はじめに

【サイトの構成について】
このサイトは現在、以下の構成になっています。

メインBlog
WoofWorks(このblog) ・・・ 雑記・専門コーナーの無い動物の話題 他
テーマ別コラム
ウシカカモシカヤギ亜カシカカ ・・・ ウシ科専門コーナー(ヤギ・カモシカ中心)
おおわんこの寝座(ねぐら) ・・・ イヌ科専門コーナー
その他
右メニューの「MISC」 ・・・ 特集や企画コーナーなど (旧サイトの残骸とか :Dm )

更新は不定期(かなり気まぐれ)です。まとまった時間が取れるときに集中して更新することが多いので、あちこち突いてみてください。

【当サイトの写真について】
閲覧された方が動物たちに会いに行けるよう、「どこで」、「いつ」(悲しいことに、多くの動物は人間よりずっと老いるのが早く、寿命が短いため、元気な姿で会えるとは限りません。日付が若いと安心できるかな、と思います)撮ったものか、なるべく分かるようにしています。
愛称の分かっている子については、それも併記しています。名前を知っている方が愛着が湧きますからね。

写真は拙いながらも、動物たちの姿そのものを、彼らの本来の魅力を写し出すよう、精進しております :Dm

写真がクリックできるものは、表示されているものより大きな画像が開きます。
こちらが本来見ていただきたいサイズになっていますので、是非、クリックしてみてください。(縮小するとどうしても美しい毛並みなんかが潰れてしまうので・・・)
※写真がなかなか開かないときがあります。いったん、右上のCloseを押してから画像をクリックし直してください。

デジタル一眼を始めて以降の写真のほとんどにExif情報を残しています。機材や撮影パラメータを参考にしたい方はどうぞ。レンズ情報が消えている(※5D Mark IIでは、焦点距離に強制的に「50mm」が入るようです)のは、マウントアダプター使用のものです。トリミングを多用しているので、同じレンズを使っても同じものが撮れるとは限りませんのでご注意を。

画像は、sRGB(白色点:6500K、ガンマ:2.2)、輝度80cd/㎡ で調整してあります。

【トラックバックについて】
トラックバック大歓迎です。特に、NEWS・動物紹介・事件簿 :Dm に関しては関連する記事をどんどん繋げていって下さい。
一部のブログサービスからのトラックバックを受けられないことがあります。その場合は、コメントなどで連絡お願いします。
こちらからトラックバックを打つ場合は、言及リンク ((記事中にトラックバック先のリンクを用意して、参照可能とすること。厳密に「言及」を行うのではなく、関連性のある記事を紹介させていただく場合などにも使います))をさせていただきます。その時点で、双方向へリンクができますので、お返しトラックバックは必要ありません。
送信される側の作法には特にこだわりませんが、関連性のないトラックバックについては、無警告・無条件で削除させてもらうことがあります。

【コメントについて】
返信が挨拶のみとなってしまいそうな場合など、コメントへの返信を割愛させていただくことがあります。
コメントへの返信も記事の一部にしたいと考えていますので、記事と関連性の薄いコメントなどは、BBS(ゲストブック)の方へお願いします。

関連性のないコメント、迷惑なコメントについては、無警告・無条件で削除させてもらうことがあります。特に返信がなくても削除されないコメントは問題のないコメントですのでご安心ください :Dm

【当サイトへのリンクについて】
リンクは、なるべくこのブログのトップへ。特に制限はありません。

【画像・動画の利用について】
このサイトの画像・動画のご利用については、以下の通りです。

  • 転載 自由
  • 再配布 自由
  • 加工 自由
  • 報告 不要

背景画像・アイコン・イラスト等の転載、使用はしないで下さい。

加工用などに大きな画像が欲しい方、おられましたらご相談ください。
Karo Mikazuki (JAPAN)
E-Mail: mikazk_k + @ + dream.big.or.jp (SPAM対策のため、分割してるので連結してね。@は半角に直してください)

【その他】
公序良俗に反するもの、他者(サイト管理者も含む)を不快にさせるもの、プロパガンダなどのコメント・トラックバックを警告なしに削除する場合があります。