観音崎 砲台 山頂東方
全体図
左:尾根上の長細い窪地Bを西から、右:同左を東から
左:Bの西にある円形窪地、右:陸軍標柱Aの内の1本
左:ケーブル溝(Cの南上ピーク付近)、右:ケーブル溝(Cの南上)
左:窪地Cを南西から、右:同左南東から
左:ケーブル溝南端方向を、右:西側へと伸びるケーブル溝
東側のピーク付近にも施設跡があるが、用途がわからない。
東端には陸軍の標柱が2本建っている。この事から、この付近までが観音崎砲台の敷地だったことがわかる。上面に方向を示す溝が引かれているが、面倒なので追っていない。
その西には、東西に長い窪地Bがある。自然地形としては、こんな尾根の上に広い窪地ができることも余り考えられず、何らかの施設かと思われる。といって、聴音機壕にしては長すぎる。Bの西隣には直径2m程の円形窪地がある。
この付近のピークの北には窪地Cがあり、そこから南と南西へとケーブル溝が延びている。南に伸びるケーブル溝の南端は、こんもり盛り上がっている。何なのかはわからない。
探索当時、このケーブル溝を終戦直前に築かれた本土決戦陣地の塹壕だと思ったのだが、同様な溝が砲台の全域に、しかも施設群を繋ぐ配置であることから、電線や通信ケーブルを埋めていた溝ではないかと思われる。ただ、何故こんな場所に引っ張ってくる必要があるのかわからない。聴音機などがこの辺に置かれていたのだろうか。
ここから以下のページへいけます。