[戻る][ソング投票][9回][8回][7回][6回][5回][4回][3回][2回][1回]
コメントにはキャラへの想いなどを書いてくださいね!!
トップが2000票に達したら集計します。
◆第9回1位 どちって坊や◆
どちって坊や(前回1位)には今回投票できません。前回の結果、及び最後の3日間のコメントは→[こちら]
[女性声優人気投票][男性声優人気投票]
2021/3/4(木)0:00 現在の投票結果です。
それぞれの選択項目をクリックすると各コメントを見ることができます。
順位 選択項目 投票数 得票率 No.1 ルナ(美少女戦士セーラームーン) 2222 30%
No.1 ミト(HUNTER×HUNTER) 2222 30%
No.3 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) 1087 14%
No.4 つる少女(牧場の少女カトリ) 802 10%
No.5 ギネビア姫(燃えろアーサー) 142 1%
No.5 ユリ(超人戦隊バラタック) 142 1%
No.7 雪野弥生(新竹取物語1000年女王・宇宙交響詩メーテル 128 1%
No.7 サーシャ(ヤマトよ永遠に) 128 1%
No.9 城戸沙織(聖闘士星矢) 117 1%
No.10 砂原郁絵(無敵ロボトライダーG7) 112 1%
No.11 イセリナ(機動戦士ガンダム) 105 1%
No.11 ナンシー(世界名作劇場 愛少女ポリアンナ物語) 105 1%
No.13 ララア・スン(機動戦士ガンダム) 10 0%
No.14 ベッキー(トム・ソーヤの冒険) 8 0%
No.15 ハネカエリ(ひげよさらば) 4 0%
No.15 アンネローゼ(銀河英雄伝説) 4 0%
No.17 ミツコお姉さん(サザエさん) 2 0%
No.17 菅平由梨香(きんぎょ注意報!) 2 0%
No.17 アンネット(アルプス物語 私のアンネット) 2 0%
No.20 菅平由梨香(きんぎょ注意報) 1 0%
No.20 AoPdyJedGizLBkUzys 1 0%
■ 初めての投票 or クッキーがありません。
■ この投票所の有効総投票数は10000票です。(現在7346票)
■ 過去ログ [New← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] →OLD]
- 2012/3/14(水)14:24 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/3/14(水)4:18 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... IGとかは保養施設をもってるのか契約しているのか良い所があるようですね。IGの人達は仕事とプライベートの時間をキッチリわけてる人が多くて
すげぇなぁと思ったり。
で、そういうとこを借りるとして、問題は駐車場のキャパシティと
無料かどうか?ってとこですね。地元参加者は日帰りだろうし。
ああ、やってましたね。3-15分は欲しいですね。
長いと子供にチャンネル変えられちゃうだろうし。
アニメミライのツイッターに若手が企画を立てて頑張って欲しい的な
ツィートがありまして、個人的には企業相手に厳しいんじゃないと思いつつ
あと、なんでも国に任すと後で難癖つけられて規模を縮小されそうだから
作りやすい短編アニメコンペ?をNHKとか他の各種団体企業も
やってくれれば良いのにと思った。
仕上げとかは同じところにして=コンディションにしておけば
ばらつきもなく対等の条件になるから良いかもしれませんね。
なんか戦隊ものの必殺わざみたいですね・・・
その後、敵が巨大化しないか心配です。あと大型の双子がくるとか?
顔は見えなくてもいいので声(もしくは文字)と画像なんですよね。
ただ、これが嫌がられるのは文字として話したのが記録に残るからでしょうね。いいかげんな人が多いので、絵が上がってきてコレ描くの忘れてるとか
監督その指示は打ち合わせ時に出してませんよ・・・などなど。
昔、トランスで制作と撮影をPS3につないだカメラで
お互いの状態をリアルタイムでみれる様にしてたのが
個人的には面白かったんですけど、制作の若い子達は
見られるのが嫌なようで、良くカメラを切って怒られてましたっけ。
撮影は会議の時だけ切ってましたね。
最近は徒弟制度よりも仲間と楽しくネットで相談するのが流行なのかも?
Twitterでも動画から原画になったら、即、会社辞めて実家に帰るぜ!
という人が多くて・・・腕が良いか描くのが早ければ
仕事はくるかもしれませんが・・・すぐ独立は無理っぽい気が・・・
なんか3Dソフトが3/31まで無料だそうで
http://gigazine.net/news/20120309-daz-studio-4-pro-free/- 2012/3/13(火)22:45 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...それですよ、保養地を兼ねた研修施設! 大学でアニメーション研究会にいた頃、自主製作アニメの
作画のために合宿をしたものです。各地に「青年の家」とかの研修所がありますので、そういう所で
動画描いてましたよ(^^)。プロのアニメーターも、温泉とかレジャー施設のある所で研修すれば
リフレッシュできていいと思いますよ☆
NHKがプロのクリエイターに、1分の短編アニメを作ってもらう企画をやってましたけど、ああいうのも
いいと思いますね。「アニメミライ」では動画も描いてたように思います。最近は動画は外注ばかり
ですから、あえて若手に動画を描かせているんでしょうね。
「SS」では敵として登場したみちるとかおるを改心させるに至ったわけです。以降、敵が仲間に
なるという展開は「プリキュア」の重要な要素になりました。ちなみにみちるやかおる、ブンビーと
いった改心した悪役は、その後の劇場版に一般市民として顔出ししてます。
「5」の戦闘パターンは、だいたい敵がプリキュアの行動を否定しながら傷めつけるわけです。
けれどプリキュアたちは「そんなことない!」と力を振り絞って立ち上がるのですね。毎回5人がかりで
反論するので、ちょっと理屈っぽく思えます(^^;)。必殺技のバラの化物というのは、5つのバラが
巨大な一つの5色のバラになって敵に襲いかかり、上から敵を飲み込んで爆発するという
恐怖の攻撃です(笑)。まぁそれを言うなら、「ハートキャッチ」でも巨大な女神が拳で敵を叩き潰すという
これまた恐ろしい攻撃をしてますので負けていません(笑)。いずれにせよ、ダメなプリキュアというのは
ありません。どんどん増えていくのが楽しみです(^^)。
業務で使っている「マイクロソフトオンラインサービス」というクラウドコンピューティングが
なかなか便利です。複数メンバーによるテレビ電話会議で映像、音声、テキストのやり取りの他に、
「ホワイトボード」という機能があり、マウスで線画などを自由に書けるわけです。エクセルやワードの
ファイルを開いたり、ネット上のサイトを参照したりもできます。実際、これを使うと距離を感じません。
「テルマエ・ロマエ」の作者は海外在住なのですけど、編集部とPCのテレビ電話会議で打ち合わせとか
されてるようですので、アニメ制作でもこれを使えば、地方在住のアニメーターもありなのではないかと。
東京は家賃が高いですから、実家に住んでいればその分生活も楽になると思うのですよ。- 2012/3/13(火)20:07 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/3/13(火)4:25 ベッキー(トム・ソーヤの冒険) (by 吉川)
... 良く大きい会社だと会社全体で旅行とかに行ってますね。
フリーの方には関係ないかもしれませんが・・・
支援機構みたいに課題出して絵を見てくれるものは
地方を廻ってくれると嬉しいですね。ちょっと前だと第三セクタ系の
安い宿が温泉地にもあったんでしょうけど。
二泊三日で土曜はスタッフさん観光で日曜に講習会やるのも良いじゃないかと
ああゆうとこは大抵、良い設備の研修施設もついてますからね。
なんで地方拘るかと言うと澤田譲治さんという北海道三笠の方で
一時期暮らしていた方がいて、あんまり詳しい事は聞けませんでしたが
地方で一時期辛かったと言ってまして、もっと掘り起こすのに力を入れたら
良いのになって思ったんですよ。あと良く専門学校でたけど
普通の仕事に就職しちゃった人とか・・・
結構、良いもんが埋まってる気がするんです。
当時、自分は札幌以外は熊と狐しかいないから、そんな不毛の地から
アニメーターなんか出てくるはずがないと勝手なイメージを・・・
及川博史さんとか色々いるんですね。あそこらへん出身の方。
そういえば安彦良和や吾妻ひでおも、あそこらへん出身だ・・・あわわ
北海道から東京にいくと2万かかるけど、札幌でやってくれたら
道内の田舎在住でも車で行くかJRで三千円で済むから
興味を持った若い人も来やすいと思うのですよ。
ましてや田舎の県なら電車やバスで、もっと安いの交通機関がありますよね。
問題は人が来るか来ないかなんですけど・・・誰か行くと集まって集団できそうな気もするけど、来ない時は人っ子一人も・・・ってなりそう。
アニメミライも1作品15分位の時間制限を設けて
各地方に最低一つの枠を設けてくれればなぁ・・・
その条件だと原画だけですかね。もしくは動画まで?
仕上げとかは、やはり外に出してるような気がします。
確か動仕だった様な気が・・・小さいとこだから人手がたりなかったのかな?
ああ・・・SSの良い点、確かにSSの事を聞くと
後半が盛り上がるんだよ!と言ってましたっけ。
5の戦闘時の反論がワンパターンって
何かギャグっぽくて気になる・・・なによりバラの化け物!
ただ、コレを見るためには2年分の放送をみないとダメなんですよね・・・
なるほどスィートは確かに戦闘中でも喧嘩したりして
なんかテンポ悪いとこありましたね。そこらへんが微妙だったのかな?
地方の人は電話で打ち合わせなんだけど
時たま話が伝わらない時がありますね。
skypeとかで画像つきで説明できれば楽なんだけど。
確かに郵送で済むので車より楽なんですよね。
PCがないので机がスッキリしてカット袋が整理しやすいですよ!
机の上にPCやフィギュアetc物を置かない主義です。(キリッ- 2012/3/12(月)23:58 ユリ(超人戦隊バラタック) (by さといも)
...深夜アニメでは温泉シチュエーションはよく使われますのに、描いてるアニメーターが
温泉に行けないのも気の毒ですから、福利厚生の手始めとして、アニメーターに温泉優待の特典を
付けてみるとか。国の予算で(笑)。
「アニメミライ」プロジェクトでは、「作画室の設置」、「一定額以上の報酬の支払」、
「期間中の掛け持ち禁止」など細かい条件が提示されてますから、若手の育成に繋がらないような作業は
できません。といっても、これでもやはり少数の育成でしかありませんから、業界全体が盛り上がる
かどうかは何とも言えません。
評価というか、「プリキュア」を見て個人的に思ったことはいろいろあるわけですよ。
「初代」:○=「新しいヒロイン像の提示」、×=「毎回、渚(ブラック)の愚痴から始まる」
「マックスハート」:○=「後輩戦士の登場」、×=「謎の少年の扱いがわかりにくい」
「SS」:○=「敵をも味方にしてしまう展開」、×=「髪型や衣装がしっくりしない」
「5」:○=「キャラが多く子供ウケが良い」、×=「戦闘時の敵への反論がワンパターン」
「GoGo」:○=「通常技が多彩になった」、×=「必殺技がなんだかバラの化物みたい」
「フレッシュ」:○=「衣装が面白いデザイン」、×=「変身時の髪型がボリュームありすぎ」
「ハートキャッチ」:○=「実に楽しそうに変身する」、×=「他のプリキュアと頭身が違いすぎる」
「スイート」:○=「主題歌がもっともプリキュアらしい」、×=「メロディとリズムの喧嘩多すぎ」
「スマイル」:○=「子供向けにアレンジした構成」、×=「主人公がドジすぎる」
とまあ、私の感じた良い点、悪い点をあげてみましたけど、悪い点も決して致命的じゃありません。
「フレッシュ」の髪型も衣装とのバランスはいいし、「スイート」の喧嘩も「仲がいいからこそ」だ
そうですので。完全無欠のプリキュアなんていないわけで、また、その必要もないのですよ。
劇場版でプリキュアたちが言うには、みんなそれそれ違うから楽しいのだと。見る見ないは好みに
よりますけど、こういう作品が存在することは喜ばしいです(^^)。全員が集合する劇場版は、むしろ
全作品を見た「大きいお友達」向けですね(笑)。でもやっぱり私が一番評価してるのはポリゴンダンス
ですけど(^^;)。
アニメーターがアニメスタジオで作業しなくなった時点で、師弟制度というほどのものでも
なくなっちゃいましたね。クラウドコンピューティングのシステムを使えば、地方にいても打ち合わせや
作画作業ができるので、そういった制作方式もありかもしれません。進行もPCの前だけで仕事が
済んじゃうかもしれませんよ?(^^;)- 2012/3/12(月)17:32 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/3/12(月)3:24 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... で、その温泉に行くまでが大変だと・・・
確か近くにもあるらしいのですが、治ったら他に行ってしまいますねぇ。
いあいや、さすがに道路工事と同じで使い切りではないと思いますので
発注所には関連会社へ動画一枚500円で○○スタジオへ委託
○○スタジオは一枚160円で中国に・・・とかやって
バレないと思いますがバレたら大変なので
さすがに役所相手に、どこもやらないと思いますよ。多分。
だって余るんだったら単価上げて腕のいい人雇ったり
良い音楽とかetc他に使うはずです。多分ね。
不満と評価だなんて・・・そんな難しい話じゃないですけどね。
なんというかフレッシュは幸せゲットだよね!とか
最初みてて、なんか引くな・・・と思ってたんですが
EDが変わった辺りで、さといもさんに薦められて見たら
面白くて見ている内にラブが好きなキャラになりましたね。
演じている声優さんの声も元気があって大好きですね。
逆にスィートはナージャ小清水でキャラデザも普通だなと思って
序盤、ほぼ毎週みてたのですが、なんか余り面白くなくて・・・
途中で見るのをやめてしまいました。
SSもそうなんだけど、あー問題ないんじゃないって
無難な範囲で収まってるから自分的には地味でつまらないのかもしれません。
キャラ設定がクドいフレッシュや絵柄の時点で子供向けしててクドいハートキャッチ位やってくれると、途中から見てもわかりやすくて
見慣れてもあきる事がなくてもいいかもしれません。
基本師弟制度で、描いてスタジオの先輩にチェックされ、演出になおされ
作監になおされ、総作監になおされ、監督に・・・永遠の徒弟制度。
5〜6年位前まではバンダイナムコの人材派遣会社が
制作進行やデスクの派遣を出してました。
(運が良ければ、そのままサンライズに入社できたり)
制作進行はいる時はいるのですが、いらない時はいらない。
(自分がトランスにいた時もIGから制作が多いから
6人まで減らせ的な事をいわれ、じゃあ自分がやめるかという事もあったな)
だったら派遣にすればいいじゃない!他社にも派遣するぜという事で始めたのですが経験者が上手く集まらなかったので有耶無耶になったようです。
まあサンライズあたりだと大卒あたりを捕まえて使い潰した方が安上がりかもしれませんね。
北久保監督と支援機構の話の中で、新人の発見について出てこなかったんで
少し悲しくなったのですが、正直な話、限られた人数の衣食住を支援してもしょうがないと思ってるんです。
本当は、その費用で全国を廻って有望な新人を発見してほしいです。
世の中には趣味で、毎日、絵を描いてるけど、絵を描く仕事に就くかどうかは考えてもいない若いニートさんとか沢山いる訳ですから、そんな人が冗談半分で来て結果的に興味をもってもらえたら、その後、地元のスタジオにでも通ってくれたらと思います。
前に書いた神村さんのサイトに専門学校は行かなくてもいいとありますし。
(そういえば声優でも柴田秀勝が声優養成所に〜と同じ事を言ってた)
・・・まさか北久保監督も支援機構もアニメ関係者が働いている専門学校に遠慮しているんじゃ・・・昔、声優養成所で不祥事があった時、毒舌?で売っている小野坂昌哉も物凄く歯切れが悪かったっけ・・・と陰謀論を書きつつ。
ただ、別に普通にアニメに興味を持ってる人や、同人でやってるCGを歩かせるのにアニメの本を読んだけど、いまいちわからん人が来てもいんじゃないか?と思ってるんです。
聞くだけの業界話や演出講座より、自分で描いて参加する作画orパース講座の方が色々と他の用途にも使えて良いと思うのですよ。
参加者が少なければ時間が余るから、余裕があるようだったら持ってきた
自分の作品をみてもらうとか・・・こういう時コミュ力って奴がいるかもしれませんと、コミュちから0の自分が言ってみる。- 2012/3/11(日)23:12 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...そういう時はふやけるまで温泉に使ってみるのもよろしいかと☆
「アニメミライ」ではアニメーターしかスポットがあたっていませんでしたけど、1チーム
5〜6人くらいですから背景とか撮影は別スタッフですよね。音楽は出来合いのを使うのでしょうか?
