オオカミ紀行2010

この土日は、ちょこっと遠征に行ってました。
二日間でオオカミの居る動物園を・・・四園!!
群馬サファリパーク、羽村市動物公園、東山動物園、天王寺動物園(最後はおまけ)。
うち三園は、仔オオカミが生まれてます。

(2010/5/29) 群馬サファリパーク
群馬っ子2010
今年生まれの仔オオカミの中でも、最強クラスの可愛さ。父が童顔ゼットン氏なもので。

群馬は車無し人には非常に厳しい環境なのですが、今回は引率の先生(違う)に
連れられてたっぷりじっくり堪能できました。感謝感謝。
いやぁ、同じHN名にオオカミ入ってる方ですが、食い溜め、排泄コントロール等、
オオカミとしての性能差に嫉妬!
とまぁ、そんな話はさておき、あまりにも大量に写真を撮りすぎたので、
ひとまず、今日のところは仔オオカミ比較写真だけをちょろりと。

群馬っ子2010
4/11生まれの群馬っ子。♂ばかり7頭という関係者唖然のNewFaceたち。
頭数が多いためか、全員がまだまだ小柄。他二園と同様、ほとんど離乳済、なんですが。
性格は元気だけどおっとり系が多いのか、集まって寝るのが好き。

(2010/5/30) 東山動物園
東山っ子&ソニア
ん・・・? 縮尺おかしくない? ソニアがそれほど小柄ではないにも関わらず、
なんだかでっかい仔オオカミ。♂の子ですが、他二頭も同じくらいの大きさ。
4/10生まれですが、もう天王寺を越えてます。♂2頭、♀1頭。
やんちゃで挨拶上手。三頭とも、お互いに飛び付くのが大好き。
とにかく、隙を見て襲う :Dm 末恐ろしい子たち!
今はちょと・・・なジャックが遊び相手を始めたら、とんでもない騒ぎになること請け合い。

(2010/5/30) 天王寺動物園
仔オオカミ2010&萌萌
他園よりちょっと早い4/7生まれの天王寺。
去年生まれの子の中では常識的サイズの萌萌との対比でこんな感じ。
天王寺の子は体格差が出てきているので、大きい子は東山に近いサイズにも見えます。
性格はオトナたちに甘えるのが好きな傾向。去年の楽楽みたいに、単独行動を好む子も
居るみたい(ぽつん、ぽつんと離れて寝てる子が数頭)。
♂1頭、♀6頭。ホルモンの影響か、♂の子がいまだにはっきりしない・・・ :xm

5/30は夕方、オオカミ舎前でガイドがあったようです(案内出てたけど、疲れてたので
帰ってしまいました)。体重測定の結果発表とか、もしかしたら愛称発表とか
あったかもしれませんねー。

東山オオカミ遅報2010.5.22

東山動物園、シンリンオオカミの赤ちゃん公開開始! の続きです。

(2010/5/22) 東山動物園
ハイラン
朝イチの東山、抜け毛が気になるハイランと・・・
ジャック
抜け毛は落ちたけどなんだか締まらないジャック。
そして、一番左の鉄扉の隙間からお掃除の水がちょろちょろと流れてまして、
しばらくすると・・・・・、

ソニア
お久し振り~~~なソニアと、4/10生まれの子供たちが飛び出してきました。
始めのうちは、灰・黒の♂二頭だけだったのですが、そのうち三頭全員揃いました。

この日(5/22)から赤ちゃんの公開開始ということで、マスコミに知らされたらしく、
中京テレビさんが取材に来られてました。
取材スタッフの方、さわやか~な感じでしたね。
録画中、連写の音が入らないように手を止めるようにしましたが、どうだったかな。
県外だから放送見られないのよねー。

さて、仔オオカミ、どかどか行きましょう。
大量に撮った割りには、装備がアレだったので写真はピンボケばかりでアレレだったのですが。

仔オオカミ
5/15は寝室の扉の鉄格子にはあまり近寄ってくれなかったのですが、
数日後の様子では、外に出たがっていたそうで、
ようやく飛び出した初めてのお外の世界、金網の向こうに関心ありまくりです。

仔オオカミ&ジャック
お父さんとご対面~~。しっかり挨拶してていい感じです。

仔オオカミ&ソニア
母仔ミュニケーション

仔オオカミ&ソニア
よくわかんないけど、授乳。三頭ぶら下がってるんですが、撮れない・・・。
仔オオカミはもうすでにお肉を食べてるそうです。
ソニアもちょっと逃げ気味なので、授乳シーンは今のうち、ですよ。

仔オオカミ
これは♂の子ですね。

仔オオカミ
これも同じ子。いい位置におもちゃ(草)が。

仔オオカミ
これは♀の子。母の背中に飛び付きっ!

