伊賀甲賀遠征リターンズ 〜二回目も辛かった〜

平成30年10月6日〜8日



雨乞山城にいたカエル





Google Mapより: 赤色が初日、黄色が2日目、緑色が3日目の攻略目標



〇10月7日

 昨日買っておいた朝食を食べて出発。北に進み、雨乞山城を目指す。





雨乞山城


左:尾根上の郭、右:同左


左:尾根上の郭、右:主郭の北東下の郭群


左:主郭、右:同左



 かろうじて霧が晴れる。全体としては規模が大きいのだが、まともに入れるのは山頂への遊歩道の周辺のみ。土塁や堀も少なく、単調。





木津越前・鈴鹿2号城


左:木津越前城は民家の奥、右:同左


左:木津越前城の土塁?、右:鈴鹿2号城



 どちらも民家なので、気を付けつつ見学できる範囲で見て回る。敷地内には入れず。





小川城


左:主郭の南西の郭から、南西端の郭を、右:主郭を南西から


左:主郭を南から、右:主郭


左:主郭内側の石垣、右:主郭土塁北西隅


左:主郭を北東から、右:主郭南西にある虎口


左:主郭から東方向を、右:東端の郭の北下


左:東端の東下の郭、右:東端の郭から西方向を


左:東端の郭から主郭方向を、右:南西端の郭




 林道があったので車で寄せられるまで寄せてみたが、これがワースト3に入るくらいに酷い道で、とてもレンタカーで走る道ではなかった。城には麓から歩いて登ってきている人が居た。小川中ノ城の西を通る林道を進めば小川城の北東下に出てくる。小川城から尾根沿いに直接小川中ノ城に降りれるかどうかは不明。

 山頂はよく整備されている。凹凸メリハリが効いていて、今回の遠征の中では最も満足度が高い城だった。





小川西ノ城


左:東端の郭の西側の堀、右:東端の郭と南縁の土塁


左:主郭東下の郭、右:同左北東隅から東端の郭の北縁の土塁を見下ろす


左:主郭東下の郭の北下の堀、右:同左北縁の土塁


左:主郭東下の堀、右:主郭東下の郭の北縁の土塁と北下の堀


左:主郭にある堀切?、右:主郭平坦面



 清光寺の西から山に入る階段がある。縄張図を見ると城域は広大だが、主郭から西は藪が酷くて見れたものではない。縄張を見る限り、かなり起伏に富んだ地形をしている。





小川中ノ城


左:主郭北下の帯郭、右:主郭平坦面


左:主郭南東端、右:主郭東端


左:主郭南東上、右:主郭南東下の堀切



 単郭の背後に土塁(というか削り残し)と大堀切というシンプルな造り。先ほど、小川城で見かけた人と、ここで再び出会う。小川城から歩いて降りてきたそうだ。





植城、山中氏館、西出館


左:植城、唯称寺駐車場南面から西面の土塁、右:西面の土塁の裏手の堀


左:吉山神社東面の土塁?、右:吉山神社


左:吉山神社南西の局屋敷の土塁?、右:局屋敷を南から


左:山中氏館、南面、右:西面の土塁


左:看板、右:北面の土塁


終戦直後の植城の航空写真(国土地理院、R1207-42)



終戦直後の山中氏館・西出館の航空写真(国土地理院、R1207-42)




 植城は西側にある集落も含めた範囲だったが、土塁や堀が残るのは東側の唯称寺や吉山神社の周辺のみである。

 山中氏館は現在は西面と北面に土塁が残るだけであるが、内部は私有地で入れない。

 西出館は写真を見ると場所を間違えており、探索できていなかった。




下山城


左:東面の土塁と堀を北東から、右:北下へと伸びる堀


左:東面の土塁、右:郭内部


左:南面隅から北を、右:南面にある虎口を土塁の上から



 初日に雨で入れなかったのでリベンジ。公園化されているにもかかわらず、殆ど藪だった。東面の土塁には何とか取り付けるが、他は厳しい。





三雲城


左:桝形虎口を北下から、右:桝形虎口北面外側の石垣


左:桝形虎口を東から、右:北面内側の石垣


左:桝形虎口西面内側の石垣、右:北面内側の石垣


左:桝形虎口の南の郭、右:主郭北下の石垣


左:主郭、右:主郭北西端


左:主郭から北を、右:主郭南下の堀切



 山の中腹まで車で寄せることが出来る。駐車スペースは3、4台。規模も小さく郭も少ないのだが、やたらと立派な桝形虎口がある。





多喜山城


左:西端の郭、右:主郭


左:主郭北縁の土塁、右:主郭


左:主郭北縁の土塁、右:北東隅の櫓台内部



 かなりきつい遊歩道を苦労して登ったのだが、城の遺構を無視した公園化と中途半端な整備で、土塁や虎口をまともに見ることが出来ない。残念である。




 以上で終了。


 渋滞が怖かったので早めに南草津駅に戻ったのだが、渋滞しておらず予定よりも1時間くらい早く到着してしまう。指定席を取り直し、予定よりも30分早い新幹線に変更して帰った。




〇総括

 前回と比べると、城の数が少なく記憶も比較的しっかりしていた。ただ時期を1か月遅らせて10月としたものの、気温もあまり下がらず、また蚊や蜘蛛、下草も多く、改善されたとは言えなかった。矢張り城は11月以降のものである。

 これを書くまでに2年空いてしまった。一応メモは残していたものの、道中の雰囲気や食事の記録が残っておらず、結局思い出せなかった。早めにまとめるなり、写真に撮っておかなければならない。
 



戦果
	攻撃対象	36城

	うち 棄権	6城

			30城	攻略



ここから以下のページへ行けます。

 初日へ



 戻る