けど3800万円使い切ることしか考えてませんでしたけど、浮かせれば儲けになるわけですか(^^;)。
「プリキュア」は各作品それぞれに不満な点と評価すべき点がありますので、飛び抜けてどれが
好きということもありません。子供向けアニメを私が論じるのもはばかられますし(^^;)。
けどガンダムと同じく「プリキュア」という名称がシリーズとして定着したのは凄いことですね。
地球を守るヒーローが少なくなった今、プリキュアのように悪に立ち向かうヒロインは見ていて
気持ちいいです(^^)。
「宵闇通りのブン」の髪型なんて、ポリゴンでどうやって表現したらいいんでしょうね(^^;)。
短時間の講習会でどれだけ自分のプラスになるのかは未知数ですので、アニメーターも師弟制度にして
自分の目標とするアニメーターのもとで修行できるようにしてはいかがでしょう(^^;)。
ではアニメ業界専門の人材派遣会社なんてのを作るというのは? 前回原画マンとして来ていた人が、
次は進行として派遣されて来たりとか(笑)。
福利厚生ならば、やはり住むところと食事ぐらいは支援があったほうがいいですね。あるいは収入を
補うために、アニメーターの特技を活かした副業とか紹介したらとも思ったのですけど、「MAG・ネット」
見た限りでは、アニメーターには時間的余裕も無いようですね(T_T)。- 2012/3/11(日)20:53 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... 金曜の夜に腰をやらかしまして、せっかく土日は休みでも殆ど寝たきり。
世の中上手くいきません。椅子があると助かりますね。
床に座って立ち上がる時の恐怖ときたら・・・
半年だと劇場・OVA並みの時間がありますね。企画を出して審査するんでしたっけ?殆どIGとか大手が持ってちゃった様で3800万円だと2000万使っても1800万円余る訳で・・・じゃ子会社に2000万でグロスに出しても・・・
冗談はさて置き、本当に外注なしなら原画からして頭数揃わないから
IGとか大手じゃないと作れない気がします。どこか外に投げても良い箇所があるのかな?動仕はどっかが海外に出してた気が・・・
今回のプリキュアはネットで人気があるからでしょうね。Twitterの検索でも6位でしたっけ?黄色のピースが色んな用途で人気があるようですね。
サザエさんとジャンケンさせてる画像は面白かった。
なんでもプリキュア5が一番人気だそうで同じスタッフだったり
人数構成だったのも人気の要因なんでしょうね。
自分はプリキュア5は2,3回見てイマイチだったんで続編は見た事もないという・・・個人的には元祖、フレッシュ辺りが好きで
むかし日野日出志のキャラデザの3DCGでやったゲームがありまして
似てるけど笑える・・・3Dにしちゃいけないものもあるかもしれません。
が、アッコは3Dにしても可愛いと思いますね。ええ、あと大江春泥氏の娘もキャラが立ってて可愛いですよ。ああっ!管理人さんの好きな眼鏡っ子ですから、尚更、良いかもしれません。
それは動画さんだったんで、まだ見てもらう云々でもないんじゃないと
講習会やってる人のファンなら1万の価値があるかもしれないで両者一致して終わったような?
こういう講習会は聞くだけでも役に立つかもしれないけどせっかく見てくれるし紙もくれるんだから、なるべく描いて参加したいところ。これで良い人材が見つかったら1万円なら安いもんですよ。専門学校に何百万もドブに捨てるより安いもんですよ。
若いアニメ好きなニートの人が2chとかで良くある
「○○やってみようぜ」的なスレッドを立てて参加してくれたら良いムーブメントになるんじゃないかなと思いますが。
動画が無理でも撮影とか仕上げとかPC使う系統のものに挑戦してほしいですね。撮影なんか残業殆どないし・・・制作なんかバカでもチョンでもできるから最後に受けたって良いんです。
初めから辛い部署選んで行って3日でやめて辛かったとかアニメ業界=キツイ職場という風潮を広めるのなんとも・・・制作は専門学校いくだけ無駄ですからプロデューサー学科とかゴミみたいな学科は業界が圧力かけて潰すべきなんです。
似たような事を庵野監督が提案してました。募集している会社やアニメーターが確認できる掲示板みたいなものだったかな?
アニメファンは嘲笑し、業界の人は冷笑してました。
拘束やヘタな人の立場、場合によって上下する賃金を考えれば作るのは難しいだろうし、作ったとして逆に激しい格差をもたらすかもしれないけど
みんなの生活を考えて色々考える事は良い事だし考えない方がおかしい。
良くジブリの形態を指して、ああ〜ジブリは特別ですからと
さも俺はアニメーターなんかの生活を昔から考えてますよ、憂えてますよ
と言いたげな古参大手会社の(サンライズとは言わないがー)の幹部さんいますけど、考えてたら、そんな風にはならなかった訳で・・・
何年かしたらジブリの様にkharaも他社にやっかみ半分で言われるかもしれませんね。福利厚生?khara?あああそこは別格ですからって。- 2012/3/10(土)22:22 つる少女(牧場の少女カトリ) (by さといも)
...「MAG・ネット」によれば、文化庁の「アニメミライ」プロジェクトがアニメーター育成のために
製作させるオリジナルアニメの予算は30分1本3800万円だそうです。ずいぶん高い気がしましたけど、
シリーズ物ではなく企画から始めないといけませんから、そのくらいはかかるのでしょう。製作期間半年、
外注なしですから、普通のアニメより高くつくのは間違いないでしょう。去年の4作品はテレビで
放送されたのを見ましたけど、どれも良い出来でした。1枚絵で見るとあまり魅力を感じなかったの
ですけど、やっぱりアニメは動いているのを見て評価しないといけませんね。今年の作品も部分的に
見ましたけど、期待できそうです。今年の作品も放送されるんでしょうかね?
本日発売のアニメージュに「プリキュアオールスターズNS(ニューステージ)」のとじ込みポスターが
付いてたので、珍しく発売日に本を開きました。いつもは読むヒマがなくて、封すら開けてません(^^;)。
凄いですね、プリキュア28人ですよ(笑)。しかも劇場版オリジナルプリキュアも1人いるそうです。
ポスターは両面で、それぞれ全員が描かれてます。原画は裏表別の人ですけど、それぞれ1人で
描いてるようですので、お疲れ様でした!としか言いようががありません(^^;)。色塗るのも大変ですよ。
しかしプリキュアの初期にはまるで記事にしてなかったアニメージュが、最近は大々的に取り上げるように
なりましたので、プリキュアの影響力も凄いですね☆- 2012/3/9(金)23:46 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...世界中で膨大なユーザーを擁するTwitterがどのように動いてるのか謎ですね。サーバーだけでも
あちこちに置かないと間に合わないでしょうから。
ノートPCにはディスプレイが180度くらい開くものもありますので、壁に釘を打って吊るせるように
すれば良いのですよ(^^;)。操作はワイヤレスのキーボードとマウスでなんとかなります。
逆にノートPCに外付けディスプレイやプロジェクターを繋いでも楽に見られると思いますよ。
では高橋葉介キャラもポリゴンで作れば色の塗り間違いもなくなるはず……無理か(^^;)。
講習会にお金を払うだけの価値があるかないかは受けてみないとわかりませんからね(^^;)。
講習会以外でアドバイスを受けられる環境があれば解決するのですけど…。1万円ともなると結構な
出費ですね。半額くらいスタジオが負担してくれたりすれば…と言ってもどこも苦しいでしょうからね。
まぁ新作情報が漏れても、他社作品の役に立つわけでもありませんですね(^^;)。それならマジで
工業団地みたいにアニメ製作関連企業が1カ所に集まって仕事をすれば、効率は良くなると思いますね。
漫画家のアシスタントも専属ではなく、仕事のある漫画家のところへ渡り歩くシステムが当たり前に
なってるようですから、アニメーターも組合のようなものに所属していれば、各スタジオから安定して
仕事が回ってくるような仕組みもありなのではと思います。- 2012/3/9(金)21:12 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... 時々、無線LANを使うとTwitterの読み込みが停まる時がありますね。
携帯やスマートフォンの人は頻繁に停まらないのだろうか?
と、ちょっと気になってしまったり。
文章を打つのとブラウザゲームにしかつかってないせいか
あんまり気にならない・・・デスクトップでDVDがみれないので
ノートでみましたが首が疲れました・・・
キーボードが取れるのなら楽に見れそうなんですが。
注意事項が色々でそうですね。
目をちょっと塗り間違えてるだけでリテイクが・・・
スタジオにいる人も多いですよ。新人の人とか。
昔、働いてたとこでは1年か2年目位の人が
有料の講習会に出ようとしていて、お金が勿体無いと停める先輩と
いや、いんじゃないのという先輩がいて悩んでる光景を思い出した。
停めてる女性は、とにかく描かないと上手くならないから
費用と見てもらう枚数を考えるとお金が勿体無い。
何のためにスタジオに所属してるんだと。
片や男性は自分も時々、描いてて悩む事がある。
特にスタジオ内というか会社全体で上手いと評判が立ってるから
悩んで絵を見せても、みんな何時も同じ反応を返してる感じがする。
自分の絵は本当にこれで良いのか?と悩む事がある。
お金を払ってでも人に見てもらいたい時があると。
だから時々、田無の集まりとか、いろいろ行ってると。
ただ、飲みに行ってるんじゃないんだ!と主張してたのを思い出します。
最近もteitter内で、こんな事がありました。
http://togetter.com/li/248158
情報漏洩も何も各スタジオ行きの荷物の宛紙として使われるのは
コピーしすぎた最新作の設定が!そんな業界です。
ただ一般ゴミとしては出さないので
アニメファンとかには漏れな・・・え?
普通のゴミとして捨ててる動仕会社や作画スタジオがあるって!?
そこh- 2012/3/9(金)17:26 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/3/8(木)23:35 ナンシー(世界名作劇場 愛少女ポリアンナ物語) (by さといも)
...TwitterにせよFacebookにせよ、世の中なにが流行るかわかりませんね(^^;)。そもそもそれが
商売として成り立ってるところが理解できません。誰がお金出してるんでしょ? Twitterなどは
年越しなんかの時に書き込みが集中して見られなくなったりしますね。私も時々Twitterの
障害画面に出くわすことがありますので、連絡手段としては不安です。
「Vista」みたいに、「XP」が生き残っても忘れ去られたバージョンよりいいじゃないですか(笑)。
私が「7」で最初に面食らったのはアイコンのデカさです。ビジュアル重視にしたお陰で、なんか画面が
せまく感じられて…(笑)。あとIEのメニューバーがAltキーを押さないと出てこないとか、
エクスプローラーが階層表示でないとか…。で、それらはすべてカスタマイズして、アイコンを小さくし、
メニューバーを常時表示にし、ディレクトリをツリー表示するようにしてようやくまともに業務が
できるようになったというわけです(笑)。つまり、表示が「XP」と違いすぎるのがいけなかったのです。
古くからPCを使っている人間にとっては、古い表示のほうが使いやすいのですね。あえて違う表示を
押し付けてるので嫌われるのですよ(^^;)。初めてPCを触る人にはいいのかもしれませんけど。
もっと簡単に表示を切り替えるようにしてもらいたいですね。
高橋葉介作品を実写化すると、あの大きな目の視線が再現しにくいのではと思います。目に特徴のある
絵柄ですからね。
「MAG・ネット3月号」見てたら、今のアニメーターの現実が取り上げられてました。「くろみちゃん」や
吉川さんの書き込みでなんとなく気づいてはいたのですけど、今はアニメーターってスタジオで作業してる
わけじゃないんですね。そのため人が育たないと。ジブリがこだわっていたのはその辺かもしれません。
実際、アニメーターの声を聞くと、相談する相手がいないので不安だったりするようです。絵を動かすには
自分なりのアイディアが必要ですから、それが間違っていないか、改善すべき点がないかを誰かに
相談できるスタジオでの作業のほうが技術的にも向上するのは間違いないです。最近小さいスタジオが
多くできてたのはそういう事情だったわけですか。国がアニメ産業の支援をしてくれるというのなら、
どこかにビルを借りて、各スタジオがテナントみたいに入って、一部の機材や福利厚生施設を共有
できるようにしてくれれば人も集まるのではないかと思います。もっとも、情報漏えいには
気を付けないといけませんけど。うまく行けば進行の仕事もビルの中を行き来するだけで済みますよ(笑)。
「ヤマト2199」のことも紹介されてました。ヤマトが発進する際の地面のひびの入り方は、旧作のほうが
良かったような気がします。キャストが「復活編」と違うということは、「復活編」は無かったことに
されちゃうのでしょうか?(^^;)- 2012/3/8(木)21:57 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... ブログどころか電話やメールにすらでなくなった人もいるようで
文字数の制限とかもあるのでtwitterが制作の連絡のメインになるには
まだ厳しいのかな?
