クイーンの想い出 その4

王子動物園(2007/9/16)

今日、4月13日は、王子動物園で暮らしていたシンリンオオカミ「クイーン」の命日です。

毎年、この日が近付くと、いっぱい撮っていたクイーンの写真を
どのようにまとめようか悩んでいるだけで終わってしまうというパターン。
それでも、記憶に留めておくため、毎年必ず記事にします。

人の死、家族の死、ペットの死、その悲しみは、時間とともに
忘れていけるように人間の心は出来ています。
ただ、動物園の動物たちのことは、記憶から消してしまってはいけない。
それは、感傷などではなく、本来、野生の環境に居て、
ほとんどの人間は目にすることもない 彼らが、
人間の社会の一員として過ごした意味を薄っぺらなものにしたくない
からです。

言いたいこといっぱいあるのだけど、またの機会に。

クイーンの想い出 その3

ちょっと思うことがあり、過去記事をトップにしています。

今日、4/13は王子動物園のシンリンオオカミ「クイーン」の三回忌になります。

寝ててもアイコンタクトで呼ぶと、「しゃーないな」と寄ってきて
スリスリしてくれたクイーンは私にとって特別に思い入れのあるオオカミです。
以前、再編集しようと探して見つからなかったクイーンの録画テープ、
年末の大掃除で未確認のテープが10本くらい出てきたんです。
クイーンの命日を前にして、さて、一本ずつ頭から確認していくか・・・、
と手に取った最初のテープが、なんとクイーンのものでした。
クイーンが見つけさせてくれたのかな。
このテープには、お前が好きで好きで、先立たれて体調を崩すほどだった
キングの姿も写っているよ。

ということで、この動画を、天国のクイーンとキングに贈ります。

(2001/10/6) 王子動物園

キングはまともに撮れた写真がほとんど残ってなかったので、
このテープが見つかって嬉しいです。
当時、王子の穴あき鉄板越しに匂いを嗅ぎ合ったのは、
クイーンではなくてこのキング氏だったんですよね。
それから何年かして(遠征ばっかりしてて地元には行かなかったから)、
クイーンともコミュニケーションできるかな、と思って試してみたら、
仲良くなれました。
動物の匂いが感じられる動物園、いいですよ。

公開できてないクイーンの画像はまだまだあるので、いずれ・・・。

アイスがとろける日

今年はオオカミ関連で忙しくて、山に登ってない・・・。
ひと息入れて、金剛山に登ってきました。
金剛山
そして、その足で王子動物園へ(ぜんぜん方向違うやんけ!)

考えたら、四か月振りの王子。コンパクトデジカメしか持って行ってなかったのですが、
とりあえず写真撮るかとホッキョクグマ舎を覗くと、
別居していたアイスとみゆきが一緒にいるなぁ~、と思・・・・・・ん? えっ?

(2010/5/1) 王子動物園
アイス&みゆき
交尾してますよー。飼育員さんも見てたので、発情に合わせて同居させたんでしょうか。
みゆきがアイスを怖がって逃げるという話を聞くこの二頭、
とりあえず、みゆきが嫌がってないので、繁殖に期待が持てそうですね。

アイス&みゆき
園内ぐるっと回って、シタツンガと遊んで、戻ってくると・・・あれ?
最初みかけたときから30分以上経ってる。アイスしつこすぎ。
ホッキョクグマの交尾は初めて見ますが、他のクマを見た印象からすると、長すぎ。
この日は上手くいってないのかもしれません。
ホッキョクグマは妊娠したかどうかなかなか判別がつかないそうですが、
出産は秋から冬。気長に吉報を待ちましょう。

仔シタツンガ
去年12月生まれのシタツンガの子。名前まだ決まってないの?
性別も不明のままですが、この大きさで角が出てないから女の子かなぁ?
サポーター特権で舐めてもらってます(嘘)。
アイコンタクトで呼ぶんですよ(視線で釣る感じ)。
指を変に曲げてるのは、舐めてもらう箇所を増やすテクニック :Dm
この子はアスカやアラシのようにほっぺを指で擦ってあげても気持ちよさそうに
してくれずに、ちょっとビクッとします。まだ怖がりなようなので、
驚かせないようにしてあげてください。

(追記)
こらくさんのとこで、シタツンガのサツキ出産のご報告が~。ご覧になってください。

ラブ
新しくやってきた、チャップマンシマウマの「ラブ」ちゃん。
凪斗くんのお嫁さん候補ですが・・・到津の森 2005/1/28生まれとのこと。
なんだか、凪斗くんより年上のお姉さんっぽい雰囲気が・・・。
(凪斗くんの誕生日はちょっと情報が見当たりませんでした)
(追記) コメント欄参照・・・ということで、2005/5/9だそうです。ほとんど変わらない・・・。

(さらに追記)
書き漏らしておりましたが、ふれあい広場にミミナガヤギ二頭の姿が無い・・・。
ネームプレートが刷新されてて、ソラ・よしこ・すすむ・きょうこだけに。
移転したのか亡くなったのか、聞けませんでしたが、残念。
イブさんはちょっと子供(人間・ヤギ両方)嫌いだけど人懐っこいヤギでした。
もう一頭(名前不明)も、「噛みます」案内板が貼ってあったけど、
フレンドリーな子でした。

