王子は夕方が見頃です

最近は自転車にハマっててなかなか動物園に行けないのですが・・・
(流行りのスポーツ自転車ってやつは、「乗れば速く走れる」ものではなくて、
 「乗りこなすには努力が必要」なものなのです、困ったことに :Dm )
動物園巡りのアシにしようと買った自転車なわけで、予行演習じゃ、と、
峠を攻めた後に、今度はカメラ担いで行って来ましたよ、久し振りの・・・王子!
しかし、王子行くといつも曇りだな~。

(2008/10/25) 王子動物園
シタツンガ
近ごろ贔屓のシタツンガ (♀の若い方の子)です。
可愛い姿を見てもらおうと、ペロペロ舐めてもらう作戦実施中。
そんなことしなくても、
「きれい~」「シカさんだ・・・、えっ? ウシなの?」って感じで人気のシタツンガなのですが。
脅かさないように近付くと舐めてくれます。延々と。
誰でもOKってわけでもないかもしれない。もしかして、私・・・・美味しいのか?

シタツンガ
一瞬だけ陽が差しました。チャンス、チャンス。

コガタヤギ
コガタヤギの「ソラ(♀)」 この角度が一番可愛い?
夕方は馴れ合いタイムで、もう少し遅い時間になってヤギ舎へ戻りたいモード
(エサが用意されてるので・・・)になる前は、触って、触って~っと
寄って来ます。ヤギはいつも撫でてくれる人の顔を覚えます。

夕方、といえば、王子は閉園が近付いてきたくらいの時間が一番動きがあって面白いです。
(朝一番でないとクイーンが遊んでくれないこともあるので、私は朝に行くことが多いですが)
ワオキツネザル
ワオキツネザル
こんな感じで、特にアナウンスは無いのですが(張り紙くらいはあったかも)、
サル舎やクマ舎でエサやりが行われています。
カピバラ
カピバラもこんな感じ。
出目男
カバ(たぶん、出目男くん)は、こんな風に、飼育員さんがエサを運んでくるのを
待ちきれない様子。給餌はカバ舎内です。

あと、本当の閉園間際になってから(どうしてこんな時間に・・・と思うんですが)、
カ・・・・・おっと、これは次の機会に紹介します :Dm

最後に、彼女の可愛い姿を撮らずには帰れない、シンリンオオカミのクイーン嬢
クイーン
高齢なので、元気な姿を見るとホッとします。

白くてフワフワしたもの(王子動物園)

さてさて、不徳の致すところでありまして、ネタ溜めまくりつつ、後入れ先出し式に更新しちゃいます :Dm

関東は雪降ってイイナー、と、動物blogを巡って羨ましく思っていましたら、関西にも雪がっ! ってことで、犬科の伽狼も喜び駆け回って来ましたよ、王子動物園。

(2008/2/9) 王子動物園
王子の看板
雪だ、雪だ~~~~ :Dm

それでは、いつもの周回ルートに沿って、雪の中の動物たちの様子を紹介。

コウコウ
パンダの「コウコウ」(♂)
タンタン(♀)は運動場に出てませんでした。入園直後はそれほど雪がきつくなく、そのままあがってしまうかと思いきや、夕方まで降り続けることに。
コウコウ
この後、コウコウも引っ込んでしまい、室内展示となっていました。
パンダは雪好きなはずなんだけどねー。ちょっと過保護な彼ら :Dm

クイーン
シンリンオオカミの「クイーン」(♀)
また寝てるところしか撮ってませんが、雪の中でも元気。遠吠えもしてました。どうやら傘を嫌がってるらしく、今日は少ししか遊んでくれなかった :(m

シンペイ
マサイキリンの「シンペイ」くん(♂)・・・だと思う。
右はおそらく、「ナツコ」(♀)?
獣舎の入り口で舌を伸ばして雪をペロペロしてました。(鼻ホジホジも :xm )
この写真は2周目(雪がきつくなってから)のものです。

シタツンガ
シタツンガ(♀)
雨はけっこう好き?なシタツンガも、雪は苦手のよう。
北園の動物たちは、ダチョウ・エミューが少し動いていただけで、ほぼ皆ヒキコモリでした :Dm

カピバラ
カピバラたち
カピバラ、オオアリクイは寒さに弱いので、見られないだろうと思ってましたが、覗き窓から室内の様子が見えました。
このエリア、雪大好きなレッサーパンダが今日は出てなかったので残念。

ニニ
ラマの「ニニ」さん(♀) 背中に雪、積もっとるでー
ふれあい広場で表に出てたのは、彼女と鳥たちだけ。
雨(雪)宿り中のヤギたちは何故か怖い顔になってるので、写真はパス、パス :Dm