ああ・・・色んな業界の色んな人達が7を虐める・・・
いいさ、俺は7の味方だ。かなり気に入ってるぜぃ。
三丁の目の夕日が公開された頃に腸詰工場の少女を下敷きにした
三池崇史で『宵闇通りのブン』が作られると妄想していたら
実写ルパンが三池監督で撮る様で違った意味で期待できますね。
しかも微妙そうなTVシリーズルパンが深夜でやるようで
リメイクブームなんですかねぇ・・・
ルパン8世がみれる40周年記念のBDの発売は嬉しいのですが。- 2012/3/8(木)17:05 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/3/7(水)23:54 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...Twitterもコミュニケーションツールではありますね。私は作家さんのツイートを読んだりは
してますけど、自分からつぶやく気はありません。「SONG投票」ページでつぶやいてるみたいに
なってるのは、なにも書き込まないとさびれちゃうからでして(^^;)。ブログをやってた人がツイッターに
手を出すと、ブログが更新されなくなって寂しい思いをすることもありますね。
景気が悪いと税収も減りますから、役所も節約せざるを得ないのでしょう。けど必要なところまで
ケチってはいけません。それにケチッた分、そのお金で利益を得ていたところの経営も苦しくなる
わけですよ。景気を良くしたければ、まずお金を回しませんとね。
業務用のシステムによっては新バージョンのWindowsでは不具合が起きることもありますので、
むやみにバージョンアップ出来なかったりします。アプリをバージョンアップすればいいのでしょうけど、
同じシステムを多くの人が使っていた場合、バージョンアップ費用だけでも馬鹿になりません(^^;)。
私個人としては、性能うんぬんよりも操作性においてWindows7よりもXPの方が好きです。会社で7を
使ってても、「新しいフォルダー」を作るメニューが一番右に表示されているため、表示が変わると
移動して使いにくいったらありゃしません(T_T)。7の仕様を作った人はきっと頭がよくないんだと
思うことにしました(笑)。
深夜アニメの猟奇性は、日常に非日常的な事件が絡んでくるものが多いですけど、高橋葉介作品だと
日常そのものがおどろおどろしいわけですね。そういった作品の匂いを今なら表現できるのでは?
爆発とかすると手描きなら装甲がひん曲がるわけですけど、ポリゴンは砕ける感じになるのですね。
ポリゴンは破片を動かすのは得意ですけど、変形するのはたぶん面倒です。両方の得意なところを
活かして作画するべきでしょう。あとはヤマトのクルーが全員ポリゴンで、モーションキャプチャーで
ダンスを踊ってみるとか(笑)。
で、昨日「スマイルプリキュア!」のCDを買ってきたのですよ(^^)。DVD付き限定版の方を☆
エンディングのポリゴンキャラもノンテロップだからよく見えます。画質はデジタル放送より落ちますけど。
しかし今度のダンスは動きが激しいので、実際に踊るのは難しそうです。DVDにはエンディングが
5バージョン全て収録されていましたので、CDの発売が遅かったのはテレビで5バージョン放送されるのを
待っていたのかもしれませんね。- 2012/3/7(水)14:23 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/3/6(火)21:53 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... 今日は、つらつらとTwitterを見てたのですが
ある人がTwitter怒っていたのですが、それをなだめる?コメントの中に
誰かAさんの知り合いがいたらTwitterで止めてあげてください的な
コメントがあって、いや知り合いだったら電話か
直接会ってるかしてるだろと思ってしまった。
実はTwitterってチャットが変化したようなものなのかな?
自分の認識が時代遅れなのかなと思ってしまったり。
ケチってるオゼゼは何処にいったのか?
昨日、両手の静脈を採られたりしたんですが
その時に使われてるデスクトップPCが未だXP・・・ノートもXPでした。
ノートは3Dがバリバリ動きそうなノートで
ああ、こういう処でオゼゼが消えてるのかな?と。
猟奇的というか、とりあえず殺っとけな作品が多いですね。
そんな場面より、エビフライの方がどんだけショッキングか・・・
例えばモビルスーツなんかが胴体蹴られて吹っ飛んでるとこなんか
思いっきりデフォルメしてるんでCGなんかじゃダメだと、やっぱメカは手描きですよ。もちろんヤマトが回頭したり、手前から奥に行くのも手描き!
これしかない!・・・けど面倒だからCGなんだろうな。
ラノベは挿絵が命だから、確かに固定客が掴みやすそうですね。
- 2012/3/6(火)17:24 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/3/6(火)0:14 イセリナ(機動戦士ガンダム) (by さといも)
...むしろお役所のほうがケチケチ財政やってるって感はありますね。
私が唯一記憶してるのは、ワニ男が誰かを抱えて飛び降りるのがなんか空飛んでるみたいで、
夢幻魔実也が「やるぅ」とつぶやいたところだけです(^^;)。深夜枠では猟奇的な作品も増えてますし、
デジタルでエフェクトをかければ画面の雰囲気もうまくできそうなので、今こそ高橋葉介作品を
アニメ化するべきじゃないでしょうか。
ヤマトを手描きにするのは賛成です。なんか手描きのほうがどっしりとした安定感があるんですよね。
ポリゴンだと自由に動かしすぎて、ヤマトの貫禄が出ません(^^;)。
アニメを3D化するにはまだまだクリアしなければならない問題が多いですから、たいして手間の
かからない「あたしンち」で実験してみたというところではないですか?(笑)
1クールアニメだとあまり凝った設定には出来ませんからね。ラノベのアニメ化が増えたのは、
独創的なアイディアが多いのと、キャラ人気が先行してるためだと思います。
昔のウルトラシリーズでは炎上するコンビナートなどをミニチュアで撮影してましたけど、
子供の目にも作り物だとすぐにわかりました。むしろ大人になった今、当時の映像を見るとその手間の
かけ方に感心します(^^)。で、今の特撮はCGも使えるので凝ったものが作れますけど、ミニチュアの
出来栄えも格段に進化してます。本物の町並みを参考に作ってるようで、ビルひとつひとつがリアルだし、
ヒーローメカの動きもうまくやってます。「ゴーバスターズ」は今までの特撮技術の集大成みたいな
感じですね(^^)。
0時回ったので、3/6夜の投票はお休みです(T_T)。- 2012/3/5(月)17:34 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/3/5(月)5:18 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... いやいや正規雇用じゃないので大丈夫でしょう。
地方によっては賃金の関係上、人員を増やせなくて
激務になってしまうところもあるんでしょうね・・・
ワニ怪人が・・・全然おどろしくなく
なんかNHKで放送してそうなアニメでしたね。
影男なんか何やっても良いので今のアニメに向いてるんだけど
森本晃司さんあたりで一本作ってみればいいのに。
船が相変わらず3Dらしいので人間も3Dで!
いや船は全部手描きにして欲しいですね。
話題?誰が見にいくんだと話題にはなったようです・・・
で、結末からコピペしていくか、リンク順に読めるようにするか?
いやー片方は父親が生活保護で姉弟を養ってる設定にしたら
制作会社からNGを出されてしまいました。
(良く考えれば、あの頃から使い捨てにしようとしてたんだろうナぁ・・・)
作品のテーマやラストに密接に係わる設定だったんですけどね。
だから、もう使われないのですよ。
もう片方は、ここで序盤だけ書いたファンのヤマト妄想あらすじ。
忙しい作家が他誌に気がつかず同じオチを描いたというネタがありますが
凡人は忙しくなくてもネタが被るという・・・そんな
笑える様を見てもらう為にラストまで載せます。
何人見て何人笑うかはわかりませんが。
信号機とか・・・そこまで細かく見ますかー!
HDか!HDが全て悪いのか!!- 2012/3/4(日)23:08 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...役所ならしっかりしてて安心…と言いたいところですが、こちらでは若い人が役所の激務に耐えかねて
自ら命を断ったらしいので、楽ではなさそうです(T_T)。
私が見た「夢幻紳士」はレンタルでしたけど、原作ファンは新品を買ったりしてたかも。借りて
ガッカリしたくらいですから、買った時のダメージは計り知れませんね(^^;)。
業界でも仕事を引き受けるにはいろいろと条件があるわけですね。「復活編」はむしろ1本で
完結させる内容にしたほうが支持を得られたかもしれません。ハリウッド映画みたいに「人気が出たら
三部作」みたいな作り方のほうが無難でしょう。「続編作りますよ」と言いながら最初でコケたら
尻切れトンボになってしまいますし。そうだ、今度はヤマトも3Dで…(笑)。
「サザエさん」こそポリゴンで作りやすそうな気がしますけどね(^^;)。「あたしンち」の3Dは
聞いたことがありますけど、興味なかったのでスルーしてました。話題にはなったんでしょうか?
Twitterって140文字くらいしか入りませんけど、連続して書きこむわけですか? シナリオの
アイディアは手を加えたりふくらませたりすれば別物になるかもしれませんから、温存したほうが
いいかもしれませんよ?
「ゴーバスターズ」2話見ました。予告で流れてたロボの戦闘映像も入ってました(^^)。ミニチュアの
街が凄いです。信号機の作りが甘いのと、電線が1本もない事に気づかなければ、ミニチュアに見えません。
自然光と本物の爆発を使った映像は、近年の日本特撮屈指の出来です(^^)。さすがに毎回このクオリティを
出すことは無理でしょうから、スタート直後ならではですね。ちなみにロボの発進シークエンスは
「エヴァンゲリオン」っぽいです。- 2012/3/4(日)2:15 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... ちょいと現実に打ちひしがれてました。
建物を色んな人達に貸してるんで
実は、おまえが知らないところで新しい会社を・・・
という展開を期待して、仕事をもらうor仕事を出すために
色々と会社を受けてたのですが・・・暖簾を畳む様で。
という訳で4月から臨時ですが役所勤めになりました。
夢幻紳士ですね。レンタル落ちのビデオが実家に
原作をアニメ化しただけな作品なのでイマイチ・・・
アッコの可愛さがあんまり伝わらない。
これで新品1万近く盗ってたんだから昔は恐ろしい・・・
最初、どこも手伝ってくれないので
雲雀(ヤマトスタジオ)だけで作ってたのですが
1年とチョットで、やっと協力会社がみつかり
XEBECは劇場版とは別のTVシリーズをやる権利をもらえるなら
という事で復活編を手伝ってます。
映画がヒットすればTV版も即、制作開始だったんでしょうけど・・・
復活編のディレクターズカット版がでるようですし
何でも結末も変わってるようですので続編も出るかもしれませんね。
個人的にはTVがイスカンダル編の後、オリジナルなのか?
2やるのか?さらばをやるのかが気になってますね。
さらばか2なら見たいですね。斉藤が好きなので
三宅健太とかがやってくれないかな?
そっ、それは・・・あたしんち3Dというアニメ映画がありましてね・・・
まあ、サザエさんはセル画の雰囲気と
(未だセル画だったと最近知りましたが)
変わらぬクオリティを保つ、あの厳しい脚本管理が全てですよ。
不況に震災と、ますます今の日本に欠かせない娯楽になるかと。
昔、書いたシナリオ原案をTwitterに載せます。
魔女っ子ものと宇宙戦艦ものなんですが、なんで載せるかというと
同時期に書いていたせいかトリックが同じ!という駄目っぷりを
笑ってもらうためです。只今、手書き文章から入力中。- 2012/3/3(土)22:15 砂原郁絵(無敵ロボトライダーG7) (by さといも)
...先日商店街を歩いていた時に、空き店舗を利用した無料駐輪場ができてたのを見つけたので、
おととい1回利用しました。いつも使っている駐輪場よりアニメイトとかに近くて助かるので、
今日も本を買いに行くために行ってみました。そしたらすでに「売り店舗」と貼り紙があり、駐輪場では
なくなっていました。もともと商店街が利用者の利便性を図るために空き店舗を借りていたのだと
思いますけど、利用者が少なかったのでしょうか。すぐやめるくらいなら最初からやらなければいいのにと
愚痴ってみても始まりませんが(T_T)。
さっき見ていた「世界一受けたい授業」で、ソーセージの料理の時のBGMが「タッチ」の主題歌
だったんですよ。この番組はベタなBGMを使う事がほとんどなのですが、「タッチ」との関連性が
よくわかりませんでした。しばらく考えると、「ソーセージ…そーせーじ…双生児……双子!?」と
いうことで、やっと理由がわかりました(笑)。たまにこういうひねったBGM もあるので、
謎解きするのも楽しいですね☆ カシューナッツの時に「仮面ライダーアギト」の主題歌をかけた時
以来です。(仮面ライダーアギト→賀集利樹→カシューナッツというつながり)- 2012/3/3(土)14:07 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/3/2(金)21:40 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...今朝の新聞を見て松山にも新鋭機のボーイング787が3/1から1日2往復飛び始めたことを知りました。
ちょうど休みだったので、ちょいと空港まで見物に行ってきましたです(^^;)。到着便には
間に合いませんでしたけど、出発便は見ることができました。飛ぶ前に機体をよく観察すると、
主翼が長くて上半角が大きいので、翼端が機体の屋根ぐらいの高さにあります。それと機体の後部は
通常の旅客機は尻上がり気味なのですけど、787は潜水艦のしっぽみたいに機尾の上側も下がってました。
窓が大きいという話ですが、外から見たのではわかりません。エンジンの覆いの後ろは静音化のために
ギザギザになっています。で、離陸時の音ですけど、回転数の低い掃除機みたいな音でした(^^;)。
直前に飛び立ったプロペラ機(たぶんボンバルディア)の方がバリバリいって耳障りです(笑)。主翼は
複合材で、飛行中はかなり上向きに曲がるそうなのですけど、遠くから見た限りではあまりわかりません。
787がデビューしたといっても、こちらに来るのは当分先だろうと思ってましたので、以外に早く
実物が見られてよかったです(^^)。ま、外から見ただけでは普通の飛行機とたいして変わりませんけど。
潘さんも昔はよく旅客機を見に羽田とか行かれてたそうですけど、今はどうなのでしょうね?
