動物園サポーター特典のお話

けっこう知りたい人が多いと思われる、「動物園サポーター制度の特典」のお話です。
私のよく知ってるところで、以下の三園を比較してみますと・・・

【天王寺動物園】(大阪)
・登録証により10回まで入園無料(※2口以上でも回数は増えません)
  … 入園時に記念品がもらえる
・園内売店等割引
・サポーターイベントへの参加
  … 普段行われている案内イベントとほぼ同等。
    サポーター専用のものも考えているという話でしたが・・・

【王子動物園】(神戸)
・年間パスポート(※入園フリー、一般向けとは別デザイン)
・機関紙「はばたき」の郵送
・年始カレンダー配布(正月に入り口でもらえるのと同じ)
・応援する動物の飼育員さんコメント入り年賀状
・サポーターイベントへの参加
  … サポーター専用と思われます

【東山動物園】(名古屋)
・季刊誌「ひがしやま」の郵送
・季節イベントの無料招待券(計2回×2枚だっけ?)、割引券など
・園内売店等割引
・サポーターイベントへの参加
  … 普段行われている案内イベントとほぼ同等

こんな感じです。
さっと見て、入園料特典が少ない名古屋東山動物園ですが・・・、
実は一番充実してるな、と思うのが東山。ここは、サポーター登録料をこう使いました、
というのを形で見せてくれます。キリンのツリカゴとかメガネグマタワーとか・・・、
園内のネームプレートもサポーター制度が始まってから急速に増えました。
やはりこの手の制度で重要なのは、如何に継続してサポーターをやってもらうか、
なのですが、どんどんサポーターの増えてる東山に対し、王子・天王寺は横這い・・?
動物園ファンの心理を掴んで欲しいところです。

さて、何でこんなお話をしているかというと、↓の光景を見てしまったからです。
(2009/1/31) 天王寺動物園
天王寺動物園
これは・・・・・、例のものの製造現場っ!?
例のもの、とは、登録証で入園したときにもらえた記念品のことです。
天王寺のサポーター登録を更新したときに、「入園時の記念品は無くなります~」ってことを言われたのですが、これは別の何かのイベントにでも使われるのでしょうか?
天王寺の入園無料特典は、フルに使ってしまうとサポーターの意味が無くなる(一口分の登録料と同額)ので、普段は使ってない登録証での入園ですが、1/31にこの現場を見たので、翌日、お昼ごはんを外で食べて、登録証で再入園してみました。
すると・・・、
やはりこの記念品は無くなっていましたが、代わりに絵はがき(10種類くらいから1枚選ぶ)をもらえるようになってました。

—-
次は彼ら・・・かな。
(東山オオカミの動画がなかなか出来ないのは素材選びが一番面倒だからです :(m ) 
チュンサン&ユジン
(どっちがどっちか当ててみてください)

昨日は、アインくんを一日見守ってたのですが・・・・・、今年はダメそうな気がする :(m
あとはスタッフブログでの報告次第、ですか。

冬季開園時間変更のお知らせっ

前回の続き
王子動物園では、閉園間際の16:45頃、カリフォルニアアシカ展示場で、何かが起こる・・・!?

・・・のですが、
広角寄りのレンズ持って、紹介写真でも撮ろうと出かけたら、
「11月から2月まで、閉園時間、16:30、入園は16:00まで・・・・」
のアナウンスが・・・。

そうです、冬季に入って、開園時間が変わってしまったのです。
これじゃ、例のイベントは春まで誰も見ることができない?
と落胆していたのですが、

16:30過ぎても、お客いっぱい残ってるし、お土産ショップもずっと開いてるやん!

