クイーンの想い出 その4

王子動物園(2007/9/16)

今日、4月13日は、王子動物園で暮らしていたシンリンオオカミ「クイーン」の命日です。

毎年、この日が近付くと、いっぱい撮っていたクイーンの写真を
どのようにまとめようか悩んでいるだけで終わってしまうというパターン。
それでも、記憶に留めておくため、毎年必ず記事にします。

人の死、家族の死、ペットの死、その悲しみは、時間とともに
忘れていけるように人間の心は出来ています。
ただ、動物園の動物たちのことは、記憶から消してしまってはいけない。
それは、感傷などではなく、本来、野生の環境に居て、
ほとんどの人間は目にすることもない 彼らが、
人間の社会の一員として過ごした意味を薄っぺらなものにしたくない
からです。

言いたいこといっぱいあるのだけど、またの機会に。

ゴマフアザラシ始めました

鳥羽水族館(2013/4/6)

子アザラシ!

久し振りの更新です(ブログの使い方忘れてた・・・あうあう)。
2月10日に行った鳥羽水族館、ゴマフアザラシの妊婦さんが二頭居る水槽で、
スタッフさんたちが何やら作業を・・・。
その翌日から、始まりました。日に日に大きくなっていくお腹とともに、
アザラシがお母さんになっていく様子を見守るライブカメラ!!

現在も子育ての様子を公開中です。鳥羽水族館公式ライブカメラ。
「ゴマフアザラシ子育てライブ! かわいい赤ちゃん誕生♪」
※USTREAMサイトです。広告が流れることがあります。

以前からビーバーのライブカメラを拝見してましたが、24時間、動物の様子を包み隠さず
流し続けるというのは自分たちの仕事に自信が無ければなかなかできないこと
だと思います。いつもスタッフさんたちの丁寧な作業を拝見して、生き物に向き合う
真摯な姿に賛辞を送っております。

さて、ライブでは出産予定の2月下旬に、母アザラシ木町(こまち)さんに兆候が現れ
・・・と思いきや、翌日から何事もなかったかのように泳ぎ始め、3月22日に
ようやく、出産(そのとき私は休暇で阿蘇山登ってました・・・)。
もう一頭の母アザラシ、つばささんも4月1日に、無事出産しました。
もしかしたら出産の様子までライブ見せてもらえるかも・・・と期待してましたが、
さすがに配信中断。閲覧者の心理面に配慮したのか(血も出るしね)、
受け止める側の意識がまだまだ未熟なせいもあると思います。今回は、残念。

実に50日近く見守り続けた、アザラシの出産。
おめでとうを言いたいのもありますが、4月5日、ライブカメラに子アザラシの
泳ぐ姿が!!! せ、せ、生後5日目で!?
と、いうことで飛んで行って参りました。地べた走りましたけど(近鉄電車が)。

人が多くなると母アザラシが警戒することが予想できたので、
近畿圏も爆弾低気圧に襲われた土曜、4月6日にあえて出掛けました。
案の定、よく晴れた翌日、日曜にはいっぱいお客が来たためか、
ライブをずっと見てると(ずっと見んな)、母、つばささんは水底に潜って
じっとしていることが多くなり、子アザラシもあまり動き回らなくなりました。
野生の血ですかねぇ・・・。
スタッフさんたちがよくないと判断した場合、コーンが配置されて観覧制限が
かかることもあります。
館の人も多くの人に見てもらいたいだろうし、動物にはストレスかけたくないだろうし、
なかなか難しいですね。

朝イチのお客(ほんの数名だったけど)を警戒したか、お乳をあげるのを
控えるつばささん。脅かさないように遠くから見守ったり、そっと近付いたり
なだめすかし?たりして、色んな姿を見せてもらいました!

前置き長いって!


母アザラシ、つばささんは目がキョロっとした小顔の美海豹さんです。
もう一頭のお母さん、木町(こまち)さんは今、バックヤードで♀の子アザラシと
一緒です(ライブは中断中)


赤ちゃんはお母さん似かな? 父の顔がチェックできてませんが・・・。


傾斜のあるところに寝てしまって、必死に顔を持ち上げようとして諦めたポーズ。
鼻が水に浸かってしまわない位置で妥協。


目を閉じた顔がにっこり笑ってるように見えるつばささん。
人間のように表情を作ってるわけではありませんが、子アザラシを気遣う様子は
見ていて分かります。


泳ぎ始めた子アザラシ。けっこう浮くみたいですね。


背泳ぎをしながら水面をガブガブします。何かの練習?


ちょっと怖い目・・・。


しっかりアイコンタクト。


おっぱいおねだり。ライブを長く見てると、だいたい飲み始めるタイミングが
分かってきます。


ゴキュゴキュ。かなり強く吸ったりします。後の動画で確認してみて下さい。


アップで。


授乳するときだけ飛び出すと言われるアザラシのおっぱい!
う~ん、思ったほど飛び出してない?

動画も撮ってきました。

鳥羽水族館 ゴマフアザラシの赤ちゃん【授乳編】

水と陸地の位置関係のためか、お客側に背中を向けて授乳することの多いつばささん、
このときは想いが通じたか!? こちら向きで授乳してくれました。
貴重なシーンをじっくり見てください。

鳥羽水族館 ゴマフアザラシの赤ちゃん【水泳編】

ライブカメラでは、4月5日(なんと生後5日目!!)から泳ぐ姿を見せてくれた子アザラシ
ですが、日曜は泳いでくれなかったみたいです。土曜はしっかり泳いでくれたので、
こちらもよく観察してみてください。

ゴマフアザラシの赤ちゃんは2~3週間ほどで白い毛が抜けてしまうそうです。
行ける人は今のうちに会いに行きましょう。