そういえば3/1からBSデジタルのチャンネルが増え、最初のうちは無料放送やってるようですけど、
残念ながら私が見るようなチャンネルはありません(^^;)。対抗してアニマックスも無料放送してたので、
「まどマギ」の4話は見られました。5話も無料みたいです。一度見てるので無理してみる必要は
ありませんけど。- 2012/3/2(金)17:22 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/3/1(木)23:50 砂原郁絵(無敵ロボトライダーG7) (by さといも)
...札幌市民憲章にも時計台のことが書いてあるそうですね。昔は「ゆく年くる年」で年越しの映像に
よく時計台が出てたような気がします。
結局ホワイトデーのお返しは個包装されたチョコマシュマロにしたのですけど、個包装じゃなきゃ
安いのがあるのにと思いました(^^;)。
「イヴの時間」完結してましたか。機会があったら見てみましょう。
とんねるずが出てたことすら知りませんでした(^^;)。設定を見たかぎりでは面白そうな感じも
しますね。ウルトラマンでさえなければ(笑)。
「夢幻紳士」でしたっけ、アニメ化されてたのは。アニメはあんまり雰囲気が出てなかった記憶が
あります。
「復活篇」なら劇場で見たのですけどね。続編はお流れなんでしょうか? やっぱり1作目の
「ヤマト」の世界観が一番良かったということなのでしょう。
人気のあるアニメでも、今のテレビの厳しい視聴率競争の中では大した数字にはならないようですから、
もっと世代を超えて人気の出る作品を作らないとダメでしょう。今でも「サザエさん」の視聴率が
高いのは凄いことですが、逆にこういうアニメはアニメファンが興味を示さないわけで…。そうだ、
「サザエさん」を劇場版で3Dにしてはいかがでしょう?(笑)- 2012/3/1(木)17:13 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/3/1(木)6:41 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... ああ・・・あそこはシンボルマークとして
色んなものの包装や記念品、各種資料の表紙を飾る施設だけど
札幌市民の大半は、中学二年位になり中二病を発症してから
実は周辺を歩いた事がある事実に気がつくという・・・
filixガムとかウケがよさそうだ。猫だし・・・
全6話と短いので一気に観てしまうのも良いかも。
劇場版は未見だったりします。ね。
いかにも着ぐるみという感じです
予算ねぇけど、とんねるずの人気で、なんとかなんべ!
制作費で酒でも飲もうぜ!・・・的な現場だったら怖いな。
メジャーに移ってからコメディっぽいの描いてましたね。
リュウとかに短編で、そんなの描いて欲しいですね。
小説には色々書いてるかもしれません。
が、亡国のイージスとか読んだけど面白くなかったんで
(鷲は飛び立ったやファイヤフォックスダウンの方が面白かった位)
UCを読む事はないのかな。
ヤマトはXEBEC、AICという復活編で
確かFパートとDパート担当していた会社が制作してますね。
A-Cを担当した雲雀やEパートと撮影担当のトランスは名前がみえず。
本当に潰れちゃったんだな・・・トランス。
キャスティングは一新されて女性キャラも増えてます。
ルダ王女やサーシャの有り難味が減りますね。
サイトに乗ってるのは地球側のみ
デスラーとかスターシャとかは誰がやるのかな?旅行会社のCMで
デスラーをやってた石塚運昇は土方さんでキャスティングされてます。
リメイクとは色々力いれてるのに、コレTVじゃなくて
ビデオスルーならぬBlu-rayスルーなんですよね・・・
TVだったら見たかも知れないのに。(ただし深夜なら見ない)
以前、日本経済新聞でTBSの人が『けいおん』についてのインタビューで
女子高生にも人気があるとか、一般の方にもオススメですとか
色々アピールしてたけど(他局の賞をもらったマドマギもそうだけど)
だったら深夜以外の時間帯で再放送してもらいたいもんですよね。
放送できないもの映ってる訳でなし。コードギアスなんかは再放送した癖に。
結局、作品の出来より金なのかな?
韓流ドラマと違って良いスポンサーがつかないかもしんないけど。
映画粋を復活させる位、視聴率に困ってるんなら(けいおん大嫌いですが)
オススメのけいおんでも17-19時代に放送すれば良いのにと思ってしまう。- 2012/2/29(水)21:39 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...先日札幌の時計台の歴史を書いた本を目にしまして、大きいわけでもない時計台がなぜ
有名なのか理解しました。昔は周りに大きな建物なんて無かったんですね。
うまい棒と聞いて、「クッピーラムネを配るのもありだな」と思いました(笑)。いまだに作られてる
ことが驚きですけど。
「イヴの時間」は無料配信で2回ほど見たことがあります。さわりの部分だけ見たのでは
不明な点が多いので、まとめて見たほうがよさそうですけど、完結したのでしょうか? 聞いた話では
背景がフルポリゴンらしいので、いっその事3D作品にすれば話題になるかも。頭の上のサインも3Dだと
面白そう☆ うちでは見られませんけど(^^;)。って、劇場版あったんですか! さすがに上映の
噂すらこちらでは聞いてません。
以前はトマトジュース系の野菜ジュース飲んでたのですけど、今回試しに野菜の種類が多いオレンジ色の
ジュースを飲んでみたら結構行けましたので、少々高いけど続けてみようと思います(^^)。
「ゼアス」はデザイン的にちょっと食指が動きませんですね(^^;)。
高橋葉介作品は久しく読んでませんので、コメディタッチではない初期のおどろおどろしい雰囲気の
作品を読んでみたいですね☆
しかしこの時代でもやはり「ガンダム」と「ヤマト」は強いと再認識させられますね。私も「UC」は
嫌いじゃありませんよ。ただし、2話までしか見てませんけど(爆)。「AGE」について前から言ってますけど、
キャラの行動の根拠になる描写は念入りにしたほうがいいです。設定だけ提示して話を進めたら
つまりませんから。「UC」では父親のことはもうどうでも良くなっちゃったんでしょうかね?(^^;)
「決断」の主題歌、古い作品なのにサビの部分はよく覚えてました。持っている古いアニソンの
CDアルバムにも収録されてました。ほとんど聞いてませんけど(^^;)。- 2012/2/29(水)17:36 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/28(火)22:18 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... ライフかフードセンターだった様な?
ええ、札幌は地方都市なんですよ・・・
今はジャスコかイオンになっていると思うけど。
そこは、うまい棒を配ればOK!
イブの時間が、まるで舞台劇の様な・・・
と言うか舞台経験者が監督なんですか。
1本15分と見やすく、昔、TVでやってた三谷のドラマ
HRより上手くて面白い作品です。ジャンルはSFかな?
イオンとかあるなら安いのが手に入りそうですね。
野菜ジュースと言うか赤いのでトマトジュースというか・・・
どうかな?コントっぽいかも知れません。
とんねるずの番組と勘違いして途中で見るのやめてしまったんですよ。
昔は毛筆っぽかったのが、途中から色々使い分けてますよね。
影男が何時の間にか単行本になってた・・・
アマゾンだと古本を買うしかない様だ。困った
しかし、その男が、最近出たリメイクのヤマトを褒めていて
え?ヤマトの魂どこにいったの?とかレビュー書いて
ツッコんでやろうかと・・・
(リメイク版は復活編にかかわってたXEBECが制作)
どうやらガンダムUCもベタ褒めなので
自分はネトウヨとは相容れぬものだなと思ったり。
その曲、初めて聴いたのは池袋駅前でみた右翼の街宣車でした。
あとからyoutubeかgyaoあたりでOPみて
これだったのか!と気がついた思い出が・・・- 2012/2/28(火)22:03 城戸沙織(聖闘士星矢) (by さといも)
...先日放送の「スマイルプリキュア!」では、キュアピースの変身時の「ピカピカピカリン
じゃんけんポン!」がチョキじゃなくてパーだったんですよ。ピース曰く「今日のピカリンじゃんけんは
パーでした☆」ってことで、毎回変わるみたいですね。子供が喜びそうですけど、「サザエさん」みたい?
「ゴーバスターズ」見ました(^^)。マスクのデザインはあっさりしてますけど、特撮は見事です(^^)。
イメージ的には「ゴーストバスターズ」じゃなくて「マトリックス」&「トランスフォーマー」でした。
特に吊りを使ったアクションは、ワイヤーを完全に消してるし、動きもよくできてました(^^)。
ハリウッドがお手本を見せてくれれば、日本では子供番組で再現しちゃうんですね(^^;)。ミニチュアや
爆発も良かったですけど、予告で見た映像のほうが出来が良かったです。いずれ本編でも使われるかな?
で、「ゴーバスターズ」主題歌CDの発売日を調べたら2/29。とういことは、本日2/28には店頭に
並ぶはず? そういうわけで仕事帰りにアニメイトに寄ったらありました(^^)。限定版も
ありましたけど、特典のレンジャーキーは必要無いので通常版を買いました。ポスター付いてました(^^)。
けど放送された週に発売とはずいぶん早いです。ライダーシリーズなら1ヶ月以上待たされますし、
「スマイルプリキュア!」だってもう4話も放送してるのに、CD発売は来週です。放送始まったらすぐに
発売してくれた方が嬉しいですね。
しかし今やってる日曜朝の子供番組では、「ゴーバスターズ」では「バスターズ、レディーゴー!」、
「仮面ライダーフォーゼ」ではメテオの変身時に「メテオ、レディー」、そして「スマイルプリキュア!」
では変身時に「レディー、ゴー! ゴーゴーレッツゴーハッピー!」てな具合に、やたらと
「レディー、ゴー」的な言い回しが使われてます。ここに「Gガンダム」の再放送を持ってくれば
完璧です(笑)。小さいうちからそんな英語を覚えさせて、どうするつもりなんでしょう?(^^;)- 2012/2/28(火)18:38 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/27(月)22:18 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...自転車の変速機のワイヤーの予備を買っておこうと、イオン(ジャスコのほうが通じやすい
名前だと思うんですけどねー)に買い物に行ったら、恒例のホワイトデーコーナーができてました。
今年は職場の男性個別にではなく、女性全員から男性全員へという形で、頂いたチョコを1個ずつ分けて
貰ったので、お返しもあんまり気を使わなくていいなと思ってましたが、今の職場はけっこう女性が
多いので、全員に行き渡る個数の入ったものをお返しするとなると結構な出費になりました(T_T)。
あとから「何も私一人が買わなくても良かったんじゃないか?」と気が付きましたが、後の祭りです(笑)。
溜まっていたアニメをまたまとめて見ましたので、「BRAVE10」も一度に3話分見ました。
十勇士の集まるペースが遅いので、もし1クールアニメだったら、全員揃った途端に最終回になるんじゃ
ないかと心配になりました(^^;)。
おっと、まだ今週の「プリキュア」と「ゴーバスターズ」見てなかったので、これから見ます☆- 2012/2/27(月)16:58 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/26(日)22:06 サーシャ(ヤマトよ永遠に) (by さといも)
...睡眠はそこそこ取ってます。さすがに夜ふかししてアニメ見てて仕事に支障が出ては
いけませんから(^^;)。若い連中にはほぼ徹夜でゲームして遅刻するようなのもいますが(笑)。
そういえば去年の健康診断以降、野菜ジュースを摂るのをやめてました。復活させましょうか。
「ゼアス」はあまり良い評価を聞きませんけど、見ずに判断するのはいけませんからとりあえず
見てみませんとね。けど「ウルトラマンコスモス」ではコスモ石油がスポンサーに付いてました。
ゼアスと仲悪そうですね(笑)。なぜかウルトラマンエネオスってのはいませんね(^^;)。
マンガ少年を読んでたのですけど、たぶんそれに掲載された作品が高橋葉介氏のデビュー作なのでは
ないかと思います。独特の髪の毛の描き方が印象に残ってますけど、毛筆だったんですね。
たまたま妖精と出くわした少女達が次々とプリキュアにスカウトされてますので、実は最終的には
全員魔女になってしまうのではないかと危惧しています(^^;)。
プロジェクターもプリンターメーカーやゲーム機メーカーみたいに、ハードだけを売ると赤字だが、
消耗品やソフトの販売で利益を出すという仕組みなのでは?(笑)
amazonのレビューなんて書いたもん勝ちの個人の見解ですから、気にする必要はありません。
昨日仕事中に外を街宣車が走ってたのですけど、流していた曲が「アニメンタリー決断」の主題歌でした。
知らない人には軍歌に聞こえるかもしれませんけど、私にはちゃんとアニソンに聞こえました(笑)。
流してる方は何の曲か知ってるんでしょうか?(^^;)- 2012/2/26(日)17:09 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... 睡眠不足が原因かもしれません。
レコーダー内の動画をチェックするのに
一日3時間ぐらいしか寝てないとか?
肝臓は良好なんですよ。カクテル2,30杯ほど飲む程度なんですが
最近、トマトジュース云々騒いでるんで、それが原因かもしれません。
(4年ほど野菜ジュースを飲み続けてるので)
血糖値は相変わらずなので、なんとかしないと思ってるのですが・・・
ウルトラマンゼアスですね。TVでちょろっと見ただけなので
ソフトでしっかりみたいのですが・・・
ダ・ヴィンチ電子ナビが行ったTwitterアンケート
アニメ化して欲しい作品で富野ガンダムが2作品もベスト5に入ってて
へーと思ったのですが、驚いたのが22位に夢幻紳士が!
どっちのマミヤなんでしょうかね?
実はプリキュア自体が悪で、実は皆、洗脳されてたという展開を・・・
期待して良いんですか!?
ランプ2個作るからプロジェクターと交換してくんろって事ですかね?
今日アマゾンでBDでいろいろ探してたら、ヤマト復活編のディレクターズカット版がでるそうで発売前のレビューが出てまして
その中で『話によると、某国に作業を委託したそうだ。反日国家に描かせたのでは、ヤマトの魂などこもるわけもなく』などアホなレビューを書いてる人がいて笑った。委託と言うのは動仕の事を言ってるのだろうか
それならTVのヤマトから魂などというものは篭ってない事になるが・・・
こういう人達に消費してもらってるアニメという産業に、一瞬、嫌悪感を持ってしまったり。- 2012/2/25(土)23:06 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...それが先日の健康診断の結果はよろしくなくて…(^^;)。血糖値やら肝機能やら悪くなってます。
酒飲まないしそんなに暴飲暴食もしてないんですけどね。20kmなんてとても歩けませんですよ。
そういえば「レイアース」の3人組も中学2年14歳でしたね。「セーラームーン」も「プリキュア」も
基本は14歳です(^^;)。
キュアピースの変身時の名乗りは「ピカピカピカリン じゃんけんポン キュアピース!」でした。
どうやらプリキュアの決め台詞は「自動制御」で口走るらしく、キュアサニーなどは変身直後に
我に返って赤面してました(笑)。劇場版の「オールスターズ」でも全員が一斉にポーズを取って
「レインボージュエルは渡さない!」とか言うんですけど、新しく加わったプリキュアはやっぱり
その後、我に返って戸惑ったりしてます(^^;)。
「プリキュア」シリーズは最初から部分的にポリゴンCGが使われていたのを思い出しました。
変身アイテムを使用するときのカットがポリゴンだったんですよ。一緒に映る手もポリゴンだったと
思います。あの頃から進化を続けてきたんですね。
ウルトラマンもガソリンスタンドとタイアップしたことありますけど、飲み屋は斬新かもしれません☆
おそらくビデオ視聴用のプロジェクターもランプは高価だと思われますので、安易に液晶
プロジェクターなんて買わないほうがよさそうです。4万円あったら小型の液晶テレビが買えますよ!?
