(2010/5/4) 東山動物園
藤棚の美しい、GW真っ盛りの東山動物園。
春まつりチケットを消費するため仔オオカミの様子を窺うためにまたまた行ってきましたが、
恐ろしいほどの人出。うーん、何年も前にGWの東山に行ったときはここまで
混雑してなかったような気がするなぁ。ご時世ですか。
換毛が終わってなくて、暑そうなジャック。今日は水をガブ飲みです。
配置は相変わらず、左のケージにジャック、右の運動場にハイランの二頭だけ。
仔オオカミの様子ですが、ようくやく巣箱から出て歩き始めているようです。
飼育員さんによると、三頭ほどは確認したけれど、それが全部とは限らない、
ということ。ソニアは若くて初産なので、三頭くらいでちょうどのように思いますね。
どのくらいで外に出せそうですか、と聞いたところ、
まだ1~2週間はかかるかなー、というお話でした。
ジャックは子供の存在を知ってか知らずか、天王寺のチュンサンのように
耳をヒクヒクさせて警戒する行動が多くなったように見えます。
♂親は早めに会わせてあげた方がいいと思うんですけどねぇ(たとえ、母狼にガッツリ
噛まれたとしても・・・)。
今日のハイラン。網濃いとこで撮りにくいってーの。
暑いからか、定位置の日陰でずっと寝そべっていました。
ところで、ハイランの右耳の先端がちょっと欠けてるようです。
うーん、二月中旬にハイランだけ隔離されてたときはなってなかったのに。
何があったんでしょう?
旬はもうちょっと先のオオカミですが、
こちらは今がまさに旬の・・・・・
アカカンガルーです。親子のペアが何組かいます。
ガードが固くてなかなかこんな風に撮らせてくれないのですが。
これは別の親子か? ちょっと子供が大きいようで、袋に収まらないサイズかな。
ってことで、袋に入れて運ぶ姿を見るのは今がギリギリのチャンスかも。
また別の親子。粘ったのですが、顔は見せてくれず。耳だけちょろっと出ています。
面白いのはこのお腹の袋、入口を母親が緩めたり締めたりできるようです。
子供が飛び出さないようにガードしまくるので、撮れない、撮れない :(m