大隅遠征

平成26年1月11日〜13日




麓から見た岩剣城





○1月11日

前乗りしているKさんと重富駅で待ち合わせするものの、途中トンネル事故で高速道路が通行止めになってしまい、予定よりも30分弱遅れてしまう。
本当は1時間くらい遅れるかと思われたものの、早めに出ていたのが功を奏す。




平松城


左:正面(北)、右:北東側


左:南東隅、右:北西隅



姶良市立重富小学校になっている。北面と南西隅付近に石垣が残っている。





岩剣城


左:平松城から見た岩剣城、右:南西隅の郭


左:南西隅の郭の北東下の石垣、右:南西端の堀切


左:主郭の南西下の平坦地、右:主郭を見る


左:主郭から南西方向を見下ろす、右:主郭からの眺め


山の北麓にある岩剣神社に看板有り。北西下の谷まで車で入れるが、道が狭く車を置く場所と方向転換に苦労する。自信が無いなら神社に置いて歩くほうがいい。
鹿児島地域では余り見かけない、一般的な山城。造形はのぺっとしているが、山頂からの眺めが良い。





蒲生城


左:北西端の郭、右:同左から北東を望む


左:駐車場の南東上の郭、右:左右に郭群があるが藪


左:南端の郭への道、右:南端の郭の土塁


左:主郭、右:同左の土塁



城域が広く、中まで車で入れる上に、遊歩道も整備してあるのだが、郭は藪に埋もれて入れない所が多い(まともなのは駐車場の両隣くらい)。またシラス台地で崩落が酷く、南端の郭は下を見るのが怖かった。
時間が無くて回っていないが、東に伸びる尾根等にも遺構があるらしい。





建昌城


左:二の丸の南側の土塁、右:二の丸の北側


左:東西に縦断する堀を東方向、右:同左を西方向


左:二の丸の南東隅、右:どこか忘れた


左:東の丸、右:常見の丸



九州自動車道の桜島SAの直ぐ北。
ひたすらに広い。その敷地が堀で幾つかの方形に区切られ、物によってはそれに土塁が付く。面白いといえば面白いが、飽き易くもある。
駐車場の近くは家庭菜園になっていて、ビビらされるが、中央部から東半分にかけてが本番。





平山城


左:八幡神社、右:神社の西下の堀


左:堀、右:堀


左:堀、右:土塁


左:南側の郭を駐車場から、右:南側の郭



姶良市立帖佐小学校の北北東約1kmの山の中。
かなり広範囲に渡って城域があるが、半分以上藪に埋もれている。シラス台地特有の堀で仕切られた郭の集合体で、面白いものの薮で地形が見難い。
駐車場の南側は公園のように整備されているが、土塁などは薮の中。





高尾城


左:主郭、右:主郭の北下


左:主郭の北西下の郭、右:北西端の堀切


平山城と帖佐館の間にある。
普通に見る山城っぽいものの、規模も小さく防御地形も単調。





帖佐館


左:南面の石垣、右:東面の石垣


左:南西隅、右:同左近くの石垣


姶良市立帖佐小学校の150m北。神社になっている。
南面と東面に石垣が残っているが、南東隅の丸い部分は積み直しされているようである。





富隈城


左:中央部、右:丘の上。郭という感じではない


左:北の堀跡、右:東側の堀跡


左:ラジオ放送局の入り口横の石垣、右:西面の石垣



東九州自動車道隼人東ICのすぐ北。北は公園、南はNHKのラジオ放送局となっている。
北半分にある丘は郭と言うには手が入っておらず、自然地形に近い。ただ周囲は直線の石垣と堀(跡)とで囲まれている。





上井城


左:主郭、右:主郭の東下の郭


左:更にその東下の郭、右:写真中央右上に見える東屋の横に遊歩道への入り口がある



霧島市立上小川小学校の東、南麓は南公園として整備されている。
公園内に城への道しるべのようなものは全く見当たらず、清掃員に道を尋ねる羽目になった。
普通の山城のような作りで、土塁や堀切といった防御構造は殆ど見られない。





長尾(敷根)城



登り口に関する情報が殆ど無く、唯一あった紹介(何故かPDF)を基に、城の北東の谷筋からアプローチしてみる。道路脇にテープがあったり途中までそれっぽい道が続くものの、途中で急に何も無くなり、沢登りをしなければならなくなってしまったので、撤退。
帰ってから大系の記事とGoogleのストリートビューで確認したところ、亀割峠で国道220号線から旧道に入り、少し行ったところから林道へ折れ、地図赤点線のような感じで行けば良いのかと思われるものの、確認できていない。鉈鎌の準備と半日の日程は必要そうだ。





龍虎(財部)城


左:本丸と中城の間の堀、右:同左


左:本丸、右:本丸から北下を覗く。高低差がかなりある


左:中城、右:偽城門


左:本丸と中城の間の堀、右:右が池ノ上城、左が中城、奥はわからない



長尾城で早々に撤退する羽目になり、時間をもてあましたので一気に20kmもワープして財部へ。

日豊本線財部駅の南西200m。城山公園となっている。
写真を見ると城の内部へ車で入っているが、本当に入って良かったかどうかは判らない。
堀で区切られた郭群という、シラス台地特有の縄張りである。上下のメリハリも利いていて面白いが、本来の城域の半分以上が運動公園として消えてしまっているので、ボリューム的に物足りない。






鹿屋市へ戦闘後前進し、ビジネスホテルで一泊。

居酒屋で夕食。食材切れで注文できないメニューが多かったが、ハモの天ぷらが美味しかった。





ここから以下のページへ行けます。

 2日目へ



 戻る