ちなみにプロジェクター本体の価格は9万円程度だったようなので、半分近くがランプ代ですね(笑)。- 2012/2/25(土)21:49 雪野弥生(新竹取物語1000年女王・宇宙交響詩メーテル (by akira)
...映画版の1000年女王が大好きでした。メーテルレジェンドで再び会えたけど、あの話の展開は切なくて切なくて…。とにかく好きです、1000年女王。- 2012/2/25(土)21:48 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... 体を鍛えてるからでしょうね。
もう、自分は運動不足が祟って20km歩く事はできるのですが
20cmも走らない内に胸が痛くなります・・・手足は動くのですが・・・
その結末を知ったのは総集編なんですよ。
1部のラスト数話見逃してしまって・・・当時なにを見てたのか?
2部も最初は見てて色んな国が出てきて面白そうだなーと
思ってたんですが、あまりにも話が進まないので
途中で見るのをやめてしまった・・・
友斬らせて敵を断つ!キュアピース!
・・・こんな感じですかね?
デザインのみかもしれませんね。
なんか吉祥寺の飲み屋とタイアップみたいです。
IGあたりが対抗してピザ屋を舞台にした特撮を・・・
4万!?末恐ろしい価格だ・・・
買い換えた方が安いって事はないですよね?
- 2012/2/24(金)23:40 雪野弥生(新竹取物語1000年女王・宇宙交響詩メーテル (by さといも)
...この冬はまだ風邪らしきものを引いてません。インフルエンザはまだ終息していないと思いますので
油断はできませんが、自転車通勤で体が丈夫になったのでしょうか(^^;)。
「レイアース」はラスボスがエメロード姫だったという大どんでん返しが! それがわかってから
話をさかのぼって思い出してみると、確かにエメロード姫は「セフィーロを救って」と言ってましたが、
「自分を助けて」とは言ってなかったのですよ。
「スマイルプリキュア!」はまだ3話しかやってませんので、どのキャラが人気かを今語るわけには
いきませんけど、泣き虫のプリキュア(しかも泣くと強い!)ってのは斬新ですね☆ そして顔面から
コケても平気な頑丈さはさすがというべきでしょう(笑)。今度のシリーズは変身時の名乗りもかなり
かわいい台詞になってますので、本来のターゲットである幼児にうんと合わせた感じがしますね。
18年ものの自転車ですからもうチェーンも伸びてしまってるのですけど、それに合わせてギヤも
磨耗してるのでチェーン交換もできません(^^;)。全部直したら新しく買ったほうが安くつきます(笑)。
けどフレームはステンレスなので、あと50年はもちそうです。
ガイナックスが特撮ですか? かつてダイコンフィルムブランドでいろいろやってましたけど、
当時のスタッフが作るわけでもないですから、どうなるでしょうね。コメディよりまじめに作ったほうが
よさそうな気もしますが。
勤め先にあるPC用プロジェクター、1年以上使ってるのでそろそろランプが切れた時のことを
考えないといけないなと思ってネットで調べたら、交換用ランプは4万円もします(^^;)。これはちょっと
気軽に予備を買うこともできませんね(T_T)。映画館の映写機のランプって一体いくらなんでしょう?- 2012/2/24(金)17:39 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/24(金)1:53 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... 久しぶりに風邪で休みました。
ええ、風邪じゃなくて風邪薬の副作用でですが・・・
OPでロボットが出てきた時は
平野監督だから激しいロボットバトルが!
と、期待して長い間待った様な気が・・・
なるほど、だから世間ではピースが人気があるのか!
変速機?ママチャラーの自分には無用の長物ですな。
しかし、2年ほどで乗り潰す自分もワイヤーが切れる位ちゃんと乗りたいところ。
ガイナックスが微妙な特撮戦隊ものコメディーに関わるようですが
アニメとかどうなったんだろう・・・
エヴァのパチンコとかは他の会社だし・・・- 2012/2/23(木)23:27 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...「レイアース」は最初の方の話では、戦闘をギャグで逃げたりしてたのでガッカリした
ものですけど、回を重ねるごとに真面目になっていった気がします。
「スマイルプリキュア!」の3話のエンディングのイントロはキュアピースだったわけですけど、
顔のアップからダンスのポジションに移動するときにコケるわけですよ。で、最初見たときは
気付かなかったんですけど、今日もう一度見たら、コケた2カット後の顔が見える所では鼻が赤く
なってるんですよ(笑)。前の回の映像では赤くなっていません。なんと手の込んだことを(^^;)。
ポリゴンならではですけど、この部分をもう一度レンダリングし直さないといけないので、結局手間は
かかります。気が付かない人も多いんじゃないでしょうか? しかし5人分のエンディングがあると
なると、DVD付限定版主題歌CDには全種類入れてほしいですね(^^;)。今回のポリゴンキャラは、
表情がさらに多様化してギャグ顔までうまく作っています。本編をポリゴン化する日もそう遠くないのかも
しれません。ちなみにキュアピース、本編でもやっぱりコケてるんですけど、どうやら顔面からコケる
キャラのようです(笑)。
最近自転車の変速機のレバーを動かした時に微かに異音がしてたのですけど、みるとワイヤーが
1/3ほど切れていました。今日は休みだったので修理しましたが、雨は降ってるし調整は面倒だしで
散々でした。まぁよかったことといえば、自転車の部品のストックに変速機用ワイヤーがあったこと
ですね。おかげで買いに行かずに済みました(^^)。過去の自分に感謝です(笑)。未来の自分のために
また買って来とかないと。ちなみにもちろんブレーキワイヤーのストックもあります(^^;)。- 2012/2/23(木)16:58 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/22(水)23:59 ギネビア姫(燃えろアーサー) (by さといも)
...書き込み可能な2層Blu-ray(BD-R DL)なら50GBありますけど、書きこむにはそれなりの時間が
かかりますので、やっぱりHDDのバックアップはHDDの方がいいです(^^;)。
軌道エレベーターも実際に作ると思わぬ障害が見つかると思います(^^;)。
「まどマギ」の名前って、苗字も名前みたいに聞こえるんですよね☆
年賀状、無事というか、遅くてすいません(^^;)。
あ、もう時間がない。- 2012/2/22(水)23:10 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... これが誰も買わないせいか、200円近くまで下がり・・・
時代は直ぐに殻無しの方へと・・・
大容量でしたが傷に弱いのも、また避けられる要因だったかも。
あと、大抵DVD-R一枚で済みますから
HDDのバックアップとかにするには少ない9.4G・・・微妙な容量。
windowsとかのバックアップには重宝したんですけど。
2050年だと、シャトルも安くなってなさそうなので
微妙に金持ちに需要がありそうな気も。
表紙みるかぎり顔が人間でしたね。
というかシリーズが多くてゾンビ妹とか、どうしろと!
キャラクターの命名についても、いろいろと質問してましたよ。
キャラクター論の人ですから。
レイアースは2部の初めまでみてたんだけど
なんで途中でみなくなったのか?
なんか面白いバラエティーでもやってたかな?
毎回、みろとおっしゃるのか!
年賀状、無事に届きました。あけましておめでとうございます。- 2012/2/22(水)23:10 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... これが誰も買わないせいか、200円近くまで下がり・・・
時代は直ぐに殻無しの方へと・・・
大容量でしたが傷に弱いのも、また避けられる要因だったかも。
あと、大抵DVD-R一枚で済みますから
HDDのバックアップとかにするには少ない9.4G・・・微妙な容量。
windowsとかのバックアップには重宝したんですけど。
2050年だと、シャトルも安くなってなさそうなので
微妙に金持ちに需要がありそうな気も。
表紙みるかぎり顔が人間でしたね。
というかシリーズが多くてゾンビ妹とか、どうしろと!
キャラクターの命名についても、いろいろと質問してましたよ。
キャラクター論の人ですから。
レイアースは2部の初めまでみてたんだけど
なんで途中でみなくなったのか?
なんか面白いバラエティーでもやってたかな?
毎回、みろとおっしゃるのか!
年賀状、無事に届きました。あけましておめでとうございます。- 2012/2/22(水)17:50 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/21(火)23:58 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...ケース入りのディスクの規格があるのは知ってましたけど、使ったことはありませんね(^^;)。
お値段も高そうだから、私には縁が無さそうです。
東京スカイツリーも工事の真っ最中に震災にあってますから、上にいた人達はどんな気持ちだったか…。
軌道エレベーターは技術的に可能でも、コスト的に引き合うかが問題です。スペースシャトルのように
運用コストがかかりすぎたり、元を取る前にお役御免になったりすることもあるわけですよ。
あいにくと光の国の住人に萌えを求めてはいませんので(笑)、あまり興味が湧かないというか…。
変身前のキャラで萌えるとか、いきなり妹が12人も登場するとかいう展開なんでしょうか?(^^;)
あれ、小池氏はほむほむ派じゃなかったんですか? いずれにしてもあれだけの人物が「まどマギ」を
見てたということが嬉しいですね☆
「レイアース」もけっこう古いアニメになってしまいましたね〜。
「スマイルプリキュア!」のエンディングのイントロは回によって絵が違うみたいですね。
キュアピースはこけ方もかわいい(笑)。- 2012/2/21(火)22:17 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... 機種によっては、殻付きに対応してないのがネックです。
殻を剥がして使えば良いと言う人もいますが・・・
ちょっとした揺れにも大きく揺れますね。
けど、直下型だと敢え無くガラスとかにヒビが入ったり
高層ビルといえば大林組が軌道エレベーターを
2050年完成を目指して作るようですが
30人乗りで、片道7.5日・・・微妙な・・・
ウルトラマン妹と書いてウルトラマンシスターズだそうで
円谷公認で監修のライトノベルだそうです。
ユリアンは出てくるんですかね・・・- 2012/2/21(火)14:58 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/20(月)23:58 ユリ(超人戦隊バラタック) (by さといも)
...「マルチ」と付くDVDドライブはRAMにも対応してたと思いますけど、Blu-rayドライブが
対応してたかどうかはよくわかりません(^^;)。少なくともBlu-rayにはRAMの規格はないんですよ。
19階ともなると、逃げようにも手遅れですから仕事してたほうがマシということなのでは?(^^;)。
高層ビルってゆっくり揺れるんですよね。
DVDに録画してるアニメは資料的意味合いも込められてますけど、本当にまれに役に立つことが
あります(笑)。
「ウルトラマン妹」って知りません。そんなのあるんですか!?(^^;)
「時間通り働く」というよりも、日本では「時間を超過して働く」のが当たり前ですから、
そこまでは期待できませんよねー(^^;)。
今日も大残業してたので、もう時間がありません。- 2012/2/20(月)17:54 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/20(月)1:46 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... 家にはDVD-RAMを読み込むドライブがないので
(あったけど壊れた・・・)死にメディアが沢山あります。
今のデスクトップPCでDVD再生すると止まること止まること
まさかノートPCで映画を楽しむ時がこようとは・・・
ビルの19階なので、かなり揺れるのですが
誰も仕事を停めず、ほんとに地震なのか?と疑ってしまう。
テレビアニメの方は録っておいてるんですか。
そっちの方が価値でそうな気もします。
ヤマトがBlu-rayで限定BOXがでますが
また特典で放送当時の2話とか22話とか、そんなのつけてます。
妹は、ウルトラマン妹はどうですか!?
確かCGじゃないけど・・・
日本のCGは、どっちかとういうとスタッフの為のが多くて・・・
だからプリキュアのなんかは色んな意味で驚きました。
メカは誰かが破壊の神の前で思いついちゃったので乗り込めません。
ゴーストバスターズはともかく
そこのサイトでGIジョー2の予告を見れたのが良かった。
前作と違ってアニメ版に近い雰囲気デザインなんだけど
前作は日本で人気が無さそうだったから2作目くるかな?
ベトナムスタジオの件とか聞く限り
まず、ちゃんと時間通り働いてくれるかが問題かと。
絵を描くより、銃もった方が儲かるなら人が来ないだろうし
日が落ちたら仕事終わりとかされたら終わりだし・・・
ニコニコでシナリオの人が小池一夫さんに「なんで鹿目なの?」
と聞かれた時に、しどろもどろになった時は
すまないなぁという気持ちが・・・
もう、すっかり忘れてます。癒しの風なんですよね。
敵を切り裂く呪文だとばっかり・・・
- 2012/2/19(日)21:46 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...職場で使う外付けDVDドライブはないかと上司が言ってましたので、今朝まで家のPCにつながってた
DVDマルチドライブを外して持って行きました。7年前のドライブですけど、箱、説明書、付属CDを
それぞれ別の場所に保管していたにもかかわらず、出勤前にあっという間に揃えられたことに自分でも
感心してます(^^;)。箱を見ると29800円の値札が貼ってありました。当時はなんと高級品だったことか!