こんな感じの、雪の動物園でした。雪の日に完全に姿が見えくなるのはオオアリクイくらい? (ミナミシロサイも何故か姿が見えなかったけど)
さて、雪が降れば一番元気になるはずのあの動物・・・次のエントリーで大公開です!
(写真いっぱい撮りすぎて選別が・・・ :(m )

(余談)
動物園で使うレンズしか持たない主義を掲げ、レンズ沼を埋め立てたつもりだった私・・・でしたが、ふっと思いつきで特殊レンズをGET。コ○ナ フォ○トレ○ダー ア○ランター180mm(検索迷子防止のため、伏字 :Dm )、名付けて「シイくんレンズ」、そう、京都のカモシカ舎の柵をブッコ抜くために買ったのです。一眼用としては小さい、前玉径49mmでありながら、写りはズバッと優れモノ。暗いので、基本は「晴れの日レンズ」なのですが、本日の写真は全部コレ。なかなか・・・使えるっ! しかし、王子の北園の柵は、こいつの径より目が細かいのでした :(m

2008年賀状用カピバラ

※「2009年賀状用仔ウシっ!」用意できました。ご利用ください。

検索して来られる方が多いので、サービス :Dm
クリックするとでっかい画像が開きます(長辺1600pix)

カピバラ カピバラ

カピバラ カピバラ
どれも王子動物園のカピバラ家族です。
1つは再録?ですが、縦横比を年賀はがき用にしてみました。
適度に縮小・加工などしてお使いください。

#カピバラ以外の記事もご覧になってください :Dm 

カピバラ
画像を一つ追加。(ちょっと画質が悪いのですが)
早く年賀状作らないと、間に合わないよー :Dm

 

雨の日はいつもと違う顔!? ~王子動物園~

日曜の王子動物園は突然の激しい雨に見舞われて・・・。

ちょっと遅い時間に出かけた動物園。馴染みの顔にちょっと挨拶するだけに寄ったのですが、入り口近くでバラバラと強い雨。他のお客は慌てて退散したり、団子になって雨宿りしたりしている中、雨の日の動物たちの様子が見られるっ! と嬉々として入園する馬鹿1名 :Dm

「助けて・・・」
ヤギたち
屋根の下から追い出された「すすむ」くん。
オトナたちが怖くて戻れない・・・もう涙目 :(m

小雨の中の動物園は何度か歩いたことがありますが、この日は叩きつけるような激しい雨。いちばん雨がきついときに、動きのありそうなヤギの広場を覗いてみると・・・雨が大嫌いなヤギたちは、屋根の下に逃げ込んだうえ、(飼育員さんになんとかしろと?)メェメェの大合唱。
ここ2~3ヶ月ほど柵の中に隔離されていた、子ヤギのすすむ(♂)&きょうこ(♀)は、雨宿り所から追い出されてしまいました。(他のヤギに追い回されるので隔離されてたのでしょうが、仲間と認められてないことが裏目に出たのか・・・)
さらに雨が強くなって飼育員さんも見かねたのか、いつもより早い時間に畜舎へ入れてもらい、体を拭かれて夕食をもらったようでした。
ヤギたちはこうして、全員避難。他にしまわれて :Dm たのは、エゾヒグマ、ウマグマ、ニホンツキノワグマの「濃いクマ」連合、そしてパンダ・・・だけかな?
そう、大雨だからといって、動物たちが片っ端からしまわれちゃうわけじゃないんです。

自主的に雨宿りしていたのは、ニホンジカやカンガルー(近縁種のワラビーはお散歩!?)、キリンたち(一頭だけ、平然とお外で雨水をナメナメしてたのはシンペイくん?)。レッサーパンダも屋根の下。
他の動物は、ほとんど普段と変わらないんです。
特にホッキョクグマは豪雨の中、いつもの敷き物状態、まるで意に介してません。雷が鳴って、一度立ち上がって観客を沸かせたけれど、また寝直し。まるで阪神○震災のときの私のようだ :(m

雨で元気になる動物たちも居ます。 

いつも寝ているカピバラたちも異様に元気 :Dm
カピバラ
雨、好きなの?

雨が大嫌いなヤギと同じウシ科のシタツンガも、なんとなくいつもより活き活きしてるように見えたけど・・・アフリカ出身でも湿地帯の動物なんだって。
一番激しかったのが、コツメカワウソ。普段にも増して、走る・泳ぐ・走る・泳ぐ・・・。
この日は、雨の強いうちに見て回れなかったところもあり、次の機会にはまだまだ違う顔を見せてもらえそうです。

天気が悪くなると敬遠されがちな動物園ですが、王子ではほとんどの動物がそのまま見られます。
一度、雨の日に出かけてみてはいかがでしょうか? :Dm