(現在 過去ログ76 を表示中)
トップページお絵描き掲示板 HELP 新規投稿 トピック表示 発言ランク 記事検索 過去ログ


▼スポンサードサイト
<一覧表示に戻る
記事No.33067 [地理問題] 返信ページ
(1-27 のレス記事を表示) スレッド内ページ移動 / << [1-27] >>


スレッドリスト / - / レスフォームへ移動
■33067  地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13204回)-(2010/02/28(Sun) 14:37:08) [ID:n3nyVjZD]
親記事
引用

1.地球儀と世界地図
1 0度の緯線を特に何というか。
2 緯度はどの方位にそれぞれ何度ずつあるか。
3 0度の経線の基準となった天文台のあったイギリスの都市はどこか。
4 経度はどの方位にそれぞれ何度ずつあるか。
5 北半球が夏至のとき,太陽の真下に位置する地点を示す線を何といか。
6 北半球が冬至のとき,太陽の真下に位置する地点を示す線を何というか。
7 地球上のある地点は,何と何を使って表すことができるか。
8 世界の国々は,ある経線を選んで,その経線の真上に太陽がきたときを正午として国の時刻を決めているが,このような時刻を何というか。
9 日本の標準時は何度の経線で決めているか。
10 前問の経線は何県の何市を通っているか。
11 ある2つの地点の標準時のずれを何というか。
12 経度が何度ちがうと1時間の時差になるか。
13 経度が45度ちがうと何時間の時差になるか。
14 日本は東経135度,イギリスは0度の経線を基準として標準時を決めているが,日本とイギリスの時差は何時間になるか。
15 経線と緯線が直角に交わり,赤道付近のようすと角度が正しく表され,航海図として利用される世界地図の図法を何というか
16 中心点からの距離と方位が正しく表され,航空図として利用される世界地図の図法を何というか。


■33068  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13205回)-(2010/02/28(Sun) 14:37:25) [ID:n3nyVjZD]
Res1
引用

2.世界の国々と人々
1 世界で最も面積の大きい国はどこか。
2 大陸がそのまま一つの国であるのはどこか。
3 ヨーロッパの島国を一つ答えよ。
4 東南アジアの島国で赤道が通っている国はどこか。
5 アラビア半島の大部分をしめる国はどこか。
6 アジアで内陸にある国を一つ答えよ。
7 ヨーロッパで内陸にある国を一つ答えよ。
8 南アメリカにあり,南北に細長い国を一つ答えよ。
9 南アメリカの内陸で,高地にある国を答えよ。
10 ヨーロッパにある低い土地の国を一つ答えよ。
11 南アメリカで最も面積が大きく,赤道の通っている国はどこか。
12 東南アジアで赤道の近くにあり,面積が小さな国はどこか。
13 アフリカで赤道が通っている国を一つ答えよ。
14 北アメリカで高緯度にある国を一つ答えよ。
15 北半球で日本と同じ緯度にある国のうち,朝鮮半島の北半分にある国の名を答えよ。
16 朝鮮半島の南半分にある国の名を答えよ。
17 南半球で日本と緯度の数字が同じぐらいの国で,島国の名を答えよ。
18 南半球のアフリカ大陸で日本と緯度の数字が同じぐらいの国の名を答えよ。
19 世界で最も人口の多い国はどこか。
20 世界で2番目に人口の多い国はどこか。
21 人々を身体的な特徴で分類したものを何というか。
22 アラビア半島から北アフリカに住む遊牧民族を何というか。
23 アラスカからカナダなどに住みトナカイの遊牧や狩猟でくらしを立てている人々を何というか。
24 南アメリカの山岳部などに住むこの大陸の先住民を何というか。
25 人々を文化的な特徴で分類したものを何というか。
26 東アジアや東南アジアで主に信仰されている宗教は何か。
27 西アジア・北アフリカで主に信仰されている宗教は何か。
28 ヨーロッパで主に信仰されている宗教は何か

 

■33069  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13206回)-(2010/02/28(Sun) 14:37:39) [ID:n3nyVjZD]
Res2
引用

3.東南アジア
1 東南アジアは()帯の気候で,一年中気温が高い。
2 インドシナ半島の中央部を( )川が流れ,タイの中央部を()川が流れている。
3 シンガポールは()半島の先端にある。
4 インドネシアは,スマトラ島・()島・カリマンタン島などたくさんの島々からなる島国である。
5 タイなどインドシナ半島の国々では (),インドネシアやマレーシアでは()教,フィリピンでは()教が主に信仰されている。
6 束南アジアには( )という中国系の人々が多く,主に貿易・金融などの仕事についている。
7 タイの()川の下流の低地では,雨季の増水で水田の水が深くなるにつれてのびる()が栽培されている。
8 世界一の米の輸出国は()で、華僑が中心となって米の取り引きを行っている
9 東南アジアでは()による,天然ゴム,コプラをとるための()、パーム油をとるための油やし,バナナなどの輸出用の商品作物の栽培がさかんであったが,現在では現地の人々の経営する農園が増えている。
10 ()・インドネシア・タイではすず、インドネシアでは()や天然ガスの産出がさかんである。
11 マレーシアなどでは日本へ輸出するために()を伐採し続けてきたため,探刻な森林破壊の問題がおこっている。
12 工業化の進んだ( )は,東南アジアでただ一つ,新興工業経済地域<略称で>に含まれる国である。
13 シンガポール・インドネシアなど東南アジアの国々は,経済・社会の発展をめざして()を結成している。
14 東南アジア各国の輸出品には,()の原油・天然ガス、()の米,()の木材、フィリピンの果実・やし油などのような特色がある

