伊予讃岐遠征 リターンズ

平成22年1月9日〜11日


米津城北の切通しと棚田



○1月11日

午前7時15分に出発。旧大洲市街の南西の山の中にある大洲青少年交流の家を目指す。




鴇ヶ森城


左:主郭南側、右:主郭北側



左:主郭北端、右:主郭北端の西下の郭



左:東へ降りる尾根筋にある堀切その1、右:同左その2



左:南へ伸びる尾根筋にある堀切、右:西側からの登り口




大洲青少年交流の家の西側に遊歩道の入り口がある。今回は西側へ回り込む道を選んだが、東側からも登れる道っぽいものがあったので、こちらも大丈夫かもしれない(赤点線が推定の登山道)。
小ぶりだが、青少年交流の家の施設の一部として整備されており、アクセスは容易である(オリエンテーリングのポストを幾つか見かけた)。反面、防御施設のメリハリはあまりない。

宇都宮氏の居城である大洲城(地獄嶽城)の支城の一つ。天正7年(1573年)に宇都宮豊綱と家老の大野直之は長宗我部氏と通じたが、道後の河野氏にいち早く攻められ大洲城は落城。そこで大野直之は土佐の援軍800と共に鴇ヶ森城に逃れて籠城し長宗我部元親の援軍を待ったが、河野氏側も毛利氏の援軍を得て攻撃を仕掛けてきた為に、鴇ヶ森も落城することとなった。(遊歩道入り口の看板を元に要約)



一度大洲を離れ、県道24号線を北上し、白滝の手前の米津を目指す。




米津城


左:一段高くなっている主郭の北西部、社か何かの礎石か、右:主郭の北西端



左:主郭の北西部から一段低い南東部を、右:北西部から南へ伸びる土塁状の部分、主郭の西側の土塁のようになっている



左:主郭西側の土塁の南端部分、右:土塁を東側(主郭の内側)から



左:主郭の南の郭、右:同左と主郭との段差、一応石垣



左:主郭の南の郭から南下の最南端の郭を、右:同左



左:最南端の郭の北の斜面、右:最南端の郭から東を望む、正面は肱川



左:主郭西側の土塁を内から、右:主郭中央部付近



左:主郭北端の石垣、右:同左



左:主郭の西下の堀切、右:同左を西から、奥が主郭



左:主郭北西下の斜面、何本かの畝状竪堀がある、右:主郭の北東下の堀切



左:主郭の北へ伸びる尾根上の堀切、右:更にその北の堀切



左:旧道の切り通し(右)と城への登り口(左)、右:旧道脇から米津城を望む



左:林道と旧道との交差部、矢印の下が旧道の入り口、右:城を西下から




広岡の集落から城の北を通って西へ抜ける旧道があり、東西どちらかからでも城へ行ける…筈だった。狭い道をあまり走りたくなかったので初めは西から寄せる事にしたのだが、途中出あったおばさんから、この先で崖崩れによって道が通れなくなっている事を伺い、引き返さざるを得なくなる。一応山の斜面に取り付けば通れない事もないとの話だったが、城への案内資料を作らなければならないので、東側から寄せ直す事にした。
25000分の1の地図には描かれていないのだが新しく林道が出来ており迷うものの、通りがかった人の話などを元にして、どうにか旧道を見つける事が出来た。旧道を分断する形で新しい林道が作られており、またこの部分で林道が広くなっているので駐車することが出来る。
旧道は途中まで鉄塔道を兼ねており、途中で鉄塔道との分岐があるがそのまま進む。棚田の脇を通り、旧道の切り通しの脇から尾根に取り付き、尾根筋に南下する。

藪に埋もれつつあるが、メリハリの利いた良い城である。あちこちに石垣が残っており、また堀切も比較的ハッキリとしている。また主郭の北西下の斜面には、図面には無いものの何本かの畝状竪堀がある。

建武年間に下野国から移り住んだ、宇都宮行胤が築城したといわれている。行胤は後に津々喜谷氏を名乗り、子孫が代々居城した。天正7年(1579年)に長宗我部氏に攻められ、七代城主の延行は城を逃れて東にある西禅寺で自刃。また天正8年にも同じく長宗我部氏に攻められ、八代城主の高実は討ち死にしたといわれている。



再び大洲へと戻る。




大洲城


左:天守閣を西から、右:南西から



左:天守閣内部、新築、右:高欄櫓の内部



左:苧綿櫓、右:三の丸南隅櫓




大洲市民会館の南西に有料だが駐車場がある。

宇都宮氏の居城だった地獄嶽城を基に、戸田勝隆、藤堂高虎、脇坂安治の手を経て築かれていったもので、後に加藤貞泰が大洲6万石で入り、明治維新まで加藤氏の居城だった。




以上で三日間の予定を終了。大急ぎで高速道路に入って坂出まで東進する。
時間が余ったので、坂出駅にあるうどん屋で遅い昼食を食べ、午後3時には解散。




総括:

二度目の伊予讃岐遠征だったが、それでもまだ良い城が残っていた。伊予も讃岐も地質が岩質である為か、山が険しく、そして石垣が多い。
ただ狭い道が多く、大きな車で回るものではない。




戦果
	攻撃対象	17城

	うち 棄権	0城

			17城	攻略



ここから以下のページへいけます。