゴンですけど
よく動いてます(^^)。ディテールの多いデザインのキャラはポリゴンならではですね。EDでは手描きの
デフォルメキャラを出してますので、これによりキャラのイメージも膨らんでます☆
「トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド」ではメカをポリゴン化してます。難点はロボットが
軽く見えてしまうことですね。タカラトミーは「勇者シリーズ」と「トランスフォーマー」、それに
「トミカ」といった魅力的なコンテンツを持ってますので、「ガオガイガー」みたいなロボの巨大感や
重さを表現してもらえれば、スーパーロボットアニメ不在の今、画期的な作品になるかもしれませんよ☆- 2017/4/20(木)16:53 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/19(水)17:32 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/19(水)3:36 イセリナ(機動戦士ガンダム) (by さといも)
...月・火と連休だったので、入院中の親を一時帰宅させてました。そのための準備やら世話やらで
また自分のことは何もできませんでしたが(^^;)。
「ひなこのーと」のOP、もう一度よーく確認してみたら、思ってたのと違うカットでミスが見つかりました。
OPの最後のほうでトラックバックし始めた時の髪留めの位置が逆でしたね(^^;)。一瞬なので
気付く人も少ないかと。あの様子だと原画の時点で間違ってたのでしょう。まだキャラ設定が
熟知されていない段階の作画だったのでミスに気が付かなかったのでは? しかしよく見つけましたね。
言われてもわからないレベルでしたよ(^^;)。- 2017/4/18(火)13:24 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/15(土)7:02 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...また4〜5日PCを起動する暇がなかったので、溜まったメールが結構な数に(^^;)。まぁだいたい
CMメールなのでかまいませんけど(笑)。
私の場合、「ダイナモZ」を見た時、「ぶらっとバニー」を思い出しましたけど(笑)。
実は「パワパフZ」はこちらでは見られなかったので、本編は1話ぐらいしか見てません。
動画サイトで見た「ダイナモZ」の合体がよかったので記憶してただけでして。
やっぱり今の子ども達がスーパーロボットを知らないのは残念なので、スーパーロボットの
合体シーンを集めた映像ソフトでも出ないものかと。今は動画サイトで検索すれば見られますけど、
そもそもスーパーロボットの名前を知りませんでしょうからね。「ロボットアニメ大集合」では
「ガオガイガー」の合体シーンで新幹線が出てきたのにみんな衝撃を受けてまして、
やっぱり過去のロボットアニメに使われてたアイディアって楽しい物なのですよ☆
「ヤマト2199」はもう全話見てしまったので、今更コミカライズしなくてもいい気もしますが(^^;)。
アニメでは「旧ヤマト」の効果音を再現してくれてたのが嬉しかったです。島本和彦氏の「アニメ店長」では
主砲の発射音を「バヒョホホホ」と描き文字で表現していてさすがだなと思ったり(笑)。
「ひなこのーと」は録画はしてますが、1話は見たあと消してしまいまして。2話を見る限りでは
大丈夫そうでしたけど、もともとBSの放送は地上波より遅いので、すぐに修正されてたかも?
