くらやみの住人たち

東山動物園の自然動物館、夜行性動物舎には、時間を置いて二回、入るようにしています。
屋外の動物たちだって、ダラダラと寝ていることが多いわけだし、
夜行性って言っても、寝姿を見ていることの方が多い気もします。
二回入れば、けっこう動いてる姿が見られるものですよ。

(2008/12/6) 東山動物園
コツメカワウソ
最初にお目見えする、コツメカワウソたち。
ここのカワウソはよく子供が生まれていて楽しめます。
ハンモックやブランコが設置されてるんですが、ブランコの方は滅多に使ってくれません。

コツメカワウソ
今居る子はもうけっこう大きくなってますね。去年の10月22日生まれの子かな?

コツメカワウソ
左が子供で右が親です(たぶん)。
ときどき、お客の方に関心を向けたりします。手を振ってあげると反応しますよ。

ツチブタ
一番広いスペースをもらってる、ツチブタたち。
よく寝てるんですけど、動いてるときはけっこう活発です。

ツチブタ
安眠妨害、安眠妨害 :Dm 引っ掻き跡みたいなのが多いのは、仲が良くて絡み合ってるから?
寝ててもけっこうネボけて?動くので、見ていると楽しいです。

フタユビナマケモノ
9月15日に赤ちゃんが生まれてました、フタユビナマケモノ。
普段は動きがあまりなくて印象が薄いのだけど、子育て中だからか、

ナマケてませんでした :Dm

ヨツユビハリネズミ
ヨツユビハリネズミ。こちらも子供が生まれてました。
一匹だけ、アルビノです。可愛いですよ。

オオミミギツネ
最後のケージに居る、オオミミギツネ。
えっ、日本に一頭しか居ないの?

まさかこの子がまともに撮れるようになるとは5D Mark II恐るべし。
このケージはやたらと暗いんです。これもシャッター速かなり無理してますけどね :Dm

—-
さて、その5D Mark IIですけど、「動物園での撮影に使えるカメラなのか?」というと、
うーん・・・ :xm あまり強くオススメしない、といったところです :Dm

続きは以下をクリック
続きを読む