 

■33070  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13207回)-(2010/02/28(Sun) 14:38:21) [ID:n3nyVjZD]
Res3
引用

4、中国
1 中国とインドやネパールとの国境には()山脈があり,その北側には()高原がある。
2 中国とモンゴルにまたがって()砂漠がある。
3 中国には華北を流れる()と華中を流れる()の二つの大河がある。
4 中国の人口は約12億人で世界第()位で,その約90%は()民族である。
5 中国(中華人民共和国)は1949年に()主義国として成立、首都は()である。
6 東北地方では大豆・()・春小麦・とうもろこし,華北の黄河流域の()地帯では大豆・冬小麦・綿花などの()作がさかんである。
7 華中の長江流域は中国の穀倉地帯で,米と麦の()や綿花・茶の栽培,華南では米の()や茶・みかん・さとうきびの栽培がさかんで,基本的に()作が中心である。
8 中国ではかつて()による集団的な農業が行われていたが,この組織は解体されて生産を農家に請け負わせる()が導入された。これによって高収入をあげる()も現れた。
9 東北地方には中国最大の()油田がある。
10 東北地方の()では,アンシャンの鉄鉱石と()の石炭を結びつけて鉄鋼業がさかんである。
11 外国企業を受け入れ,その資本や技術を利用して輸出をのばすためにシェンチェンなどに()が設けられている。
12 イギリスの植民地の()と,中国政府の支配の力が及んでいない()はともにNIESの一つである。
13 朝鮮半島には北緯38度線付近を境として北側に()、南側に()の二つの国がある。
14 韓国では首都の()やプサンを中心として近年、重化学工業の発達がめざましく、()(新興工業地域)の一つに数えられている

 

■33071  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13208回)-(2010/02/28(Sun) 14:38:40) [ID:n3nyVjZD]
Res4
引用

5.南アジア・西アジア
1 南アジアの気候は()帯,西アジアの気候は()帯に含まれる。
2 ( )川はインド東部からバングラデシュを流れ,( )川はインド北部からパキスタンを流れている。
3 イラクを流れるチグリス川と()川は( )湾に注いでいる。
4 インドの人口は世界第( )位で,国民の多くは( )教を信じており,その宗教にもとづく( )制度が根強く社会に残っている。
5 インド東部では(),ガンジス川下流の三角州では()の栽培がさかんである。
6 ()高原では綿花,アッサム地方やスリランカでは()の栽培がさかんである。
7 ジャムシェドプールでは豊富な石炭・鉄鉱石を利用した(),ボンベイやマドラスでは()工業がさかんである。
8 バングラデシュとパキスタンには()教徒,スリランカには()教徒が多い。
9 西アジアには()教を信仰する()人が多く,ユダヤ教を信仰するユダヤ人の国の()と対立が続いてきたが,近年,和平へ向けての動きが見られる。
10 乾燥した内陸部では羊ややぎの()が行われている。
11 砂漠の中の()では小麦・綿花・()などの栽培が行われている。
12 イランでは()とよばれる地下水路をかんがいに利用している。
13 ()湾の沿岸は()の大産地で、日本もこの地域からたくさん輸入している。
14 サウジアラビアなどの産油国は()を結成して、石油の価格などを決定している

 

■33072  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13209回)-(2010/02/28(Sun) 14:38:56) [ID:n3nyVjZD]
Res5
引用

6.西ヨーロッパ
1 西ヨーロッパの大部分は,暖流の()とその上を吹く()の影響を受け高緯度のわりに冬も温暖である。
2 スイスとイタリアの国境に()山脈がある。
3 ()半島の沿岸には,()とよばれる氷河によってけずられてできた湾がたくさんみられる。
4 西ヨーロッパには()教徒が多く,中北部の()系民族はプロテスタント,西・南部の()系民族はカトリックが中心である。
5 ヨーロッパ諸国の経済統合を進めている()には,フランス・ドイツ・イタリア・ベネルクス3国(ベルギー・()・ルクセンブルク)・()・アイルランド・デンマーク・ギリシア・()・ボルトガルが加盟し,1995年からはオーストリア・フィンランド・スウェーデンが加わった。
6 世界で最初に()がおこったイギリスは,現在,()油田の開発によって石油の輸出国となっている。
7 EU最大の農業国である()では,農耕と牧畜とを組み合わせた()農業やワインの生産がさかんである。
8 1989年に「()の壁」が崩壊し,1990年に,東西に分裂していた()が統一して一つの国になった。
9 西ヨーロッパ最大の()工業地帯は,()川の水運と,近くで産出する()と輸入する鉄鉱石とをもとにして,鉄鋼業を中心とする重化学工業が発達している。
10 スイスのアルプス山ろくでは()が行われている。
11 オランダの干拓地()では酪農などがさかんである。
12 オランダのライン川河口の()には、EUの玄関口である世界最大の貿易港の()がある。
13 南ヨーロッパでは()・オレンジ・ぶどう・コルクがし・小麦などを栽培する()式農業がさかんである。
14 北ヨーロッパの国々は()制度が発達している。また,夏には夜でも太陽が沈まない()が見られる