(もっと寒くなると、お客の引けるのも早くなると思うんですけどね。だから、ここしばらくがチャンスだと思いますが・・・。この日は結局、お客の残り具合は、17:00閉園のときとほとんど変わりませんでした :xm )

とりあえず、粘ってみました。いつもの16:45、飼育員さんの車がやってきて・・・

(2008/11/2) 王子動物園
カリフォルニアアシカ
わーい、天からサカナが降ってきたよ~~~

ってことで、カリフォルニアアシカのエサやりが始まるのです。
これ、放送もないし、案内の張り紙もないみたいです。
なんでこんなお客の居ない時間に・・・・ :xm
しかも、冬季で閉園後になるためか、いつもはゆっくり投入されるアジが、一度に放り込まれて一瞬で終わってしまいました :(m

カリフォルニアアシカ
お腹が写らないとどっちか分からない、テルコ(♀) or ヒカリ(♀)
写りが悪いけど、アジをパクッとやってるとこ。
陽が落ちかけで暗いです。写真を撮るなら明るい季節がいいかな。

カリフォルニアアシカ
二匹同時ゲット!
この二頭以外に、♂のシシマルくんが居ますが、彼、垂直になって底のサカナを
食べてばかりなので撮っても絵にならないのです :(m

私、夕方以外はあまりアシカのところを見ないので、もしかしたら昼間にも
ご飯もらってるのかも知れません。
王子でアシカの給餌は見たことないよーって人は、この時間を狙ってみてください。

—-
2009/2/18
夕方、この時間に給餌をしているのは、アシカが飛び上がって、
お客が居ると危険だからだそうです。
見学するなら、地下から水中を見るか、離れて見ましょう。
—-
さてさて、馴染みのメンバーは・・・・ (撮る子が偏ってるなぁ・・) 

シタツンガ
シタツンガ(♀) この小さい子の方が人懐こいですが、
もう一頭の大きな子(昔から居る方)も、鼻で挨拶してくれます。

シタツンガ
で、ペロペロ作戦なんですが、私がペロペロされるのを見て、
他の方も真似されてました(※写真は私ではないです)
一応、私は手を洗ってから舐めてもらってるんですが・・・
動物の健康に気を遣って、無茶をしないようにね。

ところで、ヤギは人間を舐めるとき、同じところを延々と舐めます。
シタツンガは、一度舐めたところを避けてあちこち舐めようとします。
同じウシ科でも、こんな風に違うのは、ヤギを放すと山をボウズにしちゃうのに対し、
シタツンガは食糧を絶やさないような食べ方をしているのではないか・・・
とか考えてみたり。
動物とは触れ合ってみなきゃ分からないこと、いっぱいあります。

ソラ
コガタヤギのソラ(♀)
しばらく撫でたあと、離れると、もっと撫でてとついてきます。
それを利用して板渡りをしてもらったのですが・・・カメラ構えるのが遅れた :(m

タロウ
レッサーパンダのタロウ(♂)
右目は白内障かな。まだ元気そうですが、この子も高齢です。

クイーン
最後はいつものクイーン嬢。
起きてすぐは足元フラついてるのは仕方ないのか。

そろそろ・・・、5○1の季節?

食欲の秋、肉まんでも・・・・・じゃなくて!
皆さん、忘れておられませんか?

去年の10月2日から始まった、天王寺動物園のサポーター制度。
すぐに登録された方は、10月末で有効期限が切れてしまいます。
他の動物園だと、一ヶ月前には案内が来るのですが、天王寺は・・・来ない :xm
(天王寺はつくづく、こういうところ下手だねえ・・・)

とりあえず、行けるときにと更新手続きをしてきました。
しかし、前にプレイベントのときに要望の声があったにも関わらず、
「会員番号の継続」はできません でした。
まあー、いい番号を取られてた方には、残念なのですが・・・・・。
私の新しい番号、530番台前半(10/13の時点)です。
ってことは・・・

「551番ゲットのチャンス!」

ですよ!
まだ更新されてない方は、急げ、急げ :Dm
ゴーゴ
でも、急ぎすぎてもダメなのか・・・・

福山市立動物園、総復習!

