鹿児島市平川動物公園で公開中のビントロングの子供たちです。
(2012/8/26) 平川動物公園
前回の記事にも書きましたが、14:15~14:30の限定公開。
このところ、九州の動物園が協力してビントロングを盛り上げていこう、
という動きがあるらしく、嬉しい限りです。
Twitterで「ビントロング普及委員会」なんてのをやってる我々ですが、
テレビCFに出ていた?出る?(TV見ないので未確認です)とか、
ペット産業の人たちが注目を始めた(一時期、ペットとして流通していた
ことがあります)とかいう噂を聞くと、そんな普及のしかたは望んでない、
と言いたくなります。変に注目されてペットとして需要が高まると、
密猟や乱獲が横行することにもなりかねません(繁殖させるより楽だから)。
今、動物園に新しい動物を連れてくるのは、過去に密輸で摘発されたりも
している 業者さんだったりして、それを快く思わない人も多いのですが、
現状では動物園も彼らとの持ちつ持たれつの関係を切るわけには
いかないでしょう。公共の動物園に限って言えば、
海外から動物を移入させるにしても、コネクションやネゴ能力を持った
人材がどこにでも居るわけじゃないし(お役所的ローテーションもあるし)。
いずれは動物園同士が連携して血統管理したり、繁殖に十分なバックヤード
施設を用意したりして、国内で血統維持できるようになればいいんですけどね。
ビントロングに興味を持たれた方は、動物園に会いに行ってください。
多くの人が関心を持つことが、動物たちのためにもなります。
おまけ。運動不足なホッキョクグマ、カナさん・・・
進みません・・・