 

■33073  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13210回)-(2010/02/28(Sun) 14:39:10) [ID:n3nyVjZD]
Res6
引用

7.旧ソ連と東ヨーロッパ
1 ロシアの面積は、世界第()位である。
2 ロシアの()海沿岸は寒帯で,地中深くまで凍っている()が広がり,その南の冷帯の地域には()という針葉樹林が広がっている。さらに,その南の中央アジアは乾燥帯で,砂漠や()とよばれる草原地帯となっている。
3 ()山脈の西側をヨーロッパ=ロシア,東側を()という。
4 東ヨーロッパ各国を流れる()川とウクライナを流れるドニエプル川はともに()海に注いでいる。
5 ボルガ川は世界最大の湖である()海に注いでいる。
6 ()半島・千島列島・樺太()などに囲まれた海を()海という。
7 世界初の()主義国となったソ連は,1980年代後半に,()とよばれる改革がすすめられて民族独立の動きが活発となり,1991年に各共和国が独立して()(CIS)が結成され,ついに解体されてしまった。
8 ロシアには正教会派に属する()教徒が多いが,中央アジアには()教徒が多い。
9 旧ソ連ではかつて,()という集団農場と()という国営農場で大脱模な機械化農業が行われていた。
10 ウクライナから西シベリアにかけて広がる肥沃な()地帯は,世界的な()の大産地となっている。
11 旧ソ連では,工場や鉱山などを鉄道やパイプラインなどで結びつけた()とよばれる工業地域が各地につくられていた。
12 日本はロシアに,( )・国後島・色丹島・歯舞諸島の()領土を早く返還するように求めている。
13 1990年、東西()が統一して一つの国になった。
14 旧()では,各共和国が独立して民族の対立が激しくなり,この数年戦闘が続いている

 

■33074  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13211回)-(2010/02/28(Sun) 14:39:25) [ID:n3nyVjZD]
Res7
引用

8.北アメリカ

1 北アメリカ北部には広く()帯の気候の地域があり、そこには()とよばれる針葉樹林がみられる。
2 北アメリカ西部のカナダからアメリカ合衆国にかけて()山脈、アメリカ合衆国東部には()山脈がある。
3 アメリカ合衆国の中央を()川が流れ、()湾に注いでいる。
4 スペリオル湖・ミシガン湖・エリー湖・オンタリオ湖をあわせて()という。
5 北アメリカは別名()アメリカとも呼ばれている。
6 春に種をまき夏から秋にかりとる小麦を(),秋に種をまき夏にかりとる小麦を()という。
7 大西洋岸では近郊農業、五大湖沿岸では()がさかん。
8 南部の()の栽培がさかんな地域では、かつて黒人を奴隷として働かせていた。
9 カリフォルニア州では()農業や稲作も行われている。
10 メサビの()とアパラチアの()を五大湖の水運で結びつけて、()などで鉄鋼業がさかんである。
11 デトロイトでは()工業がさかんである。
12 南部の()やニューオーリンズでは石油化学工業がさかんである。
13 ()近郊にはシリコンバレーと呼ばれる()工業のさかんな地域がある。
14 東部のボストン・ニューヨーク・フィラデルディア・ボルチモア・首都の()などの巨大都市が連なる地域を()という。
15 都市では()化現象や、()と呼ばれる住環境の悪い地域の増加などの問題が生じている。
16 アメリカ合衆国に住んでいるメキシコ系のスペイン語を話す人々を()という。
17 カナダにはイギリス系と()系の住民が多い

 

■33075  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13212回)-(2010/02/28(Sun) 14:40:45) [ID:n3nyVjZD]
Res8
引用

9.中・南アメリカ
1 赤道付近の()川流域には(    )とよばれる熱帯雨林が広がり,南部のラプラタ川流域には()とよばれる温帯草原が広がっている。
2 南アメリカの西の端に,高くけわしい()山脈がある。
3 中・南アメリカには()人やポルトガル人などの移民が多いため,()アメリカともよばれている。
4 中・南アメリカの先住民の()と白人との混血の人々のことを()いう。
5 中央アメリカにある()は,国土の大部分が高原で,銀や()などの鉱産資源が豊富である。
6 ()海の周辺には小さい国がたくさんあるが,ここではアメリカ合衆国の資本による()農業が行われている。
7 カリブ海と()とを結んでいる()運河は,1914年にアメリカ合衆国の力で完成したが,2000年には運河地帯の権利はアメリカ合衆国から()に返還される予定である。
8 1959年に革命によって社会主義国となった()は、世界一の()の輸出国である。
9 プラジルでは、()語が公用語となっている。
10 ブラジルは、農産物では()の生産量・輸出量とも世界一で,鉱産資源では()の産出量が多い。
11 ブラジルの()川流域では森林破壊の問題が生じている。
12 アルゼンチンの()川下流域に広がる()では,小麦・とうもろこしの栽培や羊・()の飼育がたいへんさかんで,アメリカ合衆国などに輸出している。
13 アルゼンチンの首都の()は,南アメリカ最大の貿易港で,食品加工などの工業も発達している。
14 エクアドルではバナナ、コロンビアでは()の栽培がさかんである。
15 ベネズエラでは石油、()では銅の採掘がさかんである。