仔オオカミ
♂の子。奥に居ると比較的撮りやすいですが、じっとしててくれない・・・。

仔オオカミs
♀の子と、黒♂の子。三頭ともけっこうやんちゃです。

仔オオカミ
光の加減で判別がつきにくいことも・・・、うーん、♀の子か。

仔オオカミ
♀の子。黒い子が非常に撮りにくいことがよく分かる結果でした。

ジャック
父子同居の日が待ち遠しいところですが、大丈夫か、ジャック。自覚はあるのか、ジャック。
ソニアの姿を見て安心したか、ジャック。 寝るなー!!

東山オオカミ超!速報2010.5.22

今日は前日から夜間登山をして、6末まで1000円のスパワールドでさっぱりした後、
天王寺に1~2時間顔を出して、ゴーゴがTwitterで紹介していた
白熊チロルを披露してから、帰って爆睡・・・の予定でした。
山ん中、5時間歩いて、トレーニングのため、下りで足に負荷をかけながら、
下山した午前4時・・・、なんだか虫の報せがあって、
携帯で自サイトのコメント欄を見たら・・・・・、東山っ!!!

てなわけで、frogさんから東山仔オオカミ公開開始情報をいただきましたので、
何故か午前7時には名古屋の地を踏んでいたという・・・。
はい、前置き長くてすみません。
眠いので、速報で写真をちょろりと出します。

(2010/5/22) 東山動物園
仔オオカミ灰♂
灰色の♂の子。目の周りの模様が濃いめ。全体に黒っぽい。

仔オオカミ灰♀
灰色の♀の子。全体に明るい感じの色で、目の周りが特に白っぽい模様に。

仔オオカミ黒♂
黒色の♂の子。全体に真っ黒い(あたりまえや!)

天王寺用装備だったので、柵が抜けなくてこれ以外まともに
撮れてないよ~。

現場で合流したfrogさま、お世話になりました。
では、おやすみなさい。

東山オオカミ速報2010.5.15

また、アンタは大阪担当でしょーがっ! と言われてしまいそうですが、
天気がいいときに行かなきゃならんのです。雨だと格安移動手段が使えないので・・・。

てなわけで、東山っ!

(2010/5/15) 東山動物園
ジャック
シンリンオオカミのジャック
冬毛もだいぶ抜けて、さっぱりしました。今日は風が爽やかなこともあって、
水を頻繁に飲むこともなく、ときどき日向ぼっこもしたりしていたジャックです。

さて、そろそろ・・・・・なので、今日はオオカミ追っかけの人たちに会うかなー、と思って、
「冬毛抜けました(散髪しただけ)」というネタをしたかったのに、
誰も来てなかったよー。 って、早く本題に入れって?

そう、ソニアとジャックの愛の結晶、というか、仔オオカミです。
相変わらず、ハイランとジャックだけ表に出ている状況は変わってないのですが・・・。

仔オオカミ
出ました!!
一番左の寝室の鉄扉が解放されて、鉄格子モードになったので、
(数日くらい前から?)仔オオカミが顔を見せるようになっています。
ケージ
この左のケージの奥ですね。

ソニア
えーっと、ソニアもお久し振り。
なんだかよくわからない写真。手前と奥との二重の柵で、前代未聞の撮りづらさです。
朝イチは鉄パイプが光りまくるので・・・、しばらくして日陰になってからがまだマシです。

さて、仔オオカミは「おそらく三頭」とのことです。慎重な東山なので、
人間があまり関わらないようにしているのかなー、と思うのですが。
さてさて、典型的なシンリンオオカミ色のジャックと黒毛のソニアの子、
どんな配色になるかというと・・・、

仔オオカミ
ほら、しっかり黒い子もいますよ! って、よくわからない?
被写体黒いともうまともに撮れません。
ピント合わせられないから思いっきり絞り解放もできないし・・・。

仔オオカミ
もうすっかり歯も生えてます。一か月オーバーだもんねぇ。
そして、さすがシンリンオオカミ、天王寺の子よりすでにでかい!