・・・のつもりで、気合入れて調べてきたんだけど、公式サイトの情報が
いつの間にか充実してたよ・・・・ :(m

入園ゲート

さてさて、最近ちょっと自転車にハマってまして、新車オーダーしたら、
「納期分かりません。半年後かも・・・」ってわけで、納車までに自転車に慣れるため、
18切符使ってしまなみ海道をレンタサイクルで走ってきました。
(っと、ここが自転車日記blogになってしまうことはないのでご安心を・・・?)
今治から尾道まで直行70Km、予定より早く着いてしまったので、もともと夜の動物園
を見に行く計画だったのを繰り上げて、明るいうちに行って来ました、福山市立動物園。
(夜はもう2回も行ってるので・・・)

(2008/8/30) 福山市立動物園
ドレミ、シド、おんぷ
福山名物「ヤギタワー」(コガタヤギ)
上から、「ドレミ」母さん、次男「シド」、 末っ娘「おんぷ」
(王子の「ソラ」が長女かな。あと、おんぷの双子の姉妹?がどこかに居るはず)

福山を予定に組み入れたのは、4月に行ったとき、おんぷの姿が見えなかったからで、
どっかの動物園にお嫁?に行っちゃったのか、それとも・・・・っと、心配で心配で、
そんときは飼育員さんつかまらなくて、今度は何がなんでも聞き出すぞ、という
つもりで行ったのですが、あら、あっさり再会できちゃいました。体調不良だったのかな。
たっぷり撫でてあげて、たっぷり舐め返してもらいました。
汗かいた後はよくヤギに舐められるんですが、塩分か? 塩分が欲しいのか!?

福山市立動物園は、典型的な郊外型の動物園で、地元の人はほとんど車で移動するため、
交通の便はよくありません。というか、全国でも指折りのアクセスの悪さ。
よくある「動物園行き」バスが無いんです。それでも、ダイヤ改正があったようで、
地元民しか知らないだろ! って停留所間を2分で乗り継ぎ、という凶悪さはなくなりました :Dm
公式サイトにもいつの間にか立派な乗り継ぎ表が載るようになってました。
公式サイト:福山市立動物園
        動物園アクセス情報

タクシーの案内も書かれるようになったんですね・・・・。しかし、これ・・・・。
タクシーの連絡先が書いてないよっ!
戸手駅は無人駅だし、あっち方面タクシー見かけないので、TELで呼ぶ必要があると
思うんです。(福山駅前にはゴロゴロいます、タクシー)
園内にある案内には、きちんと書かれて?るので、こちらをどうぞ。
タクシー
転記して問い合わせが来るとアレなので、画像で :Dm

ちなみに、山守での乗り継ぎはこんな感じだったのですが、
帰り便の停留所は一箇所に統一されてました。(※行きは未確認です)

この動物園、開園直後に入るとダチョウに求愛してもらえるので、私はよく「歩き」ます。
JR上戸手駅から50分弱、または、府中行きバス「戸手高校前」下車40分弱。
まぁ、真似する人は居ないか・・・。

フードコーナー
小さな園なのと、あと、地元の人はお弁当持ってくるので、食べ物は入り口入ってすぐの
フードコーナー(ポテトや焼きそば程度)しかありません。
遠方から来る場合は、注意。夏はカキ氷なんかもやってます。

お気に入りの動物たちをちょこっと紹介
(2008/4/6)
マレーヤマアラシ
ちょっと珍しいマレーヤマアラシ (全国的にはタテガミヤマアラシが多いので)
よくエサを食べてる姿が見られます。

ミーアキャット
ここのミーアキャットは、何故か変なポーズをとってばかり

リンさん
アミメキリンの「リン」さん(♀)
間近で食事の様子を見せてくれます。

ふく
人気者 アジアゾウの「ふく」(♀)
長いこと足の怪我で闘病しているふく、また調子が悪くなったんでしょうか、
現在、治療のため放飼場に出てません。看板娘ですし、早く元気になって欲しいですね。
(コヨーテの「フク」と名前が被ってたのですが、フクは天王寺に来てます)

