この土日は、ちょこっと遠征に行ってました。
二日間でオオカミの居る動物園を・・・四園!!
群馬サファリパーク、羽村市動物公園、東山動物園、天王寺動物園(最後はおまけ)。
うち三園は、仔オオカミが生まれてます。
(2010/5/29) 群馬サファリパーク
今年生まれの仔オオカミの中でも、最強クラスの可愛さ。父が童顔ゼットン氏なもので。
群馬は車無し人には非常に厳しい環境なのですが、今回は引率の先生(違う)に
連れられてたっぷりじっくり堪能できました。感謝感謝。
いやぁ、同じHN名にオオカミ入ってる方ですが、食い溜め、排泄コントロール等、
オオカミとしての性能差に嫉妬!
とまぁ、そんな話はさておき、あまりにも大量に写真を撮りすぎたので、
ひとまず、今日のところは仔オオカミ比較写真だけをちょろりと。
4/11生まれの群馬っ子。♂ばかり7頭という関係者唖然のNewFaceたち。
頭数が多いためか、全員がまだまだ小柄。他二園と同様、ほとんど離乳済、なんですが。
性格は元気だけどおっとり系が多いのか、集まって寝るのが好き。
(2010/5/30) 東山動物園
ん・・・? 縮尺おかしくない? ソニアがそれほど小柄ではないにも関わらず、
なんだかでっかい仔オオカミ。♂の子ですが、他二頭も同じくらいの大きさ。
4/10生まれですが、もう天王寺を越えてます。♂2頭、♀1頭。
やんちゃで挨拶上手。三頭とも、お互いに飛び付くのが大好き。
とにかく、隙を見て襲う :Dm 末恐ろしい子たち!
今はちょと・・・なジャックが遊び相手を始めたら、とんでもない騒ぎになること請け合い。
(2010/5/30) 天王寺動物園
他園よりちょっと早い4/7生まれの天王寺。
去年生まれの子の中では常識的サイズの萌萌との対比でこんな感じ。
天王寺の子は体格差が出てきているので、大きい子は東山に近いサイズにも見えます。
性格はオトナたちに甘えるのが好きな傾向。去年の楽楽みたいに、単独行動を好む子も
居るみたい(ぽつん、ぽつんと離れて寝てる子が数頭)。
♂1頭、♀6頭。ホルモンの影響か、♂の子がいまだにはっきりしない・・・ :xm
5/30は夕方、オオカミ舎前でガイドがあったようです(案内出てたけど、疲れてたので
帰ってしまいました)。体重測定の結果発表とか、もしかしたら愛称発表とか
あったかもしれませんねー。
いやあ、群馬の子は本当に可愛いですねえ(行った事ないけど)。オオカミというより仔ライオンのようにも見えます。
東山の仔はでかい!まだ幼児体型だけど、より野性的な感じがします(競争が少なくておっぱいが沢山飲めるからか?)。基本的にチュウゴクオオカミよりシンリンオオカミの方が大型だから子供も比例して、でかいんですね。
どの仔も皆個性的で、成長が楽しみです。しばらく忙しいので、行けたとしても東山が限界ですが、子供らしい可愛さが残っているうちに、も一度会いたいです。また遠吠えコーラス聴けるといいな。
Mikaさま、どうもです。
群馬の子は丸顔で目じりがツンとしたゼットン氏の血がよく出ている
感じです。気候の関係か、毛もモコモコしてるみたいですね。
遠吠えはジャックが起点になることが多いと思いますので、彼次第。
寂しかったり、相手にして欲しかったりするとやりますので、
疎外感を感じてる今ならけっこう吠えそうです。
一月半を過ぎる頃から仔オオカミも参加するので、先日ご覧になったのは
丁度いいタイミングだったのでしょう。
さて、今年は過去に例のないほどの仔オオカミ当たり年なので、
遠征も考えてみてください(と、悪魔の誘い :Dm )。
引き取り先がそうそう無いので、来年以降は繁殖制限がかけられると
思われます。
狼園4園はしご、お疲れ様です。
群馬っこ、乾いてるとまた可愛いー。
三家族コンプリートのみかづきさんが見ても、群馬っこは「おっとり」なんですね。
それにしても、東山っこは大きいですね~!
fumiさま、どうもです。
母の手入れのせいか、グズついてた天気のせいか、
微妙にしっとり感がありましたが、ゼットン氏譲りのふっくらした毛並に
なってました。
群馬っ子は東山・天王寺と比べて速度80%、オトナや兄弟への吸引力1/2
といった感じの全員おっとり系でした。家系ですね。
東山っ子は、背丈は天王寺よりちょっと大きいくらいのような気も
しますが、とにかく「骨太」なんです。
飼育員さんは吐き戻しも見ているようで、生真面目なソニアが
しっかり育てたおかげでしょう。
私も去年、生後4ヶ月ぐらいの群馬っ子を電車を駆使して
見に行ったんですが、今年もかわいいですね!!
会いに行きたいけど、場所が…。群馬っ子の更新楽しみに
してます。
Leoさま、どうもです。
電車で群馬チャレンジャーがここにも!? :Dm
私は自転車持っていきましたが、徒歩だと5km以上ありますよね・・・。
(これ http://www.chizumaru.com/route/alongroad/ でちょっと測ってみた)
ウォーキングゾーンからは別の空いてるバスでも戻れるようになったと
いう情報を頂いてます(事前に確認はした方がいいですが)ので、
その点ではハードルは低くなった・・・のかなぁ?
去年の子にも会いましたが、彼らも可愛い~~~。
ゼットン遺伝子の威力、凄まじいです。
報告はもう少し待ってくださいねー。