ドラクエ9攻略情報局
ドラクエ8攻略情報局
ドラクエ攻略情報局
辞書を閉じる / 注意事項
新規項目の登録
リロード

(項目表示方法)
あいうえお順 / 分類別
更新順
検索語はスペースで区切ってください。

(仲間を呼ぶ - その他)

仲間を呼ぶ(なかまをよぶ)

項目名仲間を呼ぶ
読みなかまをよぶ
分類その他

公的データ
  • DQ2〜8に登場する特殊能力。
    敵専用の特技で、呼んで字のごとく戦闘中に仲間を呼び寄せる。DQ2の軍隊アリ等、多くのモンスターが使用する。
    「同種のモンスターを1体呼び出し、呼び出されたモンスターは即座に参戦するが、呼び出されたターンは行動不能。」
    というのが基本であるが、DQ3以降上記以外の様々なタイプが発生している。

    1.異種の仲間を呼ぶ
    DQ3から登場したタイプで、現在では同種の仲間を呼ぶのと同じくらいポピュラーになっている。DQ3でゾンビマスター腐った死体を呼ぶ等、数多くのパターンがある。
    中には、だいまじんを呼ぶマドハンド等のように、かなり強いモンスターが呼ばれる場合があるので侮れない。
    また、回復呪文を唱えるモンスターが呼ばれるケースも多く、特にホイミスライムは多くのモンスターに呼ばれて登場する。

    2.同種の仲間を一度に複数体呼び出す
    DQ4から登場したタイプ。DQ4のガオン等が使用する。
    ほとんど反則技(?)。これを使うモンスターと対峙すると、倒しても倒してもなかなか数が減らないという事態になりかねないが、これを利用して経験値を稼ぐ裏技も存在する。
    合体スライムもこのタイプの特技を使うが、8匹になると高確率で合体するので、延々と呼び続けるということは少ない。
    なお、合体は8体揃った時点で行動フェイズが残っている者がいないと実行不可(1体の合体スライムが7体の合体スライムを呼び出して8体になった場合等は、合体するのは次のターン以降になる:DQ5,6で確認)。

    3.異種の仲間を一度に複数体呼ぶ。
    DQ5から登場したタイプ。DQ5のミルドラースDQ6のムドー等、一部のボスが使用する。
    魔王クラスの大物ボスが使用する特技なので、「仲間を呼ぶ」というよりは「しもべを呼び出す」と言ったほうがよいかもしれない。

    4.呼ばれたモンスターが次のターンで登場
    DQ6に登場するタイプ。DQ6のバオ−等がこれを使用する。
    呼ばれたモンスターはすぐには参戦しないが、次のターン開始直後(しっぷう突きよりも早い)に登場。
    通常の仲間呼びとあまり変わらないが、仲間を呼んだターンのうちに闘いを終了させれば、仲間は登場しない。
    呼ばれたモンスター:「クッ…、遅かったか! すまん、オレがもう少し早く来ていれば…。」

    5.呼ばれたモンスターがそのターンのうちに行動
    DQ8で、マージリンリンアイスチャイムが使用するタイプ。これも反則技に近い(?)。
    大抵の場合、呼ばれた奴がさらに仲間を呼び、あっという間に8匹になる。そして厄介なことに、8匹になるとそのターンのうちに例の特技を使ってくることがある(特に怖いのがアイスチャイム死の曲)。

    6.身を守りつつ仲間を呼ぶ
    DQ5でエビルマスタ−がエビルマスタ−を呼ぶ場合等がこのタイプ。
    防御と同時に仲間を呼ぶので仲間呼びを阻止しにくい。それだけでも厄介であるが、呼び出されたモンスターは上記5のタイプにも該当しており、呼ばれたターンのうちに行動する。
    このパターンが一番反則技っぽい?
    なお、エビルマスタ−はブルーイーターも呼び出すが、ブルーイーターの場合呼ばれたターンは行動不能。

    本来仲間を呼ぶことができないモンスターも混乱すると仲間を呼ぼうとすることがある。しかし、絶対に成功しないので生暖かい目で見守ってやればよい。(はぐりん)
  • DQMシリーズでは、敵単体への1〜4回攻撃として存在する(消費MP4)。序盤では非常に頼りになる特技

