東三河遠征 記憶にございません その2

平成31年1月12日〜14日



古宮城の大堀切




〇1月13日

 ホテルの朝食バイキングを食べた筈だが、何も記憶がない。




Google Mapより。赤色が2日目の攻略目標






亀山、古宮、文珠山、賽之神、石橋の配置図



亀山城


左:主郭の北東にある郭、右:主郭


左:主郭南東縁の土塁、右:主郭南西側の虎口


左:主郭南西下の郭(馬出?)、右:同左から主郭の虎口を


左:西端にある二重土塁?、右:主郭の南西下


左:主郭東下の郭、右:主郭東下の横堀



 国道301号線沿いにある道の駅「つくで手作り村」の東隣にある。直ぐ裏手に駐車場もあり、内部もよく整備されている。縄張もメリハリが効き、堀や土塁も良く残り、大変にコストパフォーマンスの良い城である。





古宮城


左:主郭南の虎口を南から、右:同左を西から


左:主郭の東側、右:主郭の北縁の土塁


左:主郭の西の郭の土塁、右:主郭の西の郭の東側の土塁


左:中央を南北に走る大縦堀と土塁、右:同左


左:大縦堀と土塁を北下から、右:土塁の下端と北端の土塁


左:北端の土塁、右:北端の堀


左:北西の斜面、右:北西斜面にある横堀



 この遠征の中で最高の縄張だった。小高い丘に無数の郭、堀、土塁が巡らされている。メリハリも効いているが、特徴的な形状も多い。できることなら、全ての凹凸を十分に味わい尽くせるように杉を全て切って全面芝生張の公園にしてもらいたい。

 それから、写真を見ていると、KさんとGさん以外に、もう一人の人物が写っている。Yさんか2日目から途中参加したのかとも思ったのだが、見た目の雰囲気が違っている。偶々居合わせた同業者かもしれないのだが、本当に記憶がない。





文珠山城


左:南西下の駐車場から主郭部を、右:復元櫓の上から主郭の東半分を


左:主郭の南側、右:主郭南斜面と帯郭(もしくは横堀)


左:北東端の馬出?、右:同左を逆から



 南西下まで車で寄せられる。単郭に横堀、北東に馬出?というシンプルな縄張である。賽之神城へは、ここを起点に縦走する。





賽之神城


左:西端の堀切、右:西端の郭


左:主郭東縁の土塁、右:主郭南の虎口


左:主郭の西縁の土塁、右:主郭東下の郭



 文珠山城から東へ縦走する。すぐ東麓には古宮城がある。小ぶりだがメリハリの利いた縄張を持っている。しかしあまり整備されていないので、隅々まで見て回ることが出来なかった。





石橋城


左:南西正面、右:南西面の段差


左:北西の土塁、右:同左上から境内を


左:土塁の西端、右:北西下の堀


看板の縄張図



 Kさん持参の愛知県地図に載っていた為、急遽攻略目標に編入。道の駅を挟んで、亀山城の向かいにある。慈昌院の境内が丸々石橋城となっている。北西と北東に土塁と堀が残っている。





川尻城


左:主郭の南東下の帯郭、右:主郭


左:主郭南東側の土塁、右:同左続き


左:主郭、右:主郭北東下の郭と土塁?



 こちらもKさん持参の愛知県地図で見つけて、急遽攻略目標に。南東下に広い駐車場あり。
 単郭に帯郭・横堀が一周しているだけのシンプルな縄張である。北東下の郭は平坦面が明確でなく、中途半端な位置に土塁のような土盛が走っている。こちらは後世の造作かもしれない。





日近城


左:西端の郭、右:その一つ東上の郭


左:主郭を東下から、右:主郭東の土塁


左:土塁の上から主郭北側を、右:主郭東下の堀切


左:主郭東下付近の平坦地、右:東端の堀切



 気が付かなくて広祥院の駐車場に停めさせてもらったのだが、広祥院の東隣に日近城を含めた日近の里の駐車場がある。登り口は広祥院の裏手と日近の里の駐車場からと2つある。
 縄張図を見ると複雑な地形が描かれているのだが、あまり整備されていない為に半分くらいしか見ることができなかった。東端の堀切の向こうに結構立派なトイレがあり、その裏までダートの林道が来ている。




 飯森山の麓にある桃屋という店で昼食。味噌カツ丼を食べた記憶があるのだが、ネットから桃屋のメニューを調べると、それらしいメニューは「かつ丼(卵とじ)」もしくは「どてめし(モツの味噌煮の丼)」しかなく、実際に食べたのは「どてめし」だったのかもしれない。780円。





飯盛山城


左:南西麓にある香積寺の山門、右:山門の建設で削られた土塁の断面


左:中腹にある郭、右:主郭の西に連なる郭


左:主郭西下の郭、右:主郭


左:主郭東下の郭、右:更にその東下の郭



 飯盛山全体に小さな郭が点在している。南西麓の香積寺の敷地も縄張で、現在ある山門は土塁を削って造られている。香積寺の場所は三方を川、残り一方を飯森山に囲まれている。紅葉の名所のようで、城を見るのなら間違っても紅葉の季節に行かないこと。





足助城山城


左:登り口、奥の階段を登る、右:中腹にある郭(畑跡)


左:西側の主郭を南下から、右:石垣


左:石垣、右:主郭


左:主郭、右:主郭の最深部、藪



 車を停める場所が無い。おせん川不動明王の祠がある辺りに道路が広くなった場所があるので、その辺に停めるしかない。登り口は国道153号線バイパスへの合流口の北東上にある。
 整備状況は悪く、主郭まで辿り着けるが、写真のように藪である。所々に石垣があるが、当時の物か後世の物かはわからない。




 以上で2日目の日程を終了。豊田市へと向かう。



 豊田市役所近くのホテルで一泊。

 夕食にホテルからかなり北に歩いて行った記憶はあるが、どこで何を食べたのか記憶が無い。Googleのストリートビューで辿ると、「でん」という居酒屋だったような気もするがわからない。Kさんの差配で自分は2500円支払う。





ここから以下のページへ行けます。

 3日目へ



 戻る