 

■33076  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13213回)-(2010/02/28(Sun) 14:41:42) [ID:n3nyVjZD]
Res9
引用

10.アフリカ
1 アフリカの気候は,赤道を中心としてほぼ南北対称で,赤道付近は()帯,その外側は( )帯,さらにその外側は()帯である。
2 ()川の流域では古代文明(エジプト文明)が栄えた。
3 北アフリカには()教を信仰する()人が多い。中・南アフリカの人種はほとんどが()である。
4 ()では,人口的には少数派の白人政権が,法律をつくって黒人やインド人などの有色人種を差別する()という政策が行われてきたが,これは1991年に撤廃された。
5 エジプトの()川中流には1970年に()ダムが建設されたが,現在,耕地の荒廃の問題が生じている。
6 東アフリカや()湾沿岸などでは,()農業がさかんで,輸出用の商品作物の単一栽培が行われている。
7 ()やタンザニアでは,茶・コーヒー豆・()などの栽培がさかんである。
8 ()やコートジボアールでは,チョコレートの原料である()の栽培がさかんである。
9 ()砂漠の南側のサヘル地帯などでは畑や牧草地が荒れ地になってしまう()化が進み、食糧不足による多数の餓死者やおびただしい難民が出ている。
10 北アフリカのエジプト・リビア・アルジェリア,ギニア湾岸の()などでは()の産出がさかんである。
11 ()とザイールにまたがる地域は世界的な()の産地で,コッパーベルトとよばれている。
12 ダイヤモンドの産出量が世界一の国(),金の産出量が世界一の国は()である。
13 地中海と紅海を結び,ヨーロッパとアジアの最短航路となっている()運河は,1869年に開通し,1956年に()が国有化した

 

■33077  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13214回)-(2010/02/28(Sun) 14:41:54) [ID:n3nyVjZD]
Res10
引用

11.オセアニア
1 オセアニアは()大陸と,ニュージーランドなどの()の島々からなる。
2 太平洋の島々やオーストラリア北部の気候は熱帯,ニュージーランドやオーストラリア南部は()帯,オーストラリア内陸部は()帯に含まれる。
3 オーストラリア大陸のほぼ中央を,日本の標準時子午線である東経()度の経線が通っている。
4 オーストラリア大陸の東の端に()山脈があり,その西側に 大サイセイ盆地がある。
5 オーストラリアの先住民の()は,()系の白人の移民によって内陸の乾燥地帯へ迫いやられてしまった。
6 オーストラリアでは、1970年代まで有色人種の()を制限する白豪主義をとっていた。
7 オーストラリアの()盆地では牧羊がたいへんさかんで,()井戸を利用して羊の飲み水を得ている。
8 ()の生産量・輸出量はともに世界第1位である。
9 オーストラリアは鉱産資源が豊富で北西部では()東部では(),北部ではアルミニウムの原料となる()がさかんに採掘されている。
10 オーストラリア南東部には,最大の人口をかかえる()やメルボルン・アデレードなどの工業都市がある。
11 オーストラリアの最大の輸出相手国は()である。
12 日本の石炭・()・羊毛の最大の輸入相手国は,オ一ストラリアである。
13 ニュージーランドの主な輸出品は肉類・乳製品・()である。   
14 太平洋の島々は,グアム島・ビキニ環礁などが含まれる(),ニューギニア島やニッケルの採掘がさかんなニューカレドニア島などが含まれる(),ハワイ諸島やニュージーランドなどが含まれる()の三つの地域に分けられる

 

■33078  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13215回)-(2010/02/28(Sun) 14:42:11) [ID:n3nyVjZD]
Res11
引用

12.日本の国土と自然
1 現在,ロシアが占領している択捉島・()・色丹島・歯舞諸島を日本では()とよび,返還を要求している。
2 日本の国土の面積は,北方領土を含めて約()万km2である。
3 日本の領海は()海里,漁業専管水域は()海里としている。
4 太平洋には寒流の()(千島海流ともいう)と暖流の()(日本海流ともいう)が流れている。
5 日本は,太平洋をとりかこんで高くてけわしい山々が連なっている()造山帯(山地帯・山系ともいう)に含まれる。
6 日本の川は世界の川と比べて()くて急流である。
7 川が運んできた土砂が河口付近に積もってできた平地のことを(),川が山地から平地に出るところに砂や石が積もってできたゆるやかな傾斜地で盆地周辺に多い地形を()という。
8 三陸海岸や狭湾沿岸などでは,山地が海に沈んでできた入り江や岬が多く出入りの激しい()式海岸がみられる。
9 東シナ海には()とよばれる水深200mまでの浅い海底が広がり,太平洋には()とよばれる水深8000mをこえる深い海底が細長く連なるところがある。
10 北海道は冷帯に含まれるが、他は()に含まれる。
11 ()は、夏は南東の方向から吹いて()側に雨を降らせ,冬は北西から吹いて()側に雨や雪を降らせる。
12 初夏には長雨の統く()があり,夏から秋にかけては()におそわれることが多い。
13 ()岸気候の特色は冬の降水量が多いことで,()岸式気候の特色は夏の降水量が多いことである。   
14 5万分の1の縮尺の地形図では、1kmの長さは()cmで表される