「笑ゥせぇるすまん」は原題が「黒ィせぇるすまん」だと聞いてますので、アニメ版のリメイクでしょうか。
けどあの声はやっぱり大平透さんが一番だと思いますね。
「夜は短し歩けよ乙女」は設定も映像も私の求めるものとは方向性が違いまして(^^;)。
アニメならではの表現ではありますね。なんか賞もとった監督ですし。花澤香菜さんの声は好きなのですが、
それだけで見に行くものじゃありませんし。
なんだかんだ言ってもオリジナルの劇場アニメが作られるのはいいことです。長寿アニメの劇場版や
ポリゴンキャラだけのアニメばかりだと寂しいですからね。私なんかがいいアニメだなと思っても、
世間ではまるで評判にならないものもけっこうあります(T_T)。やはりまず話題にならないと
観客も増えませんし。かといって、週替りで入場者特典を付けるなんて商売はやめて欲しいです(^^;)。
過去のアニメのスピンオフ的な作品は、カントクが作りたくてもそれだけじゃ企画が進行しませんからねぇ。
「sin 七つの大罪」ってアニメの放送開始前特番を見ました。少年マガジン連載の「七つの大罪」アニメの
続編だとばかり思ってました(笑)。特番見ながら「ずいぶん絵柄が違うな」とか思いながら(気づけよ!)。
確かに「七つの大罪」という単語は固有名詞というわけでもないので、違う作品で使ってもかまいませんけど、
あまりにも紛らわしすぎますね(^^;)。検索しても面倒なことになってますので、英語表記とか
ラテン語表記にするなど、工夫して欲しかったですね。
春アニメを一部見て一言。「フレームアームズ・ガール」って、「武装神姫」だと思ってました(笑)。
「ツインエンジェルBREAK」は「プリキュア」に近いところもあるので、変身シーンを除けば
子ども向けに放送できそうな気もするんですけど? まぁパチンコ業界が原作では無理ですか(^^;)。
「サクラクエスト」と「サクラダリセット」、ぱっと見でタイトルが紛らわしいなと思ったり(笑)。
あと何本か見てますけど、ネタになりそうなタイトルはそんなとこですか。- 2017/4/14(金)22:49 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... パワーパフガールズZは一回しか視聴してないので画像検索したら
ダイナモZは、ダイナモよりロボットらしく、まるで東映のロボットガールズみたいなデザインですね。
で、ロボットガールズZがおるから、すぱろぼフレンズはないでしょうねぇ。
ロボホンよりウルトラマン80のロボフォーの方が掃除機っぽい気がしますね。
掃除機が少女漫画誌の付録に付く時代ですからね。
もっとインパクトのある商品、空気清浄機とか生ゴミ処理機なんかが欲しいですね。
まぁ、どんなに懐かしいキャラが付いてても私は買いませんが・・・
懐かしいどうかは知りませんがヤマト2199の漫画の連載が遅れてるのは
2202の副監督のせいだというTwitterが、まとめられてまして
見たら事の真相より、副監督がファンを罵しりながら
仕事中?に200〜300ツィートする姿に誰か止めろよと思いつつ。
遅れた真相は、メディアミックス展開上の都合や、故西崎氏が難を示した設定
(雪はユリーシャのクローン)を漫画で使ったため圧力がかかってたそうで
それをキャラデザの人が遠まわしにツィートしてましたが
制作や広報は仕事しろよと思いつつ。しかも真相の方が余り広まってない感じで・・・
同じ様に制作仕事しろよと思った作品がありまして
ひなこのーとなるアニメのOPが、他のアニメパクリだ!とネットで少しだけ騒がれたんですが
実は色んなアニメがやっている定番ってだけで濡れ衣っぽい・・・
で、このOPキャラクターが横一列になってダンスしている時に向かって右から二人目のヘアピンに注目です。
もし、録画してたら確認してください。2話目以降は仕上げさんが修正してるかもしれません。
ちゃんと制作がチェックしろよ。どこが制作してんだと調べたら・・・って、この前、落ちた会社だ(ぉい
こんな見逃しをする奴に負けて落ちたのか・・・とほほ
リメイクといえばアベマTVを久々にみたら、リメイク版笑うセールスマンが放送してたんで
マボロシ会社という話を見たんですけど、喪黒を除いてキャラデザが今風になってました。
そのせいか喪黒がカットによっては、やけにデカくなってしまい彼の謙虚なキャラクターが消され
ただの押し付けがましい図々しい奴になってました。
キャラデザだけでなく演出も酷く、コンテ段階からなおしてほしいと思った作品でした。
表通りに金融業のビルがあるからって感じが悪いってことはないだろうに、なんか職業差別臭いなとか
そんな妙なエフェクトを安易に使わなくても人物の不安な気持ちとか表現できるだろうにとか
旧作がネットで配信されていて見比べる事ができるせいか、見てる方が心の隙間ができそうなデキでしたね。
劇場アニメが、また出揃ってきましたね。東宝も『夜は短し歩けよ乙女』の宣伝に凄い力を入れてまして
山の手線には網棚のところに液晶画面が三つ並んでまして、君の名は。に続けとばかりに三画面フルに使って宣伝してました。
けど、乗客は余り反応してなかったのが気になる所ですが・・・東宝は定期的にアニメ作品を流すつもりなんでしょうか?
