・・・のつもりで、気合入れて調べてきたんだけど、公式サイトの情報が
いつの間にか充実してたよ・・・・ :(m
さてさて、最近ちょっと自転車にハマってまして、新車オーダーしたら、
「納期分かりません。半年後かも・・・」ってわけで、納車までに自転車に慣れるため、
18切符使ってしまなみ海道をレンタサイクルで走ってきました。
(っと、ここが自転車日記blogになってしまうことはないのでご安心を・・・?)
今治から尾道まで直行70Km、予定より早く着いてしまったので、もともと夜の動物園
を見に行く計画だったのを繰り上げて、明るいうちに行って来ました、福山市立動物園。
(夜はもう2回も行ってるので・・・)
(2008/8/30) 福山市立動物園
福山名物「ヤギタワー」(コガタヤギ)
上から、「ドレミ」母さん、次男「シド」、 末っ娘「おんぷ」
(王子の「ソラ」が長女かな。あと、おんぷの双子の姉妹?がどこかに居るはず)
福山を予定に組み入れたのは、4月に行ったとき、おんぷの姿が見えなかったからで、
どっかの動物園にお嫁?に行っちゃったのか、それとも・・・・っと、心配で心配で、
そんときは飼育員さんつかまらなくて、今度は何がなんでも聞き出すぞ、という
つもりで行ったのですが、あら、あっさり再会できちゃいました。体調不良だったのかな。
たっぷり撫でてあげて、たっぷり舐め返してもらいました。
汗かいた後はよくヤギに舐められるんですが、塩分か? 塩分が欲しいのか!?
福山市立動物園は、典型的な郊外型の動物園で、地元の人はほとんど車で移動するため、
交通の便はよくありません。というか、全国でも指折りのアクセスの悪さ。
よくある「動物園行き」バスが無いんです。それでも、ダイヤ改正があったようで、
地元民しか知らないだろ! って停留所間を2分で乗り継ぎ、という凶悪さはなくなりました :Dm
公式サイトにもいつの間にか立派な乗り継ぎ表が載るようになってました。
公式サイト:福山市立動物園
動物園アクセス情報
タクシーの案内も書かれるようになったんですね・・・・。しかし、これ・・・・。
タクシーの連絡先が書いてないよっ!
戸手駅は無人駅だし、あっち方面タクシー見かけないので、TELで呼ぶ必要があると
思うんです。(福山駅前にはゴロゴロいます、タクシー)
園内にある案内には、きちんと書かれて?るので、こちらをどうぞ。
転記して問い合わせが来るとアレなので、画像で :Dm
ちなみに、山守での乗り継ぎはこんな感じだったのですが、
帰り便の停留所は一箇所に統一されてました。(※行きは未確認です)
この動物園、開園直後に入るとダチョウに求愛してもらえるので、私はよく「歩き」ます。
JR上戸手駅から50分弱、または、府中行きバス「戸手高校前」下車40分弱。
まぁ、真似する人は居ないか・・・。
小さな園なのと、あと、地元の人はお弁当持ってくるので、食べ物は入り口入ってすぐの
フードコーナー(ポテトや焼きそば程度)しかありません。
遠方から来る場合は、注意。夏はカキ氷なんかもやってます。
お気に入りの動物たちをちょこっと紹介
(2008/4/6)
ちょっと珍しいマレーヤマアラシ (全国的にはタテガミヤマアラシが多いので)
よくエサを食べてる姿が見られます。
ここのミーアキャットは、何故か変なポーズをとってばかり
アミメキリンの「リン」さん(♀)
間近で食事の様子を見せてくれます。
人気者 アジアゾウの「ふく」(♀)
長いこと足の怪我で闘病しているふく、また調子が悪くなったんでしょうか、
現在、治療のため放飼場に出てません。看板娘ですし、早く元気になって欲しいですね。
(コヨーテの「フク」と名前が被ってたのですが、フクは天王寺に来てます)
さらに、今年の3月から猛獣ゾーンが改築のため、閉鎖されています。
こんな感じ。旧サル舎、猛禽舎も全部壊してますので、けっこう広いエリアが
確保できると思います。完成はいつか分からないけど、サル舎の改築は早かったし、
そんなに遠くないうちに公開されると思います。
しかし、ヴィジャヤくん(ライオン)の声が聞こえない福山は寂しいなぁ。
今、どこで過ごしてるんだろうか。
・・・・っと、こんな感じの福山市立動物園。ちょっと行きづらいけど、一度訪れてみてください。
最後にちょこっと、福山関連の記事を紹介 (古いのでもう居ない子もいますが)
・LICOふくやま<特集記事>動物園のアイドルを紹介
・福山市立動物園物語 (リンク切れで亡霊状態になってます :(m )