公的データ | - DQ4の最終ボス。
魔族を率い、様々な手を使って人間を滅ぼそうとする。その切り札として大魔王エスタークの復活を企てるが、完全に復活する前に天空の勇者達によって倒されてしまい失敗。最後は自身も天空の勇者達によって滅ぼされる。
- 世界征服の野望に燃えてロザリーヒルの村を飛び出し、エンドールのコロシアムに参戦し、
山奥の村を滅ぼした。
- 9には大魔王の地図に登場。
竜王から地図を入手、ミルドラースの地図を落とす。
- ジョーカー、ジョーカー2ではランクSSの物質系モンスターとして登場。ジョーカー2ではメガボディである。ピサロナイトと暗黒の魔人を配合することで生まれる。初めのうちのレベルアップが早く、攻撃力が全モンスター中トップにまで達する(ジョーカーは999、ジョーカー2は1000。同じ攻撃力になるモンスターは他にもいる)ジョーカーではヘラクレイザー、ジョーカー2ではキングレオと配合することで、エスタークを生み出せる。(K5)
- FC版:形態ごとのHPは順に800、650、1023、700(瞑想あり)、800、700、1023(この形態のみ自動回復100)となっている。全形態で幅広く攻撃呪文に耐性があり、メラ・ギラ・イオ系は相性が悪い。ルカニも入りにくい形態も多いが、守備力が高いので打撃メインなら狙いたいところ。形態こそ多いがHPが低いので割とあっさり倒せる。
リメイク版:各形態のHPは順に2000、1600、1800、1800(瞑想あり)、1600、1700、2100とどの形態もFC版のほぼ2倍程度に上がっている(最終形態の自動回復は消滅)。代わりに攻撃呪文とルカニの耐性がほとんど無くなっている。とはいえ複数回行動する形態が増えており、5、6形態の高熱ガスが激しい炎に変わっているなど行動が強化されている。 いずれの作品でも味方にかけた補助呪文が形態が進んでも残るのに対して、敵にかけた補助呪文は形態が進む毎に解除される。ルカニかけ直しは忘れずに。なお、デイン系はリメイク前・後問わずかなり有効である。
|