動く!子ビントロング

鹿児島市平川動物公園で公開中のビントロングの子供たちです。

(2012/8/26) 平川動物公園

前回の記事にも書きましたが、14:15~14:30の限定公開。

このところ、九州の動物園が協力してビントロングを盛り上げていこう、
という動きがあるらしく、嬉しい限りです。
Twitterで「ビントロング普及委員会」なんてのをやってる我々ですが、
テレビCFに出ていた?出る?(TV見ないので未確認です)とか、
ペット産業の人たちが注目を始めた(一時期、ペットとして流通していた
ことがあります)とかいう噂を聞くと、そんな普及のしかたは望んでない、
と言いたくなります。変に注目されてペットとして需要が高まると、
密猟や乱獲が横行することにもなりかねません(繁殖させるより楽だから)。

今、動物園に新しい動物を連れてくるのは、過去に密輸で摘発されたりも
している 業者さんだったりして、それを快く思わない人も多いのですが、
現状では動物園も彼らとの持ちつ持たれつの関係を切るわけには
いかないでしょう。公共の動物園に限って言えば、
海外から動物を移入させるにしても、コネクションやネゴ能力を持った
人材がどこにでも居るわけじゃないし(お役所的ローテーションもあるし)。
いずれは動物園同士が連携して血統管理したり、繁殖に十分なバックヤード
施設を用意したりして、国内で血統維持できるようになればいいんですけどね。

ビントロングに興味を持たれた方は、動物園に会いに行ってください。
多くの人が関心を持つことが、動物たちのためにもなります。

おまけ。運動不足なホッキョクグマ、カナさん・・・

進みません・・・

できることから2

以前に掲載した「できることから」の記事がしばらくトップを
飾っておりましたが、6/30に期間満了となりました。
引き続き、できることから2をお楽しみください・・・

ではなくて!!

このサイトでもご協力をお願いをしてまいりました、
社団法人 日本動物園水族館協会が行っている、
東北地方太平洋沖地震による被害園館への見舞金受付ですが、
6/30までの受付期間が、延長されております!

東日本大震災被災動物園水族館に対する支援継続のお願い

今度はひとまず無期限?
被災地の園館は、現在ほぼ再開し、動物たちの復帰や
新しい命の誕生など、嬉しいニュースも入ってくるものの、
まだまだ支援を必要としているのが現状です。
支援は継続して行うことが大切と言われております。
金銭面ばかりでなく、ネットやその他媒体による情報発信など、
色々な手段で支援は行えます。
全力で支えていきましょう。

では、使い回しですが、改めて・・・応援、

息子よ、父を超えてゆ・・・かないで

連休前にちょいと顔を出してましたが報告してなかった天王寺、
二週ちょい振りに訪れました。
今回はちょっと思うところがあり、カメラなし(携帯は持参)です。

まず、ドールのシュタインですが、期待を持たせてしまってすみません・・・、
今年もダメだったようです。4/28の時点でお腹がぺったんこなのを確認済。
ただ、寝てるときは今でも若干膨らんでるのが謎です(そういう体型?)。
獣医さんに会ったのですが他に色々あってドールのことは聞きそびれました。

Twitterで関係者の方が紹介してましたが、
天王寺ではまだオフレコ・・・? の池田(岡山)から来たあの子。
そろそろ外に出す練習をするとのことで、平日に行けば会えるかもしれません。
「あの子」は色白のイケメンだそうですよ~。
池田からは他にも動物(たち)が来てますが、気配なし。
普段から隠れてる動物なので元から居る子も見えませんでした。

ジャガオくんのお嫁さんとしてやってきた、ジャガーのルースちゃんが
公開されてます。しばらくはジャガオと交代展示とのこと。
右の岩の上で少し緊張した感じで外の様子を窺ってます。
動きが優雅な(気がする)美豹さんです。

ホッキョクグマのゴーゴも、捻挫の影響でバフィンさんと交代展示です。

発情期はとっくに終わってるはずなのに、別居体制が続いていた
チュウゴクオオカミ舎。最近になってようやく同居が始まった模様。
(去年の12月頃から、父チュンサンと息子の元元だけ、昼間はバックヤード、
 夜は柵越し隣接、という体制になってました。
 体に負担のかかる抑制剤を使わずに繁殖制限をする方針でしたが、
 子供ができなかった分のエネルギーが蓄積したか、ユジンさんが
 コロッコロに太ったという弊害が・・・?)
♀10頭の中に1頭だけ取り残されていたドゥドゥ♂、三月頃までは
姉妹たちにやられっぱなしだったのですが、どんな心境の変化があったか、
強い子になってました。人間の姿にもオドオドしなくなったかな。
チュンサンがご無沙汰していた放飼場の様子が気になる素振りを見せる傍で、
無頓着な元元、弟妹たちに順位付け&慕われ。
チュンサン、狼望度で負けるのが嫌か、元元を激しく威嚇、
以前は父には従順だった元元が、ここで尻尾を上げて対抗しているため、
かなり険悪なムードになっています。(チュンサン尻尾下がってるよ!)
一応、元元側が耳を寝かしてますが、体格的体力的に元元の方が明らかに上な
ためか、チュンサンの抑えが怪しくなっています。
ユジンさんは久々にチュンサンとラブラブモード。軽く添い寝したり、
並んで歩いたりして嬉しそうなのですが、元元が割り込んでチュンサン激怒。
ユジンさんは息子にやたらと甘いものだから・・・。
♀二番手の楽楽、ちょっと陰が薄くなってますが、妹たちの躾を頑張ってます。
ユジンさんが、「子供はこうやって抑えるのよ!」とチュンサンに見せつけるように
(特に悪いことしてない)楽楽をビシーッと叱咤。楽楽、哀れ。
でも、やっぱり元元には甘甘なユジンさんです。
こうして見ると、オオカミは♂の序列と♀の序列で別のラインができていることが
確認できて面白いです。
ユジンさんはマーキングなど、チュンサンとのペアをしっかり堅持しているものの、
たまに元元に甘える様子を見せたりするので、
♂の順位変動がちょっと気になる天王寺です。

