浜松っ子たち

浜松の他の子たち。ひとまとめにしちゃってゴメンよ。
お昼から行ったのでじっくり回れませんでした(ヤギと戯れる時間が長かったりして)。
トラとライオン見てないよ~。たっぷり楽しめる動物園です。

(2008/9/13) 浜松市動物園
アシカっ子
6月20日に生まれたカリフォルニアアシカの子供。もうかなり大きいよ・・・(別の子のような気もする)。
人懐こくて、お客の顔を見に来ますよ。でも柵が濃いので撮影は大変。

サクラ
トカラヤギのサクラ(♀)。人懐こいタイプですが、柵から出されると落ち葉拾い(喰い)モードに入ってしまうので、浜松のヤギはあまり触らせてくれません。遊ぶなら、朝の柵に入ってる時間に。
サクラの子、ラン(♀)は食べ盛りなので、遊んでくれません :(m
コムギ
サクラと同期の新入り、コムギ(♀)
この二頭が・・・・・
コムギ&サクラ
優劣争い中。激突しまくり。(左:コムギ、右:サクラ)
コムギ&サクラ
人間は襲われないので、ご安心 :Dm

さて、浜松といえば、国内ではここだけ、の・・・・
ゴールデンライオンタマリン
ゴールデンライオンタマリン
一応押えておきましたが、なかなか美しく撮るのが難しい獣舎です。

レッサーパンダ
レッサーパンダ(個体特定はできてません)
人との距離が近いです。

アメリカビーバー
アメリカビーバーたちのお食事。
ホッキョクグマの食事タイムの直後くらいにこっそりエサが与えられてるので要チェック。

アミメキリン
アミメキリンのマオちゃん(♀)と、父シロのツーショット。
お母さんニーナはフレームに収まってくれませんでした。

ヨーロッパオオカミ
こいつらはまた別の機会に・・・・・

変わってないよ

浜松では、ホッキョクグマたちも撮ってたのでご紹介

(2008/9/13) 浜松市動物園
ジェイソン
♂のジェイソンくんと・・・
バフィン
♀のバフィン
一応、食事タイムに飼育員さんにどっちがどっちか教えてもらったのだけど・・・
見分けついてないので、間違ってるかも知れません :(m
並べば体の大きさで判るはずですが(ジェイソンの方が大きい)

ジェイソン
ジェイソンはポジション悪かったので、ここまで (残りは全部バフィン)
浜松は長玉持ちほど撮影に苦労する柵の構造ですね。

バフィン
ブイ遊び
バフィン
二玉同時抱え こっち向いてやってよー
バフィン
アザラシの顔が描いてあるのね (つまり疑似餌?)

バフィン
お食事ターイム (15:00~)
オオカミ舎から走った走った(坂多いっての!)
バフィン
もの欲しげ~な顔
バフィン
アジGET うまうま
バフィン
そして、しばし残心のポーズ

二頭の名前は、海外の動物園に居たときのままなんですよ、と飼育員さんが
ちょっと恐縮した感じで話してくれましたが、元々親しまれていた名前そのまんまで
いいじゃないですか、と思います。
公募で決めるのも(同園のオオカミとか)、地元に仲間入りって感じでよいのですが、
公募でもなく勝手に名前を変えられちゃう(どこ、とは言いませんが :xm )のは、
なんだかイメージ戦略というか、ショービジネスっぽくて嫌いですね。

遊戯とお仕事

土曜日、コロコロ変わる猫の目天気予報に騙されて、琵琶湖で自転車に乗ろうと
出かけたのですが、着いてみれば小雨・・・・・。
太陽を求めてフラッと浜松まで出てしまいました。うーん、豊橋もアリだったなぁ :Dm

浜松市動物園。
この動物園は、役者が多くて楽しめます。そこそこの広さがあってアップダウンが多く、
しかも順路が一方通行っぽく作られていて、気持ち的に逆行しづらく、
園内をぐるぐる回ることになります(普通のお客はサッと一周で出てしまいそうで、
ちょっともったいないなぁ)。これがけっこう疲れます。

ひとまず、この子を紹介。ちょっと有名な子らしいのですが・・・
(実は知らずに行ったので、この姿を見られたのはラッキー?) 

(2008/9/13) 浜松市動物園
カナダカワウソ
カナダカワウソくん(さん?)
前は二頭いたそうですが、今はこの子だけです。実は特技がありまして・・・

カナダカワウソ
水底から何かを拾い上げたぞ!?
水中でくるくると回りながら・・・・・
カナダカワウソ
ひょいっと頭に乗っけました
カナダカワウソ
石を頭に乗せて運んでるのです。
何度か落としたり乗せたりを繰り返して・・・・
カナダカワウソ
最後はそのまま上陸~
カナダカワウソ
お疲れさまでしたっ :Dm

昔、テレビ番組で、「カワウソは人間以外で唯一『遊び』をする動物・・・」なんて解説が
ありました。要するに、生きることに関係のない行動をするっていう意味だったようですが、
他の動物も自分で遊ぶしなぁ・・・・・と思ってしまいます。
でも、このカワウソの姿を見ると、なんとなくあの言葉の真意が分かるような気がします。
水中で石を放り投げて、石が沈む前に泳いで頭を滑り込ませてるんです。
人間がケンダマ(う・・・死語かな?)で遊んだりするみたいに、チャレンジ精神を
感じさせるような。
それに、どうもお客が見ているとやってくれるような気もするなぁ・・・・。
そんなわけで、カワウソくんの石運びショーでした。