 

■33079  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13216回)-(2010/02/28(Sun) 14:42:26) [ID:n3nyVjZD]
Res12
引用

13.世界の自然
1 地球の陸地と海洋の面積の比は()である。
2 6大陸とは,最も広い()大陸,アフリカ大陸,北アメリカ大陸,南アメリカ大陸,(),南極大陸である。
3 3大洋とは,インド洋,太平洋,()である。
4 世界の高くてけわしい山地は,ユーラシア大陸にある()造山帯と,太平洋をとりかこむ環太平洋造山帯の二つに分けられる。
5 アルプス=ヒマラヤ造山帯には,スイスとイタリアの国境となっている()山脈や,中国と南アジアの境となっている()山脈などが含まれる。
6 環太平洋造山帯には,日本列島・ニュージーランド・南アメリカ大陸の()山脈・北アメリカ大陸の()山脈などの列島や山脈が含まれる。
7 ユーラシア大陸をヨーロッパとアジアに分ける()山脈やアメリカ東部の()山脈は古い時代にできた低くてなだらかな山脈である。
8 水深200mまでの浅い海底である()は,プランクトンが多く,海草もよく育ち,たいへん良い漁場となっている。
9 ()は,水深8000mをこえる細長い海底の連なりである。
10 赤道から北極へ流れる北大西洋海流は()流である。
11 赤道付近の気候は()帯である。
12 中緯度には()帯の気候の地域が分布しているが,()風の影響を受ける大陛の東岸と,()風の影響を受ける大陸の西岸,また地中海沿岸などそれぞれ異なる気候の特徴がある。
13 タイガとよばれる針葉樹林がみられるのは()帯,ツンドラとよばれるコケ類の植生がみられるのは()帯である。   
14 ()帯の気候の地域は,岩石や砂ばかりの砂漠と,そのまわりのステップとよばれるたけの短い草原とに分けられる。

 

■33080  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13217回)-(2010/02/28(Sun) 14:42:41) [ID:n3nyVjZD]
Res13
引用

14.九州
1 熊本県には世界最大のカルデラを持つ火山の()山がある。
2 沖縄県の県庁所在都市は()市である。
3 ()平野では,古くから有明海を()して、耕地を広げてきた。この平野を流れる()川の下流域にはかつて,クリークとよばれる水路が網の目のようにはりめぐらされていた。
4 同じ耕地で一年に二回違う作物を作ることを()といい,八代乎野などでは稲の裏作として,たたみ表の原料となる()が作られている。()県はこの作物の生産が日本一である。
5 ()乎野では、冬でも温暖な気候を利用して、ピーマン・きゅうりなどの野菜の()がさかんである。
6 鹿児島県に広がる()台地では、古くからの()などに加えて,開発によって茶や野菜も作られるようになった。また,肉牛・( )・にわとりなどの飼育もさかんである。
7 大陸棚が広かる()や黄海でとった魚は,主に()や福岡・唐津などの漁港に水あげされている。
8 ()海ではのりの養殖がさかんである。
9 福岡県北部に広がる()工業地帯は、地元の()炭田の石炭と中国の鉄鉱石を背景に、明治時代に官営の()製鉄所が建てられたことから、金属工業中心に発達してきた。
10 長崎や佐世保では()業がさかんである。
11 近年,九川にはIC工場がたくさん建てられ、()工業がさかんになっているため,九州は()とよばれている。ICは小さくてかさばらないので飛行機で輸送される。このためIC工場は主に()の周辺に集まっている。
12 熊本県の()市周辺では、化学工場が流した廃水中の有機水銀が原因で,四大公害病の一つの()病がおこった。
13 沖縄には()軍の軍事基地が多く残されている。   
14 沖縄では亜熱帯性の気候にあった()やパイナップルの栽培がさかんである

 

■33081  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13218回)-(2010/02/28(Sun) 14:42:55) [ID:n3nyVjZD]
Res14
引用

15.中国
1 中国地方は,中国山地を境として北側の()と南側の()の二つの地域に分けられる。
2 山陰の気候は()岸式気候,山陽の気候は()式気候である。
3 山陰には日本最大の()砂丘がある。
4 島根県の県庁所在都市は()市である。
5 岡山平野では,古くから()湾を干拓して耕地を広げてきた。
6 中国地方のくだものの産地は,ぶどう・()の栽培のさかんな()県や,日本一の()の生産量をあげている鳥取県がある。
7 ()山地ではかつてさかんだった炭焼きや役牛の飼育がおとろえ,社会生活が困難になるほどに人口が減少する( )化の問題が深刻になった。
8 広島湾では()の養殖がさかんである。
9 瀬戸内海では,稚魚を育てて海に放し,自然の力で大きくなった魚をとる()漁業がさかんになってきている。
10 瀬戸内海では海水の汚染がひどくなったため,プランクトンが大量に発生する()がおこることがある。
11 中国地方南部の()工業地域は,阪神工業地帯と()工業地帯の二つにはさまれ,海上交通の便が良いことなどから第二次世界大戦後に発達した。
12 倉敷市の()地区は埋め立てによって新しくつくられた工業地域で,()業や石油化学工業がさかんである。
13 ()・岩国・水島(倉敷)には,パイプで結びついた工場が協力して生産を行う石油化学()がある。   
14 ()市は、1945年8月6日に原子爆弾を投下され大きな被害を受けたが、現在は復興して中国・四国地方の中心都市となっている。()工業都市の一つでもある