さらに、今年の3月から猛獣ゾーンが改築のため、閉鎖されています。
工事中
こんな感じ。旧サル舎、猛禽舎も全部壊してますので、けっこう広いエリアが
確保できると思います。完成はいつか分からないけど、サル舎の改築は早かったし、
そんなに遠くないうちに公開されると思います。
しかし、ヴィジャヤくん(ライオン)の声が聞こえない福山は寂しいなぁ。
今、どこで過ごしてるんだろうか。

・・・・っと、こんな感じの福山市立動物園。ちょっと行きづらいけど、一度訪れてみてください。

最後にちょこっと、福山関連の記事を紹介 (古いのでもう居ない子もいますが)
LICOふくやま<特集記事>動物園のアイドルを紹介
福山市立動物園物語 (リンク切れで亡霊状態になってます :(m )

オオカミと遊ぼう

動物園の楽しみ方強化月間です :Dm
とか言って、HDDの整理をしていて出てきた動画をちょいと。

(2007/5/26) 円山動物園

シンリンオオカミのキナコ(♀)

オオカミ舎改修前の姿です。今もこんな風に遊べるくらい近寄れるのでしょうか?
キナコは人懐こい人気者。でもちょっと怖がりです。
オオカミは賢いので、ちょっと怖いと思うと、その日はもう近寄って来てくれません。
脅かさないように、そう~っと、そう~っと。

この日は土曜日だというのに、隣の球場で何か試合があったようで、園内はガラガラ。
キナコと二人っきりでたっぷり遊びました。
↓は「かくれんぼ」

柱に隠れて近付くと、ウズウズしながら(ちょっとプレイバウ気味で)待って飛び掛ってきます。
撮影は、何度も繰り返して飽きてきた、というか、じゃれ付けないので諦め入ってきた
とこなので、イマイチ反応がよくありませんが :Dm

キナコ、今もお客と遊んでもらえてるといいのだけど。
カラスを追い駆けてるだけじゃ詰まらないもんねぇ。

なかなか、檻の向こう側の動物とコミュニケーションを取ろうとする人は居ないようです。
まぁ、サル(特に真猿類)の仲間はストレスを感じたりするし、
そういう動物は多い(クマとかもね)のですが、
犬科の動物は概ね遊んでもらうのが好きです。退屈なので色々刺激を欲しがってます。
オオカミと一緒に走ってみたり(大森山、富山、天王寺がオススメ)、
ゾウに鼻水かけられたり、ダチョウに求愛されたりするのも動物園の一つの楽しみ方です。

お次は、羽村でオオカミにご挨拶
(2007/5/26)  羽村市動物公園

ブランカ(白 ♀)とオーク(黒 ♂)
このスリスリしてるのは、匂いを自分の体に移すオオカミの習性ですが、
動物の死体などの上でゴロゴロ転がる行為と同じかと思っていたら、
どうやら挨拶行動のようです。
これはこちらから息をフッフッと吹きかけてるのですが、富山のサスケくん(何故か
私は彼に気に入られてるようです)は、何もしなくてもスリスリするんですよ。
ブランカも最近は裏ワザ(缶コーヒーを一口飲んでから息を吹くのです)を使わなくても、
スリスリしてくれるようになりました。顔、覚えてくれた?

上で登場したキナコが運動場をトットコと走っているのを見て、
「あれ、ストレスでぐるぐる回ってるのよね。かわいそうに・・・」
と一人で合点して去っていく人が居ました。
(というか、けっこうよく居るんですよね、こう言う人)
ちょっと待って! 口をちょっと開いて、耳は自然に立ってて、リラックスして
楽しそうに走ってるとこじゃないのっ :Dm

動物は色んなサインを出して行動しています。見落とさないように観察してみると楽しいですよ。