けどCPRMに対応していないので、デジタル放送を録画したDVDは再生できないんですよ(T_T)。だから
あとからBlu-rayドライブを導入したんですけどね☆ DVDマルチドライブは以前使っていたWin98SEに
つないでいたので、外しても支障がありませんでした。現役PCにはDVD-RW、DVD ROM、CD-R、
Blu-rayと光学ドライブが4つも付いてますから(笑)。
ビデオソフトのコレクションも、時間があればじっくりと見直したいものもあるのですけどね。
最近はそんなに時間敵余裕がありません。最近買ったソフトで元が取れるくらい見たのはやっぱり
「プリキュア」のダンスのやつくらいですね(^^;)。ストーリーがあるわけじゃないので、繰り返し
見るのにも適してますし。
なんかこのところ関東地方も大きめの地震がたてつづけに起きてますけど、支障はありませんでしたか?- 2012/2/18(土)21:39 つる少女(牧場の少女カトリ) (by さといも)
...私は映画見て気に入った作品ならソフトを買ってます。買ったからといって何度も見るわけじゃ
ありませんけど(^^;)。テレビアニメだってDVDに残してはいるものの、もう一度見るものなんて
ほとんどありません(笑)。言うなればコレクションとか、いつでも見られるという安心感、満足感を
求めているのですね。
「はやぶさ」映画は1本だけがハッピーエンドで、後はバッドエンドなんじゃないでしょうか?(^^;)。
ハッピーエンドではもちろんはやぶさが燃え尽きずに救いだされます(笑)。
「ウルトラマンゼロ」の映画でもCGの出来は良かったんですよ。「トランスフォーマー」みたいに
実写との区別がつかないようなCGも凄いですけど、CGならではの世界観を作ったという点では「ゼロ」も
評価できます。「プリキュア」だってピクサーのアニメに引けは取りません。見るものを楽しませようと
いう精神があれば、日本の映像技術も世界に誇れますよ。アニメでもCGでも特撮でも、それらが子供達の
ためにそこまでしているいうことが嬉しいじゃありませんか(^^)。
すでに「レンジャー」というネーミングに限界が来たんでしょうか。「ハリケンジャー」で「レ」の
字が抜けて、「ゴセイジャー」では「ン」まで抜けちゃいましたからね(笑)。しかし「ゴーバスターズ」が
「ゴーストバスターズ」に通じるとは思いませんでした(^^;)。せっかくメカメカしいマシンが登場
したのに、中身はスライムで動いてたりするとガッカリです。あ、ゴーバスターズのメカってもしや
バスターマシンとかいいませんですかね(笑)。
アフリカにスタジオを作ると、壁画みたいなアニメが上がってきて、斬新なので一世を風靡する恐れも
ありますが(^^;)。
風ちゃんの「いやしの風」は緑色のバックの中で手を広げて横に1回転しますけど、ガイガーが
ガオガイガーにファイナルフュージョンする映像がこれにそっくりです(^^;)。ガイガーの場合、
下半身が半回転するのですけどね。んで持って光と海は炎竜と氷竜です。シンメトリカルドッキング!- 2012/2/17(金)22:52 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by 吉川)
... いやいや、映画館で観て来た人がTVで見直す必要があるのかと・・・
どっちみち録画はしないんでしょ?と思ってしまいます。
三本もあるのだから、どれか一つはハヤブサが主役の映画があるかもしれません。ええ、女優がハヤブサの気持ちを代弁するようなものなんかじゃなく。
ずっと娯楽性が高い様なTVドラマが銀幕を飾っております・・・
観てる方も馬鹿じゃないからジャニーズのタレントが
主演だからって観る客も減ってますよ。
ハリウッドの場合、CGでやれるし安全だからCGで行くかって感じだけど
日本の場合、予算がないし生身だと危険だから微妙なCGでって感じが・・・
映画のゴーストバスターズ3が・・・という噂を聞いた後に
今度の戦隊ものはゴーバスターズと聞いた時に受けたショック!
ええ、聞き違いと気がつくまでに1週間ちょっとかかりましたよ。
スタジオキャッツというスタジオがあって中国やベトナムに
スタジオ作って失敗したそうですが、Shaftもアフリカに作って
失敗して潰れてしまえばいいのに・・・なんてね。
サンライズのお偉いさんを憎む富野さんじゃないあるまいし
そんな風になったとして潰れた会社が持ち直す訳じゃなし、そこまで恨みませんがーと建前を言っておくのであった。
炎神戦隊ときて、レイアースは思いつかなんだ・・・鰯の風〜
- 2012/2/17(金)22:20 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...Blu-rayソフト買ってあった「アバター」、見るより先にテレビで放送されてました(笑)。
まぁいいです。録画する必要がありませんでしたから(^^;)。
「はやぶさ」の映画って、結局はやぶさのことを描くためのものじゃなかったんです。はやぶさという
プロジェクトを題材にして、それに関わった人々を描いた作品ですから、私の期待した内容じゃなかった
のは当然ですね。ただ、2つのイオンエンジンを連携させる「クロス回路」の使用は相当なリスクを伴い、
すんなり使えたわけじゃないということはわかりました。あ、昨日も「テロップ」が「テロッ部」に
間違ってました(^^;)。
他の映画の予告編見て思いましたけど、最近は邦画も娯楽性の高い作品が元気あるみたいですね。
芸術性の高い作品ばかりじゃ邦画も低迷しますからね。ただし、漫画が原作とか、テレビドラマの
延長みたいなケースが多いです。CGの発達で都会を舞台にしても派手なエフェクトを使えるように
なりましたからね。CGのおかげでハリウッド映画の優位性も揺らいでるかもしれません。ハリウッドでも
映像をCGに頼ることが多くなったということは、ハリウッドでなくてもCGを使えば同等の映像が
作れるということですもんね。
もうすぐ始まるスーパー戦隊シリーズ「特命戦隊ゴーバスターズ」、予告映像の特撮が良い出来です(^^)。
戦隊物ではロボ合体前のメカにミニチュアを使う場合とCGを使う場合がありますが、「ゴーバスターズ」は
ミニチュアで、しかもセットを屋外で撮影する、もっともリアルな方式です。早朝の自然光の中で
撮影されたミニチュアは質感もバッチリで、火花や爆発も合成ではなく本物を使用しているようなので、
メカのデザインさえおもちゃ的でなければハリウッド映画にも引けは取らないという気がします(^^;)。
こんな映像がテレビで無料で見られるなんて、ありがたいことですね(^^)。- 2012/2/17(金)17:07 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/16(木)23:10 ナンシー(世界名作劇場 愛少女ポリアンナ物語) (by さといも)
...以前のように体を動かす仕事をしていないせいでしょうか、朝食抜きでも意外と平気でした(^^)。
2時頃「びっくりドンキー」でハンバークを食べたらけっこう満腹に…。たまには外食もいいですね☆
視力がずいぶん落ちてました(T_T)。老眼で水晶体自体の弾力が落ちているのでしょう。支障は
ありませんけど。
「スイートプリキュア♪」の主題歌CDは2枚ともDVD付限定版買ってましたよ(^^;)。たぶんそれしか
並んでなかったせいですけど(笑)。で、やっぱりノンテロップOP&EDが収録されてるんですけど、
DVDなので地デジ映像より画質が落ちるんですよ(T_T)。あんまり嬉しいものでもありません。
必然性があれば100年に渡る物語もありでしょうけど、その代わりキャラとかドラマ性を重視して
もらいたいのです。どうも設定ばかりが鼻に付いてしまって…(T_T)。まるで年表を見てるみたいです。
いや、東方系は東京だと秋葉原とかで大々的に流行ってるのがわかるんですけど、地方ではそういう
情報は全くなかったので、あることすら知らなかったんですよ(^^;)。もっとも、種類を問わず
ゲーム自体最近は全然やってません。時間がないのが最大の理由です。
そんなものまでamazonで売ってましたか(^^;)。私は本やDVDくらいしか買いませんので。先日オーズの
コアメダルは買いましたけど(^^;)。けど「Shaft in Africa」って、「シャフトがアフリカにスタジオを
作った」みたいなタイトルですね(笑)。
「はやぶさ 遙かなる帰還」見てきました。人間ドラマが中心なので、テクノロジー系の私には
もうちょっと面白みに欠けました。「アポロ13」の時にも思いましたけど、人間の感情を全面に押し出す
より、NHKでやってるようなドキュメンタリーの方が面白いんですよ。人知を尽くして危機を乗り越えた
みたいな感じがしますから(^^;)。それとCGが「スターファイター」レベルでした。実写の発射台に
はっきりCGとわかるロケットの合成はかなりガッカリで(^^;)。はやぶさのCGもピントが少々ぼやけてて、
ディテールをごまかすためにやってるのかと思ったら、エンディングのテロッ部の文字までピンぼけ
してたので映画館のピント合わせが甘い事が判明しました(笑)。スクリーン脇の「禁煙」のサインは
はっきり見えましたので、老眼のせいじゃありません(^^;)。エフェクトに東映アニメーションが
参加してましたけど、どこまで担当したのかは不明です。ポリゴンダンスなら絶品ですから、いっそのこと
はやぶさを擬人化してしまえば傑作になった可能性も?(爆)
「はやぶさ」の映画は別々に3タイトルが企画されてますけど、
残りの2本はレンタルで
見ることにしましょうか。そうそう、「テルマエ・ロマエ」の告知が貼ってありましたので、こちらで
見られそうです。前売はまだ売ってないみたいでしたけど、安く見られる時を狙ったほうがいいかも?- 2012/2/16(木)22:33 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... 健康診断の食事制限は微妙にキツイですね。
普段は夜中に何も食べて無い日が2、3日はあっても平気なのに
そういう日に限って22時まで仕事で、しかも激しい空腹が襲ってくるという。
昼以降だと、朝に軽食をとって良いので楽なんですが・・・
ノンクレジットOPとかが収録されてるんですか?
それならEDにダンス取り入れたのは良いかも。
始めてみて人気が出なかったら次の世代に変更して
いろいろ切り捨てて仕切りなおそうとしてたとか?
けど、どう考えてもゲーム化とかありきの100年だと思ってます。
ああ・・・やっぱり歳をとったら遊ばないジャンルなんですね・・・
引越しの準備と部屋の片付けのためにデカイ
ダンボールが必要だったので探したんですよ。あとライトBOXとタップも。
で、いいもんがあったのでダンボールと、ついでにDVDと
価格が下がってたので輸入CDも。以前7000円以上してたのが
3000円台になってたんで円高様々と思いつつ。
12000円台だったShaft in Africaも7000円台・・・
高いなぁ・・・日本版が出て欲しいけど・・・
必殺が、また復活するらしいですね。
荒唐無稽なら実写も負けてられません。
どんな仕事っぷりをみせてもらえるやら。- 2012/2/16(木)16:57 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/15(水)22:53 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...誤変換の訂正でさらに誤変換してました(笑)。「機能も」じゃなくて「昨日も」です(^^;)。
明日は健康診断なので、終わるまで何も食べられません。タイムリミットの午後9時ギリギリに
夕食を取りましたよ(^^;)。
健康診断のついでに「坂の上の雲ミュージアム」へ行ったり「はやぶさ」の映画を見たりする予定です。
腹さえへっていなければ(笑)。そういえば血も抜かれるのでした(T_T)。
そういえば近々「スマイルプリキュア!」のCDも発売されるはずですね。どうせアニメイトには
「DVD付き限定版」しか並ばないのでしょうけど、アニメ関連に使うお金も減ってますから、ここは
ひとつ大目に見ましょうか(^^;)。- 2012/2/15(水)17:07 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/14(火)22:29 イセリナ(機動戦士ガンダム) (by さといも)
...「ガンダムAGE」がなぜ100年3世代にこだわったのかよくわからないんですよ。第二世代では
30年くらい経っているのに、モビルスーツの見た目はほとんど変わっていません。一世代で成り立たない
お話でもないと思うんですけどね。学園生活が3話で終了し、その間に敵の少年と友情を深めたことに
なってますけど、その描写がまるでありません。ホントに設定だけで視聴者を納得させようと
してるんでしょうか?(^^;)
「ガンプラビルダーズ」をやれば良いのですよ☆ 面白いし、戦争にこだわらなくてもいいし、
いろんなモビルスーツを出せるし、勉強になるしでいいことばかりです(^^)。
あー、東方系は「弾幕」が有名ですからシューティングですね(^^;)。「MAG・ネット」でしか
画面を見たことありませんので(笑)。
amazonで何を買うおつもりで!? 誤変換は私もしょっちゅうやってますから大丈夫です。
機能も「行進」が「更新」になってましたし(^^;)。
あのパソコンが高嶺の花だった時代に、複数の機種でプレイしないといけないようなゲームを
良くも考えついたものです(笑)。作る方も大変でしょうけど(^^;)。
テレビでは時代劇も絶滅してしまいましたけど、戦国時代とはいえアニメではまだ侍の出番があるのは
良いことです。アニメでリアルな歴史物をやってもウケないでしょうから、荒唐無稽なのはありですね☆
これが元で歴史に興味をもつ人が増えるかもしれません。アニメによって武将のキャラが違いますから、
それを比べてみるのも面白いかと。
たぶん「スイートプリキュア♪」の脇役「西島和音」と「東山聖歌」の名前も、本来プリキュアに
なるキャラ名として用意されてたのでしょう。「東西南北」ではあまりにもバレバレなので、
脇役に回されたのではないかと(^^;)。
「ライブマン」も見たことはあります。ランドライオンのミニチュアが走る映像は画期的でした(^^)。
メンバーの追加も2号ロボとの合体パワーアップも後から決まったことだそうで、当初想定されて
いなかった合体ギミックをおもちゃで実現したというのは驚きです。余談ですけど「超獣戦隊」と聞くと
「ウルトラマンA」、「爆竜戦隊」と聞くと「忍者戦士飛影」、「超力戦隊」と聞くと「ガラット」、
「炎神戦隊」と聞くと「レイアース」を連想してしまうのですが、どうしたもんでしょ?(^^;)- 2012/2/14(火)17:46 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/14(火)3:31 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... うぉっと、アマゾンでダンボールを検索して
買ってる内に先に書かれてしまった・・・しかも誤字が・・・
せめて三世代を書くにしても100年などと打ったつもりが!?
ディーヴァと聞いて古の復刻版がでても完結しないSLGが頭を過ぎりました。吉川泰生さんの頭の中では完結してるかもしれませんが。
ムサシの様な作品を期待したのですが
戦国バサラの様な今風のファンタジー作品だったので
なぜか安堵しつつも心の中の片隅で舌打ちをする。
じつは鉛筆に名前を書いて転がして姓と名前を決めたに違いないと・・・
超獣戦隊ライブマンも忘れないでやってください。
三人だとメタルヒーローの後期作品みたいですね。- 2012/2/13(月)23:17 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... 三世代も攻めて100年などと言わず。
親父と二十代の息子から始まって
親父が殺されて仇として敵と戦ってる内に子供ができて
息子三、四十代の頃に十代前半の孫が戦闘に参加し敵と解りあって
やがて息子が自分も敵側に同じ事をしていたのだと悔悟し考えを改めるみたいな感じの二十年位の話で良いものを・・・
以前はロボットの宣伝していれば、何をやってもいいアニメだったのが
なんとしてもロボットの宣伝をせねばならないアニメに堕ちてしまったガンダム・・・制作会議で誰も異論を唱えないのか・・・
それとも、もう失敗したら誰の責任にしようか話し合ってるのか・・・
けど、こういう作品って深夜にヒッソリ放送しそうで怖いですね。
あと、ネットで時期限定で無料公開とか・・・
シューティングだと思ってたのですが、アクションだったんですか!