クイーンの想い出 その2

今日、4/13は、王子動物園のシンリンオオカミ「クイーン」の一周忌です。

その1をやってから、ずるずる一年経ってしまいました :(m
実は、デジタルリマスターするぞと言ってた動画のオリジナルが見つからない・・・
Hi8からVHSにコピーした中にも、DVに移した中にも残ってない・・・!?
あの日の動画だけ何処にもなくて・・・・・、ショックでそれっきり、になってました。
今回はクイーンの想い出記事用にかき集めた中からコンパクトタイプのデジカメで
撮ったものを紹介します。
ご覧になって、懐かしいクイーンの姿を思い出してみてください。

クイーン
2006/9/24のクイーン
クイーンと言えば、定番のこのポーズでしょう。

クイーン
2006/2/24のクイーン
キングが亡くなった後、体調を崩していたときの写真。
冬毛の季節なのにごっそり毛が抜けたようになっていて心配でした。

クイーン
2006/5/7のクイーン
なんとか調子を取り戻し、ここまで回復。よく頑張ったなぁ、クイーン。
王子のオオカミ舎は狭いためあまり評判がよくなかったのですが、
お客さんとの距離が近いことはクイーンにとって幸いだったのではないかと思います。
キングの居なくなった心の穴をお客さんとコミュニケーション取ることで
埋めていた感じもしますので。
自分も少しはクイーンの助けになれたかなー、と思ったり。

クイーン
2006/7/8のクイーン
オオカミってのはけっこう生きるのに多くの水を必要とする動物のようで
(おそらく、野生でも水場の無い環境には居ないと思います)、
多くの動物園でしっかりした水場が用意されています(東山なんかは、常時ちょろちょろと
水を流してます。よく見ないと気付きませんが)。
王子の水場はこれだけ(飼育員さんがホースでジャーッと水を入れる)なので、
やはりちょっと・・・。

クイーン
伸び―

クイーン
遠吠えクイーン(2006/9/24)。
キングといつもデュエットしてたので、鳴き方は上手な方でした。(国内オオカミ比)

クイーン
おすましクイーン

クイーン
2007/1/3のクイーン
いつぞやの正月に使った写真。

映像も集めてみました。

クイーンの未公開画像はまだまだあるので、またいずれ・・・。

シタツンガ誕生

新年挨拶回りで、昨年12月18日に誕生したシタツンガの赤ちゃんにも会ってきました。
12月24日から公開されてるということですが、まだ慣れてないことと、おそらく
「小屋の中が暖房であったかい」こととで、なかなか姿を見せてくれません。
サポーターやってますので、とりあえず会っておかないとー。
1/2は午後から行って空振りだったので、1/3にリベンジ。

(2010/1/3) 王子動物園
子シタツンガ
陽気に誘われて、出てきました!

アスカ&子シタツンガ
すかさず、母親アスカが出迎え。

子シタツンガ
でも、すたすたと先を歩いていく母。待って―。

子シタツンガ
これはシタツンガの警戒ポーズのようです。オトナもやります。

子シタツンガ
警戒心がまだ強いものの、好奇心もあるようで、3メートル強くらいまでは
寄ってきてくれました、
怖がらせないようにしゃがんであげてるんですが、朝イチのお客さんの居ない時間でないと難しいです。
以前は呼べば寄ってきたアスカも今は同じくらいの距離にしか来てくれません :(m

子シタツンガ&アスカ
かいがいしく世話をするアスカ。

子シタツンガ&アスカ
ほのぼの。

子シタツンガ&アスカ
舐め返しているつもりなのか、空中をぺロり。

子シタツンガ&アスカ
親子で注目~。

アスカ&子シタツンガ
こうやって見てるとシタツンガのペロペロは親愛の行動なのが分かります。

アスカ&子シタツンガ
気持い~い

子シタツンガ&アラシ
父、アラシとご対面。このときはアラシの方は無関心っぽかったですが、
こらくさんのとこで仲良くしている様子が報告されてますよ。

子シタツンガ&アスカ
ダッシュ。ハトの羽音に驚いたところです。
シタツンガはあまり走るのに向いた脚ではないので、驚かさないようにしてあげたいですが、
ハトはどうしようもないですね・・・。

子シタツンガ
まだ生後17日目ですが、もうエサを食べてます。

こんな感じで、めちゃくちゃ可愛いシタツンガの赤ちゃんですが、マイナーな動物のためか、
お客さんもせっかく表に出ている場面に遭遇しておきながら、さっさと次の動物を見に行ってしまいます。
もったいないよー。

アスカ&アラシ
仲良し夫婦のアスカとアラシ。柵越しラブラブな瞬間は撮り逃してしまいました。

アラシ&サツキ
年配のサツキともうまくやってるアラシ。

アラシ
1/2は赤ちゃんに会えなかったので、アラシに遊んでもらいました。
シタツンガのペロペロは同じとこを舐めないようにしていると思ってましたが、
サツキとアスカの舐め方の癖だったみたい? で、アラシは同じとこを延々と舐めてくれます。
この巻き込むような舌使いを人間の指にもやります。
そして、時々、齧る・・・・ :xm

アラシ&ハト
ジャ○ーズ系なので、ハトのおばさんたちにも大人気。

アラシ&ハト
・・・なわけあるかーい!!
シタツンガは食が細いようで、ちょっとずつ何度も食べるので、こうやってハトが寄ってきてしまいます。

他の動物たちもちょこっと。
群馬
シベリアオオヤマネコの「群馬」ばあちゃんの可愛いポーズ

ウマグマ
ウマグマ。王子のクマたちはなかなか上手く撮れないのですが、珍しくポーズばっちり。