宮崎駿なんかは年1本でいいんだといってましたが、確かに年に2本位ならいいけど、三本も四本もやられると辟易しますね。
ひるね姫はともかく、メアリと魔女の花が少し遅い7月なので良かった。TVであんだけやって劇場も更に作って誰が見るのかといいたい。
エヴァンゲリオンが来年、再来年完成になっても死にかけのファン以外は文句をいわない状態に思える。
ダイターン3のキャラデザの塩山さんが火事で亡くなりました。
設定が先走ってるのがザンボットなら、逆に後から設定が追ってくるのがダイターンでして
こういうのはメインストーリーを設定しなきゃ幾らでもシーズン重ねられるだろうから
富野監督が死ぬ前にダイターンなしの(出てきたらBIG-Oみたいになるし)
最終回後の波乱万丈が主役で1話完結アニメをやってほしかったなぁと何時も願ってたんだけど・・・
女性声優のほうが多いからゲストキャラは毎回美女、美少女で、アシスタントも一新して
富野監督が失敗したといってレイカポジションのキャラなんか朴璐美が演じれば上手くいくのではとか
そんな妄想もキャラクターデザインの方が亡くなってしまっては・・・悲しいね。- 2017/4/14(金)13:59 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/13(木)17:18 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/11(火)14:15 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/10(月)11:34 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/10(月)2:17 砂原郁絵(無敵ロボトライダーG7) (by さといも)
...平成ライダーはみんな複数の形態がありまして。複数のフォームを使い分けて戦ったり、
途中で進化したりするわけです。そして玩具やフィギュアはそれぞれの形態のものが出まわるわけです。
巨大ロボも形態ごとに別造形すれば解決!?(^^;) とは言え、ロボット玩具は変形ギミックも再現しないと
マニアが許してくれないみたいですけど。「パワーパフガールズZ」の「ダイナモZ」みたいなデザインも
ありだと思うんですけどね(笑)。
「オルフェンズ」は2期はまるで見ていません。親の入院とかいろいろあって忙しかったもので(T_T)。
三日月がガンダムに乗るから主人公かと思ってましたが、なんかオルガが主役っぽい気もしますね。
三日月は自分の意志をあまり持ってませんし。
では歴代スーパーロボットをすべて美少女キャラに擬人化して、それそれの能力を紹介する
「すぱろぼフレンズ」ってのを作って……って、ホントにどっかがやっちゃいそうな気も(笑)。
ロボット掃除機には丸みを帯びたデザインのものもあるので、これに手を加えて
「グレンダイザー」でも作れないものかと(^^;)。そうだ、シャープもロボット掃除機を出してたので、
これに「ロボホン」を合体させれば完璧!(笑)- 2017/4/9(日)21:18 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by 吉川 卓見)
... でも、あんまりやりすぎると後で造型さんが困るんじゃあないですかね?
巨大ロボットアニメは何本かやってましたが、どれもパッとしない作品が多かったですね。
ガンダムは未だ」人気?らしく最終回放映後、ネットで新撰組に話題が飛び火しておりました。
なんでも主人公達の生き様が新撰組っぽいそうで・・・えぇ前のGレコと一緒で、まだ見てなかったり。
Gレコも新展開があるそうで、全52話に再構築して放送するよだったら嬉しい・・・
新展開とかいってGレコ版MSVだよ♪だったら嫌だなぁ。
いや、今の状態じゃ絶対2,3話見逃す自身があるな。手軽に見れる施設があれば良いのだけど。
配信だと、同じ話を見てしまいそうで怖い。
アニメの巨大ロボットアニメの地味さに比べてヒーロー大戦のロボットはCGでも派手ですね。
マンモスロボとかが出てくる作品なんかは安っぽいCGかもしれませんが躍動感あって好きです。
どの深夜巨大ロボットアニメもロボットは添え物なんですよね。
それでいて主人公達のキャラクターが立ってなくて設定が先走りしている。
けものふれんずの逆なんですよね。
あれは子供向けだから外見からしてキャラクターがたってて
子供にとって、ちょっと難しい設定(だが大人が考察するほどでもない)が少しづつ後から追ってくる感じです。