    レベルに応じて一撃あたりの威力が変化するので「軍隊呼び」や「怒涛の羊」「おっさん呼び」に近いタイプと言える。しかし、攻撃対象を選べピンポイントで攻撃できる分、信頼性は他者より高い。
    また一撃の威力は強烈ではあるが、固有の耐性によってダメージを減じられてしまうの。一般的にこれに対して高い耐性をもつ系統は獣系で、この系統に対してこの特技を使うことは控えた方がよい。
    ってか助けに来たのなら攻撃終了と同時に帰らないでその場に残って加勢してくれよな・・・(囚人老兵)
私的意見
  •  DQ4,5に防御すると仲間が助けに来るってパターンがありませんでしたっけ?(熊”秀吉”大)
  • 「防御&仲間呼び」、エビルマスター等が使いましたね。
    ただ、基本的には「同種の仲間を1体呼ぶ」のと同じなので特殊パターンには入れなかったんですよ。
    その他の変わったパターンとしては、ボスが一度に複数体の手下を呼び出すってのがありましたね。確か、ミルドラースやムドー等が使っていたような気が…。(はぐりん)
  •  「防御→仲間呼び」の件についてよく分かりました。
     「手下を呼ぶ」確かにそういう技(?)もありましたねぇ。ミルドラースがSFC版でもモーション付きで使ってきた(ような気がする)のでよく覚えています。
     それにつけても揚げ足取ってばかりですみません(笑)。(熊”秀吉”大)
  • せっかくなので追加しておきました。他にもありましたら、よろしく。(^^)/~~~(はぐりん)
  • 3の「身を守りながら仲間を呼ぶ」パターンでも呼ばれた仲間がそのターンのうちに行動を行うという事を追記してはいかがでしょうか?あと6でDQ8の鈴系の魔物は仲間を呼んだ後、仲間で力を合わせて何らかの行動を起こしていますが、これは「仲間を呼んで力を合わせて行動を行う」というパターンではないでしょうか?FC版のDQマンルースターの「力を合わせて炎を吐く」、デーモンスピリットの「力を合わせて黒い霧を噴き出す」などが存在しています。・・・はっ!! マンルースター、デーモンスピリットは防御&仲間を呼ぶパターンでした。リンクするパターンは分類が難しいですね。(タクト)
  • PS2版DQ5にて、呼ばれたエビルマスタ−がそのターンのうちに行動することを確認したので追記しました。
    仲間を呼ぶモンスターが力を合わせて行動するというのは、私は仲間を呼ぶのとは独立した行動と解釈しています。
    その根拠として、合体スライムが使用する「力を合わせた行動」の合体行動は8体揃っても、その時点で行動フェイズが残っている者がいないと実行不可能と言うことが挙げられます(例:1体の合体スライムが7体の合体スライムを呼び出して8体になった場合等は、合体するのは次のターン以降になる:DQ6とPS2版DQ5で確認)。
    アイスチャイム等が8体揃った時点で、「力を合わせた行動(=死の曲等)」を使用するのは、アイスチャイムが上記5のパターン「呼ばれてすぐ行動可能」なため、呼ばれたアイスチャイムが「力を合わせた行動」を実行しているものと思われます。

    本項目とあまり関係ないですが、PS2版DQ5の場合、合体で生まれたキングスライムは合体直後に行動をしますが、DQ6の場合合体直後は行動不能です。
    さらにどうでもよいことですが、PS2版DQ5では合体で生まれたキングスライムも仲間になる可能性があります。

    ※今回の訂正時に、説明の都合のため項目の順序を入れ替えました(3を6に変更し、4,5,6は3,4,5にそれぞれ一つずつ繰り上げました)。(はぐりん)
  • なるほど!!
    懇切丁寧な文章で疑問点もみるみる氷解しました。僕も揚げ足ばかり取っていてまことに申し訳ございません。(タクト)
  • 少年ヤンガスではこれを使ってくる敵の何と鬱陶しいことよ…プチモンスターハウス状態にされることもしばしばなのでとにかく倒すくらいしか対処法がないのが辛い所。(M1号)
  • マドハンドなどで経験値を荒稼ぎできる。
  • ヤンガスでは散らばった仲間モンスターを近くにワープさせる
    でもなぜか特定の仲間しか呼ばない場合がある(友好度か相性が低い?)
    勝手に使われると、無駄なターンと疲労度と瀕死の仲間がやられる危険が伴う。
    オススメは「呼ぶ」ほうを「いっしょにいてね」にして「ガンガンいこうぜ」のやつをその都度呼ぶ方法がいい
  • DQ2とDQ9に登場した魔術師に仲間を呼ばせて欲しかった。(デューラ)
  • Xにて。死の火山のまものつかいは、がいこつへい、わらいぶくろ、ベホマスライム、ダークマンモス等、かなりの種類を巧みに呼び出してくる。ベホマスライムを早めに仲間にするチャンスでもあります。(最弱がいこつ)
関連リンク
  • まだ書き込みはありません。
この項目に書き込む / アンケートに投票!! / この項目の一部を削除する



辞書を綴じる / 注意事項
新規項目の登録
リロード
管理モード