 

■33082  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13219回)-(2010/02/28(Sun) 14:43:09) [ID:n3nyVjZD]
Res15
引用

16.四国
1 ()山地の北側の北四国と中国山地の南側の山陽とをあわせて()という。
2 北四国の気侯は()式気候である。
3 南四国の気候は()岸式気候で,南東の()の影響で夏に雨が多く,暖流の()の影響で冬も温暖である。また,梅雨や台風の影響を受けやすい。
4 香川県の北部には()平野が広がっている。
5 香川県の県庁所在都市は()市,愛媛県の県庁所在都市は()市である。
6 讃岐平野にはかんがいのために古くから()がたくさんつくられていたが,1978年には()川の水を引く()用水もつくられた。
7 高知平野では,かつては米の()が行われていたが,現在では冬でも温暖な気候を利用した野菜の()栽培がたいへんさかんである。
8 ()県は全国一のみかんの生産県である。
9 小豆島は()県の島で()の栽培がさかんである。
10 愛媛県西部では,はまちや()の養殖がさかんである。
11 愛媛県の南西部には入りくんだ海岸線の()がみられる。
12 ()県の室戸や土佐清水などは,まぐろ・かつおなどの()漁業の基地である。
13 ()県では伝統工業として土佐和紙の製造がさかんである。   
14 本州四国連絡橋には三つのルートがあるが,現在完成しているのは()〜坂出ルートで,中国地方の()県と四国地方の()県とを結んでいる。このルートのことを()大橋ともいう。また,神戸〜鳴門ルートのうち,()県と淡路島を結ぶ大鳴門橋も完成している

 

■33083  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13220回)-(2010/02/28(Sun) 14:43:27) [ID:n3nyVjZD]
Res16
引用

17.近畿
1 ()県には日本一大きい湖の()湖がある。
2 ()川は大阪平野を流れて()湾に注いでいる。
3 瀬戸内海で最大の島の()島は兵庫県に含まれる。
4 兵庫県の県庁所在都市は()市,滋賀県の県庁所在都市は()市,三重県の県庁所在都市は()市である。
5 大阪平野などでは,都市向けの野菜や草花などを栽培する()農業がさかんである。
6 農業だけを行う専業農家に対して,農業以外の仕事も行う農家を()農家という。
7 和歌山県ではくだものの()の栽培かさかんである。
8 林業のさかんな()山地では,国有林の多い東北・北海道と異なり,私有林の割合が大きい。
9 ()半島の英虞湾や五ケ所湾では()の養殖がさかんである。
10 ()工業地帯は現在日本第3位の総合工業地帯で,大工場の下請けとなっている()工場が多いという特色がある。
11 大阪湾に面した神戸・尼崎・大阪・()では古くから鉄鋼・機械・化学などの重化学工業がさかんである。
12 大阪府南部の泉大津・貝塚などの泉州地区では占くから()工業がさかんである。
13 尼崎などでは工業用水として地下水をくみあげすぎたため,()の問題が生じている。
14 京都市では()織や清水焼などの伝統工業がさかん。
15 西日本最大の都市である()市の周辺には,住宅地としての機能を分担している()都市が発達している。
16 兵庫県の()市には日本を代表する貿易港がある。
17 ()市には平安京,()市には平城京という日本の古い都がおかれていた

 

■33084  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13221回)-(2010/02/28(Sun) 14:43:39) [ID:n3nyVjZD]
Res17
引用

18.中部
1 北陸地方は夏に米だけを作る()地帯となっている。
2 ()平野では排水路を設けて湿田を乾田にかえた。
3 中央高地の盆地では()の地形を利用したくだものの栽培がさかんで,長野盆地は(),()盆地はぶどうやももの産地となっている。
4 八ケ岳や浅間山の山ろくでは,夏でも涼しい気侯をいかしてキャベツ・レタスなどの()野菜を栽培している。
5 ()平野の()川・長良川・揖斐川の下流域では、耕地や集落を堤防で囲んだ()がみられる。
6 岡崎平野には明冶時代に矢作川の水を引く()用水がつくられ,多角経営農業がさかんになった。
7 知多半島には木曽川の水を引く()用水がつくられ,()半島には豊川・天竜川の水を引く豊川用水がつくられている。
8 ()県の牧ノ原は日本一の()の産地である。
9 ()ひのき・秋田すぎ・青森ひばを日本三大美林という。
10 静岡県の()港はまぐろ・かつおの遠洋漁業基地である。
11 静岡県の()湖ではうなぎの養殖がさかん。
12 ()工業地帯は日本第二の総合工業地帯で,()工業の割合がたいへん大きいという特色がある。
13 豊田では()工業,四日市では()工業,一宮・尾西では()工業,瀬戸・多治見では( )工業がさかんである。
14 ()工業地域の()では楽器・オートバイの製造,富士・富士宮では()工業がさかんである。
15 かつて製糸業がさかんだった岡谷・()では,現在,()工業や電子工業がさかんである。
16 ()では漆器、金沢周辺では()焼、()では薬、()では洋食器、三条では金物の伝統工業がさかんである。
17 ()湾沿岸には原子力発電所が多数立地している

 