#現在、トップに表示している被災地動物園・水族館の支援についてですが、
まだまだ復興に必要な額に届いていないそうです。
継続的な支援活動が必要です。引き続き応援お願いします。

バフィンさん無双

3/25(金)、浜松市動物園から天王寺動物園にやってきた、
ホッキョクグマの「バフィン」さんのお披露目式がありました。
Twitterで全国の白熊ファンにリアルタイム報告しようと、
有給取って、会いにいってきました。
(写真はすでにTwitterで流しているものと同じですが・・・)

(2011/3/25) 天王寺動物園

10:00すぎ、551蓬莱の田中常務に呼ばれて出てきたバフィンさん、
観客の姿に照れながら、なんて報道されてますが・・・、しかーし!


実際はかなりのおてんばさんなのです!!
この日から(おそらく同居まで)当面は、午前…バフィン、午後…ゴーゴの
ローテンションであると発表されたのですが・・・・・

バフィンさん、お昼過ぎても帰らなかった!!

そうです(私は撤退してました)。そして翌日3/26も、ゴーゴの出番なしだったとか!
むぅ・・・、先が思いやられますよ、ゴーゴ。

そんなバフィンさんですが、遊び好きなところはゴーゴそっくりでも、
仕草がなんだかちょっと可愛いのです。

水に入った後、背中スリスリしているところ(ゴーゴはあまりやらないように
思いますが、他園のクマではよく見ますね)。
手つきに注目!!

力が入ると手が寄っちゃうのかな・・・?

このポーズ、この手つき、バフィンさんのトレードマークになりそうです。

浜松時代もこんな感じ。

以下、はしゃグマ(だからそれは海遊館だって)バフィンさん
激写画像集です。


ゴーゴも注目、魅惑のお尻。か、かわいい・・・

なんかもうすっかり天王寺に馴染んでます。

シュート! やはり手が寄りぎみ

ゴーゴ愛用の枕木で大はしゃぎです。

こんな感じで遊びまくりのバフィンさん。
さぁて、ゴーゴはいつお外に出られるでしょうか?
(3/27もゴーゴは出られなかったそうで・・・)


ゴーゴとバフィンの応援と併せて、被災地への支援もお願いしマース
(各地の募金箱設置情報はこちら

できることから(随時更新)

八木山動物園ナナさんの切実な願い・・・

物資や給水車の手配はなんとかできたということですが・・・。
動物たちにはまだまだ支援が必要です。

—-
さて、東北地方太平洋沖地震、信じられないような大災害に胸が痛みます。
亡くなられた方にはお悔やみを申し上げます。
また、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

被災地近辺の動物園・水族館も少なからず被害を受けていると聞きます。
動物好きとして、なんとかしてあげたいという願いもありますが、
個人の感情はさておき、
文化的施設の復旧は、被災地の復興にも繋がる重要なことと思います。

社団法人 日本動物園水族館協会では、見舞金の受付をしております。
■■ 社団法人日本動物園水族館協会の見舞金受付口座 ■■
(募集期間:2011 年6 月30 日まで)
みずほ銀行 上野支店 普通預金 4180763
社団法人日本動物園水族館協会見舞金

案内PDFはこちら

PDFが閲覧できない方はこちらで、
リッピさんが経緯など詳しくまとめてくださってます。
わたしたちにできること

また、全国の動物園・水族館でも、募金箱を設置するなどして、義援金の受付をしています。
(被災地向け義援金募金を行っている園館は多数ありますが、ここに掲載するものは、
 サイトの趣旨から、動物園・水族館に対する募金に限定させていただきます)
 円山動物園 … 北海道
 釧路市動物園 … 北海道
 大森山動物園 … 秋田 (募金箱詳細不明)
 野毛山動物園 … 神奈川
 金沢動物園 … 神奈川(募金箱詳細不明瞭)
 ズーラシア … 神奈川(募金箱の場所は、入園ゲートを入ってすぐの大掲示板の右横、だそうです!)
 マリンピア日本海 … 新潟(募金箱の設置があるかは不明瞭)
 越前松島水族館 … 福井
 富士サファリパーク … 静岡(チャリティーの実施)
 日本平動物園 … 静岡
 東山動植物園 … 愛知 (4/23 追記)
 名古屋港水族館 … 愛知
 鳥羽水族館 … 三重
 京都市動物園 … 京都
 天王寺動物園 … 大阪
 みさき公園 … 大阪
 王子動物園 … 兵庫
 池田動物園 … 岡山 (イベント情報-お知らせ参照)
 わんぱーくこうち … 高知
 到津の森公園 … 福岡(フードショップに専用募金箱ありとの情報 5/1)
 久留米市鳥類センター … 福岡
 沖縄こどもの国 … 沖縄
※各園館の義援金案内ページへリンクしています。
お近くの方は是非、ご協力お願いします。

東北・関東地方の被災地近辺の動物園・水族館の状況を、
倶利伽羅龍王さんがまとめてくださってます。
地震関係 園・館情報

では、応援・・・・・