僅かな違いだけど、どちらが心地よく視聴できるか?という点では大きく差が開いてしまう。
こんな事を書くと、そんな作品展開じゃあ、設定集や外伝的漫画、小説、ドラマCDなんかが
アニメ放映中に売れないだろと文句をいう輩がでるかもしれませんが。
ああ・・・TV放送のもアノCGでしたか・・・手描きでやれば良かったのにぃ!- 2017/4/9(日)2:25 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...昨日見た「ニッポンアニメ100 ロボットアニメ大集合」で印象に残ったのが、
「ゲッターロボ」のOPの冒頭でゲッター1が合体する映像が流れた時、スタジオの女性陣が
「すごーい!」「なんで〜!?」って言ってたことですね(^^)。リアルロボットしか見ていない世代に
とっては、ゲッターロボの合体は逆に衝撃なのですよ。OP曲のイントロも効果音もカッコよかった
ですからね☆ 今のリアルロボットに欠けているのはそこなんですよ。アニメなんですから、
とにかく理屈よりカッコよさを全面に押し出すべきです。荒唐無稽さで言えば、今の仮面ライダーや
スーパー戦隊の変身や武器だって現実では「ありえない」わけですから、とにかくヒーローとしての
巨大ロボットを復活させて欲しいですね。
「龍の歯医者」、どうも時代設定がよくわかりません。我々の世界とは違うようなので
リアルに考えても仕方ありませんけど、ジェット旅客機が飛んでる割には「龍」を擁する国は
戦時中の日本みたいな感じで、どう捉えればいいのかわかりません(^^;)。このへんの設定は
もすこしバランスを考えてもらいたかったですね。- 2017/4/8(土)2:09 城戸沙織(聖闘士星矢) (by さといも)
...山里さんは特撮番組「レスキューフォース」の劇場版でも悪役で実写出演してたと思いますけど、
いい味は出してます☆ 悪役なのにちょっと情けない感じがナイスですね(笑)。
「超スーパーヒーロー大戦」のパンフレットを後になって見てみたら、「ゼビウス」の敵要塞
「アンドアジェネシス」の名前は出てました。劇中では語られませんでしたけど。
しかしゲーム世界と現実世界がつながったのなら、ソルバルウに乗って戦うのが筋じゃないかと(^^;)。
いや実際、着ぐるみの特撮ロボが大スクリーンに登場すると意外な迫力なんですよ(^^)。
TVシリーズでも巨大ロボ戦はいろいろ斬新な撮影テクニックを使って驚かせてくれてますので、
CGよりも楽しいですよ☆ 精巧なミニチュアの街とか、屋外での撮影とか、実際の火薬爆発の中を
突き進んできたりとか、あらかじめボディの僅かな水平部分に細かい砂を乗せておいて
アクションで飛び散らせたりとか、ほんとに着ぐるみ巨大ロボだけで1本映画を作ってもらえませんかね?
そもそも中に人が入っている着ぐるみなのに、あれだけゴテゴテしたデザインでアクションできるのは
驚きですよ(^^)。
「レッドタートル」はほとんどフランスで作られたとか聞いてますけど。それをジブリ作品と
呼ぶには抵抗がありますね。
NHKで「龍の歯医者」というアニメを前後編で放送してます。「日本アニメ(ーター)見本市」で
発表された作品です。先日前編を見ましたが、ネット公開アニメの後日談っぽいです。
「アニメミライ」同様、参加作品がさらに活躍の場を与えられるのは嬉しい事ですね(^^)。
NHKがお金を出してくれたんでしょうか? 個人的には「おばけちゃん」をやって欲しいですけど(笑)。
先ほど放送されたNHKの「ニッポンアニメ100 ロボットアニメ大集合」という特番を見ました☆
高橋良輔監督も来られてました。若い世代には「マジンガーZ」や「ゲッターロボ」が
新鮮に映るようです。やっぱりスーパーロボットアニメを復活させるべきですよ(^^)。
新作アニメのチェックで見た「アリスと蔵六」というアニメの車のCGがさっぱりでした(T_T)。
動きもイマイチでしたが、ポリゴンそのものと言った感じの影の付け方が違和感ありまくりで(^^;)。
手描きっぽく見せるトゥーンレンダリングぐらいやって欲しいです。- 2017/4/7(金)23:02 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川 卓見)
... 二日もたってしまったー連続して映画を見続けたら
数日で曜日感覚もなくなってしまった・・・
じゃあ、元ボクサーのしずちゃんがでないですね。
なんてこった・・・まぁどうでもいいんですけど
山里(山ちゃんだとまぎらわしい)は悪役なんですか
ゲストと言うと、なんか異世界の住人でプリキュアに助けを求めるイメージがあるんですが
上手い人だから悪役に抜擢されたとか?