■33085  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13222回)-(2010/02/28(Sun) 14:43:52) [ID:n3nyVjZD]
Res18
引用

19.関東
1 関東地方の内陸部では,冬に()という冷たくて乾燥した北西の季節風が吹く。
2 日本一広い()平野には台地が多く,()とよばれる赤土の火山灰でおおわれている。
3 関東平野には,流域面積が日本一の()が流れている。
4 関東平野の農業は()作中心で,東京に野菜や草花などを供給する()農業がさかんである。
5 ()県の蠕恋村ではキャベツなどの()野菜の栽培がさかんである。
6 東京湾西岸の東京・()・横浜を中心とした()工業地帯は,日本一の工業生産額をあげており,重化学工業のほか本や雑誌などをつくる()業も特にさかんである。
7 ()工業地域の千葉・()では鉄鋼業,市原では( )工業がさかんである。
8 茨城県南東部の()臨海工業地域には()式の人工港があり,鉄鋼・石油化学工業がさかんである。
9 皇居から東京駅にかけての丸の内付近を()といい,新宿・渋谷・池袋などを()という。
10 都市の中心部で人口が減少し,周辺部で増加することを()化現象という。
11 東京の都心の人口は減少しているが,東京都西部の多摩地区や東京都の北・東・南に隣接する()県・()県・神奈川県の人口はたいへん増加している。
12 ()は,大型住宅団地と商店,学校,病院などを計画的に配置して建設された新しい住宅地で,多摩地区や千葉などにある。
13 茨城県南西部には,東京から大学や研究所が移転して建設された()研究学園都市がある。
14 千葉県の()市には新東京国際空港がある。
15 神奈川県の()市には日本有数の貿易港がある

 

■33086  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13223回)-(2010/02/28(Sun) 14:44:07) [ID:n3nyVjZD]
Res19
引用

20.東北
1 東北地方の太平洋側では,夏に()とよばれる冷たい北東風のために気温が上がらず、()害がおこることがある。
2 東北地方の中央を()山脈が通っており,その西側には()山地、東側には()高地と阿武隈高地がある。
3 ()川は,郡山盆地・福島盆地を流れている。
4 津軽半島と()半島に囲まれた湾は()湾である。
5 岩手県から宮城県にかけての太平洋岸は()海岸といい,山地が海に沈んでできた()式海岸である。
6 岩手県の県庁所在都市は()市,宮城県の県庁所在都市は()市である。
7 東北地方は日本で最も稲作がさかんで,冬の積雪のため夏に米だけを作る()地帯となっており,冬には京浜地方などへ()に行く人も多い。
8 東北地方の稲作の中心地は,雄物川の流れる横手盆地・()平野,最上川の流れる山形盆地・()平野,()川の流れる北上盆地・仙台平野である。
9 大規模な稲作地帯をめざし()を干拓して1964年につくられた大潟村では、()政策のために現在は耕地の半分を畑地として利用している。
10 ()県の津軽平野は日本一の()の産地である。
11 ()盆地や郡山盆地ではもも、山形盆地ではぶどうや()のさいばいがさかんである。
12 三陸沖は暖流の()と寒流の()がぶつかって潮目ができるためよい漁場となっており,岩手県の宮古や青森県の()などの漁港も発達している。
13 松島湾(仙台湾)では()・のり・わかめ、陸奥湾では()の養殖がさかんである。
14 東北地方の政治・経済・文化の中心は()市である。
15 ()トンネルが開通し,本川と北海道が鉄道で結ばれた

 

■33087  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13224回)-(2010/02/28(Sun) 14:44:29) [ID:n3nyVjZD]
Res20
引用

21.北海道
1 北海道の太平洋沿岸では春から夏にかけて()が発生し,オホーック海沿岸では冬から春先にかけて()がおしよせる。
2 北海道の中央を天塩山地,北見山地,タ張山地,()山脈の四つの山地が南北に走っている。
3 ()川は、上川盆地と石狩平野を流れている。
4 ()川は、十勝平野を流れている。
5 北海道は古くから()民族の住む土地で,蝦夷地とよばれていた。
6 北海道庁は()市におかれている。
7 北海道の農業の特色は,経営規模が()く、機械化が進んでおり,農業だけから収入を得ている()農家の割合が大きいことである。
8 北海道の稲作の中心は()平野と()盆地である。
9 石狩平野には農業に適さない()が広がっていたが,()による土地改良が行われて,稲作がさかんになった。
10 北海道の畑作の中心は()平野でじゃがいもやさとうの原料となる()などの栽培がさかんである。また,乳牛を飼って牛乳をとり,バターやチーズなどをつくる()もさかんで,畑作と組み合わせて行われている。
11 ()台地には()(実験農場)や新酪農村が建設され,酪農がさかんになった。
12 ()海・北太平洋・べ一リング海での北洋漁業は,()海里漁業専管水域の実施で厳しい制限を受けている。
13 北海道の主な漁港は,()・根室・稚内・紋別・網走などである。
14 北海道最大の都市()ではビール・乳製品などの食料品工業、()では鉄鋼業、()ではパルプ・製紙工業のほか,掘り込み式の人工港が建設されて化学工業なども行われている。
15 ニセコなどでは()(保養地)開発が行われている。

 

