マンホールのふた

1999年5月23日作成分以降は、
写真をクリックすると大きな写真が見られます。
(戻るときは、ブラウザの戻るボタンを使って戻って下さい。)



更新日:2000年9月24日
そろそろページが重くなってきたと思いつつも、また沢山追加をしてしまいました。
今回は取り急ぎコレクションを追加しましたが、次の追加の時は、ページの構成を工夫したいと思います。
重さを感じると思いますが、暫く、ご了承を。 > 新版ができました。


百塔の街、魔法の都、チェコ共和国の首都、プラハのマンホールのふたです。
プラハ歴史地区は世界遺産です。



上の写真の
中央部のアップです。

窓(?)から刀を持った手が
出ています。
町のシンボル(?)
のようです。



プラハの旧市街広場の夜景です。




南ボヘミア、ヴルタヴァ川(日本ではモルダウ川と呼ぶのが一般的)が
大きく蛇行するところに、中世の街並みを残すチェスキー・クルムロフがあります。
チェスキー・クルムロフの歴史地区は世界遺産です。
下の写真は、そのチェスキー・クルムロフにあったものです。



上の写真の
中央部のアップです。

上部中央にある
五弁のバラは、
町のシンボルのようです。



チェスキー・クルムロフ城です。





こちらは、音楽の都・ウィーンにあったものです。










シェーンブルン宮殿の庭園とグロリエッテです。
シェーンブルン宮殿と庭園も世界遺産です。




オーストリアの Pregarten という駅(リンツの近くチェコより)の
ホームにあったものです。




「チェコ(プラハ、チェスキークルムロフ)、オーストリア(ウィーン) 気まま旅」のページを作成中です。
オープンしたら、そちらも是非お寄り下さい。







更新日:2000年5月20日
福島市で見つけたものです。

柄が複雑で、無色なのでよくわかりませんが
大勢の人が大きなわらじをかついでいる
お祭りの図らしいです。

真ん中に「市の花」とあります。
その下が「もも」、そこから時計回りに
「きく」、「やまぶき」、「さつき」、「さざんか」、と書かれています。

「モモ」と書かれています。

「モモ」、「ケヤキ」、「シジュウカラ」と書かれています。


こちらは側溝ののふたです。

   
    


(2000年4月採取)



更新日:2000年2月20日

イスラエルのマンホールのふたです。

    下の3つはテルアビブにあったものです。








左のは、エルサレムの西の壁(嘆きの壁)の前の
広場にあったものです。
エルサレムはユダヤ教、キリスト教、イスラム教の
聖地です。

右の写真は西の壁(嘆きの壁)と岩のドームです。







ベツレヘムの生誕教会の前の広場にあったもの
です。
ベツレヘムはパレスチナ自治区です。

右の写真がイエス・キリスト誕生の地の
生誕教会です。








こちらはヤッフォの町にあったものです。
(夕方で、手ぶれ&ピンぼけしてしまいました。)
(1999年12月採取)  




更新日:2000年1月10日

蔵の街、小江戸・川越のマンホールのふたです。


同じ図柄で色付き版と色なし版です。
時の鐘と蔵の街の街並みです。











こちらは、マンホールのふたではありませんが、
上の色付き版の近くにあった案内板タイルです。
おまけで紹介します。
川越の名所の時の鐘、喜多院、本丸御殿などの方向が
示されています。

    (以上、1999年10月撮影)



こちらは、埼玉県の公園にあったものです。



(1999年7月採取)




更新日:1999年10月3日

ドナウの真珠といわれている千年の古都ブダペストのマンホールのふたです。
街並みにふさわしいすばらしいデザインです。



[1−A]



[2−A]



[3]



[4]



[1−B]



[2−B]

[1−A]はブダの王宮の丘で撮影しました。
その中央部のアップが[1−B]です。
紋章の下にBUDAPESTの文字があります。

[2−A]はペスト側のヴァーツィ通りにあったものです。
その中央部をアップにしたものが[2−B]です。

[3]は「2−A]の近くにあったものです。

[4]は中央市場の近くで撮影しました。

書いてある文字はマジャール語(ハンガリー語)
だと思いますが、意味は分かりません。

[5]は”MAGYAR POSTA”という文字があります。
マジャール(ハンガリー)郵便といった意味でしょうか?

(1999年8月採取)

よろしければ、ハンガリー観光のページもお楽しみ下さい。


[5]



ブダペスト  左に見えるのが王宮です。



更新日:1999年8月1日




埼玉県行田市で撮影しました。
復元された忍城の三階櫓を中心とした図柄です。
(1999年7月採取)





更新日:1999年5月23日
    今回から新しいものを先頭にするようにしました。
    また、今回の分から、写真をクリックすると大きな写真で見られるようにしました。
    (戻るときは、ブラウザの戻るボタンを使って戻って下さい。)


長野県の白馬村にあったものです。
北アルプス(?)の山並みと
カタクリの花です。
(1999年5月採取)




茨城県のひたちなか市にあったものです。
左側のは鳥とイチョウと花の柄で、
右側のは、那珂川の河口にかかる海門橋と
太平洋の日の出、船や花が描かれています。
(1999年3月採取)





更新日:1998年9月9日  一番下にリンクをつけました。



北海道のカナディアンワールドに
あったマンホールのふたです。
これがコレクションの第1号に
なりました。右は、ゴミ箱です。
マンホールもカラフルだと
良かったですね。





こちらはカラフルなマンホールのふたです。
ツツジで有名な群馬県館林市の
つつじが岡公園にありました。
さすが、分福茶釜で有名な館林です。
後から気づいたのですが、
つつじが岡の岡という字の所に
なぜか葉っぱが一枚。

下はつつじが岡公園のつつじです。





小樽のうすい
ラッコの絵柄です


河口湖町のおすい
何かの花の絵柄です


埼玉県にあった防火用水槽のふたです
消防士と消防車の絵柄です。


下のものは埼玉県熊谷市のマンホールのふたです。
元荒川のムサシトミヨ(川魚)、桜、花火が描かれています。
とてもカラフルですね。




ニュージーランドのクイーンズタウンにあったマンホールです。
INVERCAGILL(インバーカギール市)と書いてありますが、
鋳物工場の所在地を表しているのでしょうか?




オリンピック開幕前の長野市で採取してきました。

オリンピックしていますね



まわりはリンゴ
中はその花でしょうか


右と同じ図柄ですが
色なしです




リンク
   
マンホール友の会




 ガラクタ写真館へ戻る  表紙へ戻る