睡眠した時間は先に寝て溜めることはできないけど
寝てない時間を取り戻す事はできるので、余裕があったら寝ておいたほうがいいですよ。
一応、雑魚敵が出てくるんですか!もう、それだけで充分ですよ。
次はファイネストアワーとコラボで、というのは冗談ですが
レッドバロンとかマッハバロンあたりが残ってますから
東映が権利買ってリメイクしてほしいですね。
ダイアポロン、メカンダーロボ、ギンガイザー、マシーンブラスターがコラボして
ミラクルロボットフォースなんてユニットをやってますから
もしかしたら宣弘社が復活して制作するかもしれませんが(ありえない
レッドタートルでは悟郎監督参加してましたっけ?
個人的には手書きでやってほしいなぁ・・・進行で1カット1カットなめるように見たいから。
そこは本物が間に合ったら、こっちでは遅れて、本物が遅れればシナリオでは間に合う結末にして
現実とは、まったく違う話にするわけですよ。- 2017/4/7(金)16:16 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2017/4/6(木)10:55 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
【前回最終3日間のログ】
- 2010/12/19(日)22:57 ギネビア姫(燃えろアーサー) (by さといも)
...今日は上京に必要なものの買出しに行ったのですけど、クリスマス前の日曜とあって、どこの
駐車場もいっぱいです。ちょっと遠くまで足を延ばしたら今度は道が渋滞(^^;)。なんとか買い物を
済ませましたけど、今度は出るときにまた駐車場が渋滞してまして、道路に出るのに30分以上
かかっちゃいましたよ。半日で済ますつもりでしたのに、今日1日丸つぶれです(T_T)。- 2010/12/18(土)22:25 ナンシー(世界名作劇場 愛少女ポリアンナ物語) (by さといも)
...上京時に回りたい場所までの電車の所要時間を調べたら、軒並み片道1時間コースでした(^^;)。
お正月ということもあって、神社やお寺でちょっと気になるところを候補に入れたら、ずいぶん
広範囲になってしまいました。歩く時間も考えると、とても全部回れない気がしてきました(笑)。
なにしろ移動範囲は茨城、埼玉、神奈川にまたがっています(^^;)。さらにディズニーランドでは
お正月限定グッズも販売してるらしいので、おみやげに買っとくべきかなと考えたりして、そこを
入れると千葉まで入っちゃいますね(笑)。お正月早々ハードなスケジュールです。- 2010/12/17(金)23:55 イセリナ(機動戦士ガンダム) (by さといも)
...ネットで垂オ込んでいた六本木ヒルズ展望台の初日の出特別営業の当選通知が来ました(^^)。
これで元旦は早起きしないといけなくなりました(笑)。2009年の初日の出は東京タワーに登りました
けど、あれは先着順なので真っ暗なうちからタワーの回りに並ばないといけません(^^;)。寒いし暗いし
トイレにも行けないし3時間ぐらい待たされるしで、今回は別の場所にしようと思いまして。六本木
ヒルズは事前抽選方式なので、そこまでキツくありません(^^)。でも当選するとは思ってませんでした。
まぁお天気はどうなるかわかりませんけどね(^^;)。- 2010/12/16(木)23:46 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...現在の室温は12度です。今度は暖房つけずに厚着でしのいでます(^^;)。どうやら私は人より寒さに
鈍感らしく、退社時に他の人達が全員「寒い寒い」と言ってるのに、私だけそうでもない気がしてました
ので(笑)。
後輩の運転する車で寝るなんて恐ろしくてできません(^^;)。それに車での上京は運転しながら距離を
実感するのも醍醐味です☆
今日ガンダムカフェのサイトをのぞいたら「マチルダさんの補給タイム」が消えてました(T_T)。
ちゃんとプリントしておいたので、あったのは確かです。12/14が臨時休業だったので、メニューの
変更があったのかもしれません。しかしGパーツというからには、テレビシリーズ版というわけですね。- 2010/12/16(木)6:10 どちってぼうや(一休さん) (by 吉川)
...%x・・・東京は、13度でした。実は室内の方が冷えますか?
どうも関東は、街中よりも暖房をつけてない室内の方が冷え込むイメージが・・・
そこは、件の後輩と一緒に交代で運転をしていくわけですよ。
普通の車内泊より、断然、違いますぜ。
<pーツは、ハヤトが乗ったのが、最初だったような。
じゃあハヤトが料理をしてるんですか!/ul>
ゆいぼーと(Free)
Fvote (Falcon World)
Fvoteをさらに改造したものです