仔オオカミ
ツーショット! おっと、灰色の子が二頭です。

仔オオカミ
スリーショット! よく見ると、右に黒い子の口元が写ってます。
ということで、三頭の内訳は、灰色×2、黒×1でした。
仲良くじゃれあってます。

朝イチの掃除のときにちらっと仔オオカミが姿を見せて、それ以降は静かだったので
ダメかな~、と思ってましたら、10:45頃に取っ組み合いが始まりました。
もう十分、外に出せる頃合いだと思うんですけどねぇ。
生後四週を過ぎて、社会化期に入ってる仔オオカミ、兄弟同士のじゃれ合いばかりじゃなく、
オトナ(=ジャック)との触れ合いも必要。
天王寺の子は、もう四週目入る頃には、姉や父に対してしっかり挨拶行動してますからね。
どんっと出しちゃってよ、東山!

ハイラン
今日のハイラン。風が涼しいので、けっこう歩き回ってました。
やはり、暑いと寝てばかりになるんだなー。

ジャック
今日はなぜか「けっこう年とってるんじゃない?」と言われまくってたジャック。
まだ若いよねぇ。確かにオッサン顔に見えることもある。

ジャック
ジャックは子供の存在を分かってるんでしょうか?
ちょっとだけ耳ピクピク目キョロキョロが多くなった気はしますが・・・。

東山オオカミ報告ほか2010.05.04

(2010/5/4) 東山動物園
藤棚
藤棚の美しい、GW真っ盛りの東山動物園。
春まつりチケットを消費するため仔オオカミの様子を窺うためにまたまた行ってきましたが、
恐ろしいほどの人出。うーん、何年も前にGWの東山に行ったときはここまで
混雑してなかったような気がするなぁ。ご時世ですか。

ジャック
換毛が終わってなくて、暑そうなジャック。今日は水をガブ飲みです。
配置は相変わらず、左のケージにジャック、右の運動場にハイランの二頭だけ。

ジャック
仔オオカミの様子ですが、ようくやく巣箱から出て歩き始めているようです。
飼育員さんによると、三頭ほどは確認したけれど、それが全部とは限らない、
ということ。ソニアは若くて初産なので、三頭くらいでちょうどのように思いますね。
どのくらいで外に出せそうですか、と聞いたところ、
まだ1~2週間はかかるかなー、というお話でした。
ジャックは子供の存在を知ってか知らずか、天王寺のチュンサンのように
耳をヒクヒクさせて警戒する行動が多くなったように見えます。
♂親は早めに会わせてあげた方がいいと思うんですけどねぇ(たとえ、母狼にガッツリ
噛まれたとしても・・・)。

ハイラン
今日のハイラン。網濃いとこで撮りにくいってーの。
暑いからか、定位置の日陰でずっと寝そべっていました。
ところで、ハイランの右耳の先端がちょっと欠けてるようです。
うーん、二月中旬にハイランだけ隔離されてたときはなってなかったのに。
何があったんでしょう?

旬はもうちょっと先のオオカミですが、
こちらは今がまさに旬の・・・・・
アカカンガルー親子
アカカンガルーです。親子のペアが何組かいます。
ガードが固くてなかなかこんな風に撮らせてくれないのですが。

アカカンガルー親子
これは別の親子か? ちょっと子供が大きいようで、袋に収まらないサイズかな。
ってことで、袋に入れて運ぶ姿を見るのは今がギリギリのチャンスかも。

アカカンガルー親子
また別の親子。粘ったのですが、顔は見せてくれず。耳だけちょろっと出ています。
面白いのはこのお腹の袋、入口を母親が緩めたり締めたりできるようです。
子供が飛び出さないようにガードしまくるので、撮れない、撮れない :(m