と、まあ、こんな感じで某ロットファイター以外
まったく元ネタを知らないんですよ・・・- 2012/2/13(月)22:15 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...「ガンダムAGE」のOPをよく見ると、第一世代のメンバーも歳をとって登場するキャラが
いるようです。驚いたのは第一世代で戦艦ディーヴァのクルーだったおねーさんがオバサンになって
艦長になっているらしいこと(^^;)。いや、これなら登場させないほうが良かったかも(笑)。
「ダンボール戦機W」(2期)の方は数年後ですがキャラはかなり引き継がれてます。ただし、
新しいLBXを登場させるために、旧作の主役メカは情け容赦なく破壊されてました(^^;)。おもちゃ
持ってる子供のことを考えると、もう少し扱い方があるのではないかと。「マジンガーZ」だって
完全に破壊されたわけじゃありませんでしたよね。
溜まっていたアニメをようやく消化し始めましたので、もう5話も進んでいる「BRAVE10」をやっと見ました。「真田十勇士」をモチーフにしたアニメですけど、劇中でヒロインの
イサナミ(伊佐那海)が「ずいずいずっころばし」を口ずさんでいたのを見て、「あれ、これって
お茶壺道中のことを語った歌なのに、真田十勇士の時代に歌うのは変じゃない?」と思って調べました。
時代的には大坂夏の陣より前に将軍家への宇治茶の献上は始まってましたけど、制度化されたのは
20年ほど後、歌が作られたのはもっと後でしょうね。でも一番気になったのは、徳川家に追われる
イサナミがお茶壺道中の歌を口ずさんでたことなんですけど(^^;)。まあ真田十勇士自体が
フィクションですし、「BRAVE10」はもはやSFなので問題ありません(笑)。ところでこのイサナミ、
十勇士の1人に入れられているのですけど、一体誰のことかと思ったら「三好伊三入道」というのがいて、
どうもそれらしいです(^^;)。それでイザナミじゃなくてイサナミなんですね。後から登場する
三好清海入道が自称イサナミの兄だそうですから、間違いないでしょう。
「スマイルプリキュア!」で気になったネーミングがひとつありまして。歴代のプリキュアは
キャラの本名がプリキュア名を暗示している事が多く、今回も大筋ではそのパターンを踏襲しています。
星空「みゆき」がキュアハッピー、「日野」あかねがキュアサニー、青木「れいか」がキュアビューティと
いった具合です。ところが黄瀬「やよい」がキュアピースなのに緑川なおがキュア「マーチ」なのですよ。
もちろんマーチは更新の意味ですが、3月を意味するMarchとつづりは一緒です。ならばキュアマーチ
には「やよい」の名前のほうがふさわしいんじゃないかと(^^;)。黄瀬やよいは泣き虫の設定なので、
元気のありそうな緑川なおとプリキュア名を入れ替えられた可能性がありますね。どうせなら下の名前だけ
入れ替えても良かったんじゃないでしょうか? 「プリキュア5」でもキャラ名に春夏秋冬のうち
「冬」だけが入っていないという現象がありましたので、キャラ名の決定にはは紆余曲折がありそうです。- 2012/2/13(月)17:44 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/12(日)23:13 砂原郁絵(無敵ロボトライダーG7) (by さといも)
...「ガンダムAGE」では第一世代で意味ありげに登場したキャラも、結局第二世代には引き継がれて
いないようですので、所詮は使い捨てキャラだったのかとガッカリしました。話が進めば何らかの形で
関わるキャラもいるのでしょうけど、主役メカも変わるのなら、別作品にしても良かったかと…。
さすがに県外にまで見に行くほどの思い入れはありませんので、地元で公開されなかったら
DVDのレンタル待ちですね(^^;)。
「ハリケンジャー」、「アバレンジャー」、「ゴーオンジャー」なども3人でスタートしましたが、
あとから仲間は増えました。新メンバーがロボのパワーアップのカギですね☆ 「サンバルカン」だけが
最後まで3人で戦い抜いた戦隊ヒーローです。
実はクラスの女子は全員プリキュアをやってるのですが、それぞれ秘密にしてるのでお互いの正体に
気付かないという設定もありではないかと(笑)。
あれだけブームになってるし、メロンブックスに関連同人誌のコーナーが常設されてる東方プロジェクト
ですが、私は一度もゲームをやったことがありません(^^;)。アクションゲームで徹夜するほど
元気も時間もありませんので。
近々健康診断がありますので、体重を絞らないとと思う今日この頃です(^^;)。- 2012/2/12(日)21:51 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... 三世代というのが無謀な気が・・・獣の奏者も原作にない場面も作って
親子二代っぽくしてましたけど、見てて時間足りないなって思いました。
いや、待てよ。ゲームなんかで展開するために
わざと飛ばしてるかもしれませんよ?
総集編が多いらしいので、放送回数自体が減ってるかもしれませんが。
例のUFOさんとこの映画館で公開されたりして・・・
戦隊が三人に減ってしまいましたが
あれは増えるのですか?まさかサンバルカンの様に三人とか?
全員同じクラスですか・・・番組後半で
真のプリュアを決めるためにバトルロワイヤルが始まるんですね。
わかります。
動仕会社にいた時に満福神社さんの仕事がきました。
自分も含め制作の皆が満腹と勘違いしてたのは秘密です。
ごめんよ・・・おっさんばかりで東方という言葉は知ってるけど
作品自体を知ってる人間は・・・ましてや作ってるサークル名なんぞ・・・
ここを見てないだろうから謝っておくのであった。- 2012/2/12(日)14:31 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/11(土)21:46 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...「ガンダムAGE」も第二世代に移行してますけど、第一世代の登場人物は数人しか出て来ませんし、
主人公だったフリットなんか成長して声も変わってます。やっぱり設定ばかりが重視されていて
キャラクターはあまり重要視されてない感じがしますね。「ダンボール戦機」も後半の主役LBX
オーディーンの飛行形態は2回しか登場してません。キャラやメカに対する愛着があまり感じられないのが
残念です(T_T)。
先日「プリキュア」劇場版の前売を買いに行ったときに、「テルマエ・ロマエ」の前売りも買おうと
思ってたのですけど、まだ発売されてないみたいでした。公開は4月末ですから、ゴールデンウイーク
映画ですね。そんな大それた作品じゃないと思うのですけど(^^;)。そもそもメジャーな映画館で
上映されるのかどうかも心配です。- 2012/2/10(金)23:36 城戸沙織(聖闘士星矢) (by さといも)
...やっぱり5人いると華やかになりますね。「プリキュア5」の時と違うのは、全員同じクラスって
ことです。「プリキュア5」は学年がバラバラでしたので、学校の中では扱いにくかったと思います。
けどポリゴンダンスでは5人も一緒に踊ると窮屈ですね。画面的には4人までが適正でしょう。
私もパチンコやりませんので(^^;)。同僚がアニメの話してるのかと思ったらパチンコだったり(笑)。
確かにパチンコもポリゴン多用してますね。そのうち台の中の画面がフルハイビジョンになったりとか?
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」だってガイナックスじゃありませんから、もうガイナックスには
人材が残っていないかも?
言われてみればヲタクにとってキャラクターは神にも等しい存在ですね(笑)。同人誌に限らず、
アニメ・漫画・ゲームのキャラを神と思えば、まさしくやおよろず(^^;)。東京ビッグサイトへ向かう
巡礼者は多額のお布施と人ごみの苦難に耐えて御利益を得ているのです(笑)。「東方プロジェクト」の
中心人物ZUN氏は実際に「神主」と呼ばれているそうです(^^;)。
アップルの創りだしたものは確かに革新的で斬新なのですけど、完成形ではないと思ってます。
かつては家電でも乗り物でも、アメリカ人が創造したものを日本人が改良して便利になってきたものです。
アメリカ人は「使い勝手を良くする」ということにはあまり力を入れない気がするんですよね(^^;)。
PC88やPC98にはテンキーにカンマが付いてて便利だったのに、アメリカ仕様のキーボードが主流に
なってからは無くなって不便になりました(T_T)。iPadだって私に言わせれば「板」なんですよ(笑)。
持ちやすさ、見やすさに関してはまるで考慮されていません。私なら取っ手ぐらい付けますけどね。
画面をタッチするのもあまり好きじゃないので、カメラが眼球の動きを検知してアイコンを選択し、
ダブルまばたき(笑)でアプリが起動するなんて仕様にできないだろうかと思ったりして☆
そんなインターフェースは実際に研究されてるようですし、実用化すれば病人や障害者の役にも立ちます☆
韓国勢に押されている国内家電業界も、価格ではなく使い勝手を追求すれば巻き返しが可能ではないかと。- 2012/2/10(金)22:37 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... おっと!オレンヂとか山吹色とかですかね?
同じ人ですか!主役の人の色なんかのせいもあるのかな?
多分、パチンコやゲームで何か出るのでは?
と、ちょっと前に業界で噂に・・・というか
もう出てたらスミマセン。パチンコいかないし・・・
プロモ映像も去年の秋ぐらいですよね・・・公開されてたの。
ガイナックスを抜けた人達が作ったので、どーかなーと。
って、まだ1,2話しか経ってないか・・・
幕末の日本に来た外国人が女陰っぽい石を神社に祭って
オマンカ様とかいって賽銭投げたり拝んだりしてますんで
明治になるまでに色んな人(昔は生きてる人も祀られた)や
物が神様にされて神社を作られ・・・まるで同人誌みたいですね。
これって今のオタクの聖地巡礼とあんまかわらない気が・・・
さといもさんの言うとおり八百万の神=同人キャラクター・・・?
いやいやMACのHyperCardに勝つためには仕方がなかったのですよ。
おかげでゲイツが勝てた訳ですから・・・と誤魔化してみる。- 2012/2/10(金)17:23 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/9(木)23:23 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...「黄色い人」だとキュアピースになってしまうので、岩を持ち上げているのはキュアサニーの
方ですね。「赤い人」というべきかと思ったのですけど、よく見ると朱色って感じです。
主人公のキュアハッピーがピンク系なので、配色のバランスを考えたのでしょう。ちなみに
キャラデザインは「プリキュア5」と同じ人です。設定年齢は同じはずなのに、今度はちょっと
幼い感じを出していかにも「少女アニメ」って感じです(^^)。「プリキュア」シリーズのコスチュームは
毎回個性があって楽しめます。
なんで「サイボーグ009」みたいなポリゴン化しにくい作品をわざわざ選んだんでしょうね?(^^;)
「ブラック★ロックシューター」でしたら、BSデジタルでは先日やっと始まったばかりでして、
録画はしてますけどまだ見てません。すでに始まってから4話分見ていないアニメが複数あるので
後回しです。
「ファイアボール チャーミング」のように、モーションキャプチャーに頼らないCGアニメも
ありかと思いますけど。
「やおよろず」という言葉は「たくさん」を意味するらしいのですが、当時の日本の人口を考えると
神々は人間よりもたくさんいたのかもしれません。万物に神が宿るとそうなりますね(^^;)。
「鉄腕アトム」はやっぱりかわいいからですよ(笑)。「エイトマン」はそこまでかわいくありませんし。
PC88にはマシン語モニタと簡易アセンブラが搭載されてたのも強みでした。FM-7のユーザーは
「6809(FM-7のCPU。モトローラ製。68000のご先祖?)にはまともなデバッガが無いんですよ」と
ぼやいてましたからね。当時のマシン語プログラマは命令実行に必要なクロック数(Z80が1命令実行
するのには最低でも4クロック必要)まで頭に入れてましたよ。その技術と根性を今に活かせば、
大抵のプログラムは数割早くなるかもしれません(^^;)。- 2012/2/9(木)17:29 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/8(水)22:53 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... OPで黄色い人が大岩を持ってるところなんか好きですね。
これで、カレーと、なぞなぞが好きという設定がついて
中の声優さんが自殺しちゃったりしたら、ちょっと困りますが。
今回のプリキュアは、なんか色々と既視感が・・・
あれは4人一緒の振り付けがあるから・・・
1人でも踊れるダンスで今の様になったんでしょうかね?
幼稚園でやって1〜3人余ったら可哀想だし。
あの髪型を3Dで見たかった・・・どうなるかは
昔のエリア88のアニメなんかがやってしまってますが・・・
CGアニメといえばノイタミナのBRSとやらはどうなんでしょう?