■33088  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13225回)-(2010/02/28(Sun) 14:44:47) [ID:n3nyVjZD]
Res21
引用

22.日本と世界の結びつき
1 日本は,工業原料や燃料を輪入して工業製品を輸出する()貿易を行ってきた。
2 日本の輸出額は輸入額を大きく上回り,貿易()字が増えているため,アメリカなどとの間で貿易()の問題が生じている。
3 日本はアメリカなどからもっと輸入を増やすように求められており,1991年からは()と()の輸入を自由化し,1995年からは()の市場の部分開放を実施した。
4 日本の貿易相手国第1位の国は輸出入とも()である。
5 日本の現在の輸出品の第1位の品目は(),輪入品の第2位の品目は()である。
6 日本の小麦・とうもろこし・大豆・綿花・肉類の輸入相手国として第1位の国は,ともに()である。
7 日本の木材の主な輸入先はアメリカ・()・カナダである。
8 日本の羊毛・石炭・鉄鉱石の輸入相手国として第1位の国は、ともに()である。
9 日本の原油の主な輸入先は,西アジアのアラブ首長国連邦・( ),東南アジアの()である。
10 日本の代表的な貿易港は,神奈川県の(),兵庫県の()などである。
11 日本有数の貿易港の一つである()空港は,飛行機によって品物が輸送されるため,集積回路などの小さくてかさばらないものが取り扱われている。
12 政府は発展途上国の経済開発などのために資金の援助を行っているが,これを()という。
13 政府は発展途上国に20〜30代の青年からなる()隊を派遣し,技術指導などの協力を行っている

 

■33089  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13226回)-(2010/02/28(Sun) 14:45:10) [ID:n3nyVjZD]
Res22
引用

やばい。。ちょっと作りすぎたか・・
あ〜肩こった・・・・
ですピサロさんこの問題見て倒れないでね。。
上のほうは基本、穴埋め
下のほうは応用、記述、総合
がんばってね!
少しずつでいいから無理しないで〜うん

あっちなみに地歴合わせて
全部で約1078問ね〜 

 

■33090  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13227回)-(2010/02/28(Sun) 14:45:29) [ID:n3nyVjZD]
Res23
引用

上の問題は無理に全部やらなくてもいいよ〜
定期テストに出るところだけやってもいいし、
自分の苦手なところだけやってもいいし、
逆に自分の好きなところだけやってもいいし〜
使い方は任せます!
もちろん全部やってもいいよ!
採点はどこやったかわかるようになってれば僕がやってあげる〜

答えは、チャット通信に専用ページを持っている人は専用ページにお願いします。
専用ページをお持ちでない人、専用ページに余計なことを書きたくない人は、
歴史問題回答専用スレに直接書き込みください。

間違い報告は、チャットか回答専用スレでお願いします。
間違い報告の場合は、お名前、間違い箇所を書いてください。
また、削除キーを必ず設定してください。
削除キーを設定しなかった場合はこのスレへの書き込みを禁止します。
それと、間違い報告以外の書き込みを行った場合は、
行った人に厳しいペナルティーを与えます。よろしくお願いします。

〜習っていない語句の意味〜
春秋戦国時代:中国の古代王朝名。周の次の春秋の荒れていた時代。
李成桂(り・せいけい):李氏朝鮮の創始者です。

ほかにわからない語句があればチャットや通信にて言ってください。
こちらにて意味をお教えいたします

 

■33360  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13379回)-(2010/03/01(Mon) 18:39:51) [ID:iScZ8ltr]
Res24
引用

地理の問題は、覚えるしかないです。
如何にして、自分に合った覚え方を見つけるかです。
さあもうやるしかありません。
数学は本番は問題が多少違いますが、社会はほぼ同じです。
覚えるしかないやるしかない!
数学の5倍社会やりましょう!
一番やるのが少なくていいのはずばり数学です。
ここで、
いっぱいやった方がいいランキング〜(5教科)
☆理科2分野金星、月、太陽の動き
1社会公民
2理科1分野科学反応式、原子分子イオン
3社会歴史
4社会地理
5理科1分野実験などの内容
6理科2分野植物火山プレート
7英語
8国語古典
9国語現代文、漢字
I数学図形
11数学計算

言ってしまうと、数学は一通りやり方がわかるようになれば、少し練習して、
後はあまりやらなくていいのです。
まあ苦手な人は練習してね
みんながんばってね!

 

■34504  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(13791回)-(2010/03/06(Sat) 20:46:52) [ID:I8Bpqq5A]
Res25
引用

みんな〜
がんばってくださいな〜

 

■35967  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(14350回)-(2010/03/15(Mon) 08:34:40) [ID:HQIBYPB2]
Res26
引用

しっかし1000問なんて。。作りすぎたかな。。。
 

■37534  Re: 地理問題 
□投稿者/ メタルキング プラチナキング(15081回)-(2010/03/28(Sun) 01:01:58) [ID:35Hw5uWf]
Res27
引用

誰かと居てくれる人は居ないのかな?
 

スレッドリスト / - / レスフォームへ移動

[!スレッドリスト非表示モード!] スレッド内ページ移動 / << [1-27] >>
返信フォーム

過去ログには返信できません!


▼スポンサードサイト

トップページお絵描き掲示板 HELP 新規投稿 トピック表示 発言ランク 記事検索 過去ログ

- I-BOARD -