ガイナックスを抜けた有名な人達が作ったそうですが
良い噂も悪い噂を聞かないもんで・・・
海外のCGアニメ?アバターとかには追いつけれそうもない
ですよねぇ・・・
さといもさんの読んで思った事は、サイボーグ009あたりは
人間じゃないから特に生身の部分が少ないハインリヒとかは
予備動作のない硬い動きでも良いかもしれませんね。
日本の神道なんかは成り立ちの遅さもあって
結構、生臭いですね。大抵の悪は殺されちゃってますから
酷い場合だと歴史の闇に封印されてますし・・・
マジンガーはバードスですから
どっちかてぇとゴーレムとかタロスですよね。
マジンガーや鉄人よりアトムが人気なのは
付喪神の・・・といったら手塚プロから抗議がきそうだ。
手塚キャラの下ネタ漫画は許されるのに・・・
これがわかるとファイナルゾーンのEDもどきも
簡単にできそうな気がしてきた。
昔、エミュ系統でゲームを作るために仕様の詳しい人を捜してるのを
見ましたが、見つかったのだろうか?と、ふと思い出した。
- 2012/2/8(水)22:44 サーシャ(ヤマトよ永遠に) (by さといも)
...昼間、短時間ですけどこちらでも雪がかなり強く降りました。今夜も降ると言われてます。
帰りに勤務先近くの本屋に寄ることにしてたので、手袋をせずに自転車に乗ったら、ほんの僅かな
時間なのに手が凍えてしまい、手袋の偉大さにあらためて気付きました(^^;)。
職場ではデータ処理を容易にするために、データを加工するツールをいろいろ自作してます。
普通にエクセルの関数だけで作られたものや、ビジュアルBASICでプログラムしたものまで
様々です。けど何が一番困るかというと、データの提供形式や納品形式が予告なく変わることが
頻繁にあるのですよ。今日もそういう変更が2件あったので、なんとか1件は対処できるところまで
こぎつけました。もう1件はビジュアルBASICを使わないといけないのですけど、正式に学んで
やっているわけではないので、必要な知識をその都度会得します(^^;)。今までもなんとか解決策を
見つけ出してきましたので、なんとかなるとは思います。解決した1件も、およそ常人の思いつかない
方法を編み出しましたので、プログラミングの基礎を身に付けておいてよかったと思います(^^)。- 2012/2/8(水)17:10 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/7(火)22:44 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...「スマイルプリキュア!」のエンディングもしっかりポリゴンダンスしてました(^^)。
ただ、今回のは全員振り付けが一緒で、5人でジャンプするとき以外は寸分たがわぬ動きをしてますので、
モーションキャプチャーは1人のデータで済ませているようです。「フレッシュプリキュア!」の
2ndエンディングでは、同じ振り付けの時でも4人別々にモーションキャプチャーでデータ取りしていた
らしく、微妙な動きの違いがリアリティを生み出してたと思うのですけど、そこまで要求するのって
こだわりすぎですか?(^^;) ちなみに「スイート」の時からやってたことですけど、ポリゴンなのに
輪郭線に強弱が付いていて、手描きのように温かみのある絵もありました☆
「MAG・ネット」では劇場版「ベルセルク」の特集してましたけど、こちらはモーションキャプチャーに
手描きで表情などを描き加えて映像を作っているそうです。ポリゴンで作られた動画を一度プリントして
手描きで顔を描きなおすのですけど、膨大な枚数をプリントしないといけないので、結構コスト掛かるの
ではないかと(^^;)。ただ、似たようなことなら「タイガー&バニー」でやってるはずですけどね。
「サイボーグ009」の新作映画「009 RE:CYBORG」もフルポリゴンだそうですけど、そのおかげで
キャラデザインが別物になってしまってます。原作の絵柄だとポリゴンでモデリングするのが困難
でしょうからね(笑)。こちらの映像はまだちょっとしか見てませんけど、フルポリゴンだけで作られた
アニメ作品というのはやっぱり少々違和感を感じます。表情などはかなり良くなってるのですけど、
何が気になるのだろうと考えたら、やっぱりカメラワークに問題があるのではないかと。アニメでは
背景は手描き、実写映画でもセットを使う場合はカメラに映る範囲は限定されますので、奥行きがそれほど
ない場合が多いです。そのような制約の中でキャラクターを最大限に活かすカメラアングルが研究されて
きたのだと思います。フルポリゴンで作られたアニメの場合、何が気になったかというと、「キャラと
背景が同一の存在になってしまっている」ということなんです。手描きアニメよりもカメラアングルが
自由になった反面、カメラを動かしすぎて背景の動きにキャラが飲み込まれてしまってるように
感じられました。「ベルセルク」、「009」両方共です。もう一度手描きの原点からカメラワークを
見なおせば、フルポリゴンアニメでもキャラを活かせるようになるのではないかと思います。
もひとつポリゴンキャラの違和感をあげるとしたら、手描きのように「完全に止まっているポーズに
ならない」ってことでしょうか。手描きなら動きの不要なカットでは枚数節約で完全な止め絵を
使いますけど、モーションキャプチャーだと無意味に動いたりしますもんね(^^;)。この違和感が
当たり前になる時代も来るのかもしれません。- 2012/2/7(火)17:27 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/6(月)23:58 雪野弥生(新竹取物語1000年女王・宇宙交響詩メーテル (by さといも)
...中国の人口は日本よりはるかに多いですし、民族も多様でしょうから、どこを見たとしても
わずかな一面にしか過ぎないのでしょう。政府に不都合な発言が弾圧されてる感は否めませんけど。
それだから自虐的になっているのかも? 日本みたいに政府の指導力が弱くて信頼されてないのも
問題ですけどね(^^;)。
日本人の敬うものや恐れるものはキリスト教のものとはずいぶん違うと思います。キリスト教では
悪魔は神に敵対する絶対的な悪として存在しますので、その力を得るということは悪魔に魂を売ったと
取られますけど、日本では神道でも仏教でも絶対的な悪が無いみたいです。もちろん人に災いを
もたらす存在はありますけど、それらも全て含めて宇宙のことわりの中に含まれてるような感じです。
八百万の神という言葉があるように、万物に何かが宿るという考えですね。鬼は恐れられていても、
その力を魔除けに使ったり、陰陽師のように魔を調伏して従えたりと、恐れながらもその力に憧れるの
でしょう。考えてみれば「鉄人28号」は「良いも悪いもリモコン次第」、「マジンガーZ」は「神にも
悪魔にもなれる」と、まず「力」があり、それがどのように使われるかが問われているというのは、
日本のアニメが昔から伝わってきた宗教観に根付いていたのかもしれません。と言ったら、
考え過ぎですか?(^^;)
PC-8801などには、システムやハードに関する詳しい解説書が出ていたので、ユーザーのレベルが
高かったのですよ(^^)。私も自力で未使用メモリを見つけたことがあります。PC88ではグラフィックの
解像度が640×200ドットで、横方向8ドットがRGB各1バイト(計3バイト)で描画されます。つまり
横80バイト×200ラインで16000バイトのグラフィックVRAMをRGB3枚分用意して重ねて8色表示してました。
このVRAMは64Kバイトのメモリ空間の最下位16Kバイトに割り当てられ、描画の際にはメインRAMと3枚の
VRAMをバンク切り替えという方法でアドレス空間に出現させていたのです。で、私が見つけた
未使用メモリというのはこのVRAMにあります。16KバイトのVRAMというのは、物理的には16384バイト
あるのです。ところが実際に使用されるのは上記の通り16000バイトだけ。つまり384バイトは未使用です。
それがRGB3枚分で1152バイトにもなります! 1Kバイトを超える未使用領域を使わない手はありません☆
通常はメインのアドレス空間からは切り離されてますけど、VRAMに描画するプログラムを置いておけば
バンク切り替えの回数を減らす効果も出ます。画期的なアイディアだったのですけど、これを活用する前に
8ビットに時代は終わりました(笑)。- 2012/2/6(月)19:48 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/5(日)23:08 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... どうでしょうかね?ネットの中国の掲示板の書き込みを
まとめたブログなんかだと、中国人の自虐的な意見が多いのですが
あれは編集した人の意図が含まれてるかもしれないか・・・
信用しないとまではいきませんが
個人的には事実を捻じ曲げてまで叩かれてきた反動か
逆に事実を曲げて褒め称えるのも・・・
ああいうサイトや桜テレビでしたっけ?
あんなのやってる人間は、自分達の姿が
君達の毛嫌いしている支那や韓国の人達と変わらないと
気がつかないものなのか・・・
東洋の魔女ですね。
20世紀がバレーなら、21世紀がサッカーで
少女漫画サッカーモノが流行っても良い位なのに・・・
そんなとこ使うのは凄いです。
自分の場合だと雑誌に載った他人のプログラムの解説文で
解説してあるものから応用程度で・・・
ああいうのに気がつく人は、一体どこで気がつくんだと・・・- 2012/2/5(日)22:56 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...今日は地元でマラソン大会が行われてました。仕事だったので関係ありませんけど(^^;)。
朝早くから交通規制の警察官やら、参加者か見物人かよくわからない人達で騒々しかったです。
よそのマラソン大会では「42キロも走るの大変だなー」ぐらいにしか思いませんけど、地元のコースは
以前車で通勤してた道ですので、「おお、あそこまで走るのか」と、具体的にイメージできます。
結論から言うと、「自転車でもあそこまで走りたくはないな」という距離です(^^;)。それを走って
往復するくらいなら、富士山登るほうがマシです(笑)。- 2012/2/4(土)22:36 ギネビア姫(燃えろアーサー) (by さといも)
...もちろん国民性とかで決め付けるんじゃなくて、大事なのは個々の人間性ですね。
けど当の中国人が「信じたらダメ」というのであれば、信用できない人間が多いということでしょうか。
いや、私だって日本人をそんなに信用してませんですよ(笑)。いまだに道路を逆走する自転車の方が
多いですから。
魔女といっても解釈の仕方はいろいろありますからね。日本人は「鉄腕アトム」のおかげで
ロボットに親近感をおぼえるのと同時に、魔女っ子アニメで魔女にも親近感をおぼえてると思います☆
8ビットマシンはメモリ空間が64Kバイトしかありませんので、プログラムも大した容量ではありません。
けどテープのゲームソフトだと、読み込みに十数分かかるものもざらにあります(^^;)。
当時のマシン語プログラマーは、PCのワークエリアの未使用領域まで把握して活用してましたよ。
私もその1人です(^^;)。- 2012/2/4(土)14:19 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/4(土)2:56 つる少女(牧場の少女カトリ) (by 吉川)
... ああ、アレもTVが取り上げてしまったのか・・・
中国は人が多いので色んな人がいますね。
戦後、日本人の女子供を襲った中国人ですが
守ってくれた中国人もいる訳で
日本人も中国人も悪いとこしか見ないのですよ。
特に中国人と話す度に言われるのは
中国人は悪い人しかいないから信用するなと。
助けてくれる人もいますよ。そうじゃないと中国残留孤児なんかも出てきませんよ。と、いったら、あぁと思い出したように一言言った後
「でも信じたらダメです」と、ヤマダ電機の時に派遣できた
中国人のパンチャーさんに言われた事を思い出します。
韓国の人は司馬遼太郎の本なんかに
儒教的なものが残ってる様に書いてあったのですが
最近みた若い子達は普通でしたね。年上の人達の前でスパスパタバコを吸います。自分より少し歳が上の人だと何気なく年齢を聞いてきて確認しますね。
(当時は、なんで聞かれたのかわからなかったサンシャイン時代)
しかし相変わらず強姦事件など韓国の儒教の名残的な事件が多いのは困りもんです。日本も便利なとこだけ取ってるから良いのかもしれません。
で、今、魔女が主人公のやってるらしいですよ。
漫画なのかアニメなのか忘れてしまいましたが・・・
10分とかだとゲームのセーブデータが、そんなにとれないから90とか120は欲しいですね。で、メタルを買ってしまい消せないセーブデータが一杯に・・・- 2012/2/3(金)23:00 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...なんだかんだ言ってますけど、結局私も子供の頃は大人の言うことなんて聞いてなかったと思います。
まぁそんなに悪い子ではありませんでしたけどね(笑)。
管理人様に年賀イラストを送ったら、2つのメアドどちらもエラーになってしまいました。
添付ファイルがあると届かないのでしょうか?
とりあえず一番の懸案事項だった年賀イラストも落ち着きましたので、これでようやく
年明けの録画番組をゆっくり見られそうです(^^;)。- 2012/2/3(金)17:47 ルナ(美少女戦士セーラームーン) (by ぺっと)
- 2012/2/2(木)23:56 ユリ(超人戦隊バラタック) (by さといも)
...実際今の社会で律儀に行動してると損をしますね(^^;)。だからといってせこい真似はしたく
ありませんし(笑)。先頃テレビで事故にあった幼児を助けようとしなかった中国人のモラルの低さが
取り上げられてましたけど、そのうち日本人もああならないとは限りません。たぶん私の場合、
小さい頃に面倒を見てくれていた年配の人達からいろいろ学んだように思えるのですけど、
今はそういう機会もあまりありませんもんね。韓国では儒教の教えが強く根付いているらしいです。
今にして思えば、年配の人達の言ってたことは儒教に基づいてましたねー。
私も自分の描きたい作品と好きな作品とはけっこう違いますから、小池氏の場合もそうなのかも
しれません。絶対ご本人が書かないような作品ですもんね。
昔はケチって90分テープに雑誌から打ち込んだBASICプログラムを何本もセーブしてたので、
頭出しが大変でした(笑)。本には「10分ぐらいのテープが使いやすい」と書いてあったのですけど、
けっこう高く付きましたし(^^;)。昔買ったソフトも全部保管してありますけど、30年くらい
経ってますのでもうダメになってるでしょうか? MSXのカートリッジならまだ使えそうな気がしますね。
CGを使ったアニメはだいたいCG製作会社がクレジットされてますけど、「プリティーリズム」では
タツノコになってたんですよ。ツールは購入したものかもしれませんけど、製作は社内なのでしょうね。
【前回最終3日間のログ】
- 2010/12/19(日)22:57 ギネビア姫(燃えろアーサー) (by さといも)
...今日は上京に必要なものの買出しに行ったのですけど、クリスマス前の日曜とあって、どこの
駐車場もいっぱいです。ちょっと遠くまで足を延ばしたら今度は道が渋滞(^^;)。なんとか買い物を
済ませましたけど、今度は出るときにまた駐車場が渋滞してまして、道路に出るのに30分以上
かかっちゃいましたよ。半日で済ますつもりでしたのに、今日1日丸つぶれです(T_T)。- 2010/12/18(土)22:25 ナンシー(世界名作劇場 愛少女ポリアンナ物語) (by さといも)
...上京時に回りたい場所までの電車の所要時間を調べたら、軒並み片道1時間コースでした(^^;)。
お正月ということもあって、神社やお寺でちょっと気になるところを候補に入れたら、ずいぶん
広範囲になってしまいました。歩く時間も考えると、とても全部回れない気がしてきました(笑)。
なにしろ移動範囲は茨城、埼玉、神奈川にまたがっています(^^;)。さらにディズニーランドでは
お正月限定グッズも販売してるらしいので、おみやげに買っとくべきかなと考えたりして、そこを
入れると千葉まで入っちゃいますね(笑)。お正月早々ハードなスケジュールです。- 2010/12/17(金)23:55 イセリナ(機動戦士ガンダム) (by さといも)
...ネットで垂オ込んでいた六本木ヒルズ展望台の初日の出特別営業の当選通知が来ました(^^)。
これで元旦は早起きしないといけなくなりました(笑)。2009年の初日の出は東京タワーに登りました
けど、あれは先着順なので真っ暗なうちからタワーの回りに並ばないといけません(^^;)。寒いし暗いし
トイレにも行けないし3時間ぐらい待たされるしで、今回は別の場所にしようと思いまして。六本木
ヒルズは事前抽選方式なので、そこまでキツくありません(^^)。でも当選するとは思ってませんでした。
まぁお天気はどうなるかわかりませんけどね(^^;)。- 2010/12/16(木)23:46 アンジェ(女王陛下のプティアンジェ) (by さといも)
...現在の室温は12度です。今度は暖房つけずに厚着でしのいでます(^^;)。どうやら私は人より寒さに
鈍感らしく、退社時に他の人達が全員「寒い寒い」と言ってるのに、私だけそうでもない気がしてました
ので(笑)。
後輩の運転する車で寝るなんて恐ろしくてできません(^^;)。それに車での上京は運転しながら距離を
実感するのも醍醐味です☆
今日ガンダムカフェのサイトをのぞいたら「マチルダさんの補給タイム」が消えてました(T_T)。
ちゃんとプリントしておいたので、あったのは確かです。12/14が臨時休業だったので、メニューの
変更があったのかもしれません。しかしGパーツというからには、テレビシリーズ版というわけですね。- 2010/12/16(木)6:10 どちってぼうや(一休さん) (by 吉川)
...%x・・・東京は、13度でした。実は室内の方が冷えますか?
どうも関東は、街中よりも暖房をつけてない室内の方が冷え込むイメージが・・・
そこは、件の後輩と一緒に交代で運転をしていくわけですよ。
普通の車内泊より、断然、違いますぜ。
<pーツは、ハヤトが乗ったのが、最初だったような。
じゃあハヤトが料理をしてるんですか!/ul>
ゆいぼーと(Free)
Fvote (Falcon World)
Fvoteをさらに改造したものです